投稿者:ひかり さん
08/11/21 11:20
来年3年生になる男の子の母です。
そろそろ、塾のことが気になり出しました。
歩いてすぐそばに、日能研があるので何の迷いもなくそこに通わせるつもりでしたが、最近中学受験経験者のママたちが、サピックスの方を薦めるので、迷いが出てきました。
サピックスですと自転車で15分位掛かります。しかも交通量の多い危ない道路です。駅が近いので電車で別の校舎に通わせている方もいます。6年生になると毎日塾通いで遅くなると聞いていたので、近い方が良いと思っていたのですが、サピックスは宿題は多いけど、塾での拘束時間は短いし結果も出ているから難関校を目指すならサピックスの方が良いといわれました。日能研は、無駄に塾に行かせるらしいのですが・・・
講師の先生は、日能研は親しみやすい感じがして好印象でしたがサピックスはクールな感じで温度差を感じます。
両校の違いをご存じの方、教えてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
40 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:リス さん
09/01/20 11:31
中1と小2(来年小3)の子どもがいます。中1の子は、小4の秋から受験まで日能研にお世話になりました。最後まで、よく面倒を見てもらいました。受験が終わった3月末には、一緒に頑張ってきた生徒を集めて頑張ってきた事を褒めてくれ、新中学生になることを応援してくれるというような卒塾会を開いてくれました。受験の後までしっかりと一緒に関わってくれるよい塾だと思いました。
日能研からサピックスへ転塾した子の親御さんと受験が終わった後に話しました。転塾の理由は、5年から塾の拘束時間が増えることが、その方のお子さんには適さないと判断したため、拘束時間が短いサピックスに変えたのだそうです。(結果、どこで勉強するかの違いだけで勉強量はさして変わらないといっていました)また、受験が終われば、それっきりサッパリしたものだったといっていました。仲間大好き、みんなで一緒に合格勝ち取ろう、的なお子さんには日能研の方が楽しいかも?と思います。
いずれにしても、親が関わらなければならない負担は同じなので、後は子どもと塾の相性だと思います。
小2の子どもは、2月から、日能研にお世話になることになっています。相性をじっくり見ていきたいと思っています
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする