塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナール(学習塾、進学教室)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00002164] 公立中高一貫校受験

返信する
94 人中、47人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:教えてください さん

07/09/14 11:38

今5年の子供がいます。受験は公立中高一貫校を考えています。試験内容が作文や適性検査なので、自分で勉強するのではなかなか力がつかないように思われるので、栄光の公立中高一貫コースに通おうか迷っています。やはり塾に通ったほうがよいのでしょうか? なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

78 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:さくらこ さん

07/09/22 14:20

私は今短大生です。高校生まで塾にかよっていました。

私の通っていた塾は中貫一校の進学率はたかかったです。

やはり、中貫一校へしんがくさせるのであれば塾へ入れさせたほうが良いと思います。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

56 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:3636! さん

08/01/05 15:11

う〜ん。栄光は・・・塾自体に問題があるようによく聞きますから慎重に見極めてくださいね。しっかり教室と室長と担当の先生を見たほうがいいですよ!熱意のある室長さんでしたらいいと思いますが。最近読んだ本で参考になりそうですので・・・「塾不要!親子で挑んだ中高一貫校受験」一読の価値ありです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

28 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん

08/01/30 14:24

公立中高一貫校を目指すのであれば、塾に通う必要があります。
まれに自力で入る子もいるようですが、適性検査の性格上対策なしではほぼ不可能です。
栄光ゼミナールは公立中高一貫校用のコースがあるはずです。
実績も昨年度のものですが、公立中高一貫校は1番多くの合格者を出していたと思いますよ。
結局はどの塾でも教室ごとに差はあるのが当然なので、周りの評判だけで決めるのではなく、1度足を運んで話を聞くのが1番だと思います。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

48 人中、33人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:栄光をやめさせた親より さん

08/02/10 13:39

一度お教室へ〜だなんて、あなたはきっと塾関係者の方ですよね。
栄光ゼミは「営業ゼミ」だと思いました。
普段から個別の併用をしつこく言われます。反対に学習相談しても「本当に考えてくれてるの?受験のプロなの?」という疑念が増す一方です。(本当にお粗末です)
これは同じ教室のお母さんからの話しですが親子が受験シーズンを前に必死になっているときでも、「落ちた場合」「春期講習申し込み」の話しを平気でしてくるそうです。
中高一貫校対策コースへ行かせていた方も結局、実力をつける為にと勧められて他のコースと併用をしたそうです。(どれだけ費用がかかったのでしょう)
主人はサラリーマンですから同情したほどです「上からの(本部?)からの指示だろう」って。栄光の基本方針に疑問を持ち子供は退塾させました。

それか栄光はもう「中学受験塾」としての看板をおろしたらどうでしょうか。「学校の補習塾」としてなら許せるかな。大学生の先生も楽しいし、学校のクラス人数よりは少人数だから目は届くでしょうね。勉強量・時間と共に増すわけですから学校成績は上がると思います。
今ですか?志望中学に受かりたいから他塾で頑張ってます。勉強したい子が集まってくる塾は空気と熱意が違います。「自分のトップ校へ行こう」みたいな曖昧な、、、ある意味無責任な栄光とは違います。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

43 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:栄光に息子を通わせている親 さん

08/02/10 13:57

栄光をやめさせた親よりさん
当方、現在中高一貫校対策コースに5年生の息子を通わせています。
息子自身は楽しく通えているようで現状は特に大きな不安を抱えているわけではないのですが、栄光をやめさせた親よりさんの書き込みを読ませていただき若干の不安を感じました、、
確かに子供の場合周りの影響をすごく受けるので「勉強したい子が集まってくる塾は空気と熱意」というのは非常に重要かなと思います。
栄光をやめさせた親さんのお子さんはいまはどこの塾に行かれているのでしょうか?また、その塾と栄光との違い(少なくとも親からみた観点で)はどこだとお考えでしょうか?
栄光の掲示版でちょっと的外れな質問なのは承知ですがぜひご返信いただけるとうれしいです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

39 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:栄光をやめさせた親より さん

08/02/11 19:13

栄光へ息子さんを通わせている親さんへ

今通っている塾には「中高一貫校対策コース」はありませんので参考にはならないと思います。
ただ私立併願で合格されているお子さんはいらっしゃるようです。

栄光と違うとこ・・・沢山ありすぎですが、、、
子供は学びに来ていますね。うちの子供も変わりました。勉強は「自分がやるもの」と意識が変わったとこが良かったです。お教室の室長も先生方も信頼できる方々に恵まれたと思っています。また、「営業」してこないですよ。成績悪いから「〜コース」とってくださいみたいなことないです。聞いたこともないです。

塾は「受験産業」です。「利益」も出すことも必要でしょう。ただそれをバンバン出してくる栄光のやり方はうちは馴染めませんでした。受験のプロという感じもしませんでしたし。

現在、問題なく通われているのでしたら良かったですね。それも私のような母親ではなく、比較的冷静で分析力のある父親がそう思うのなら間違いないのでは?みんながみんな「営業」をしている教室だとは考えたくありませんから、本当にいいお教室なのかも知れません。

親が塾をきちんと見極める・・・選ぶことは大切なことだと今さらながら思っています。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

24 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:公立一貫校 さん

08/02/26 20:27

どこの一貫校を受験するかにもよるとおもいますが、
確かに栄光は、合格者数は多いですが、教室の数も多いので、受験者数も多いはずです。

大原や早稲田会が良いと聞いています。
(我が家は私立と併願だったため、私立対策のみで公立受験をしましたので、うわさですが)
むぎっこクラブというHPがありますから、そちらをのぞかれることをオススメします。

公立一貫校もずいぶん学校によって難易度や内容が違います。
しっかりお調べになってくださいね

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

25 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:通りすがり さん

08/04/07 01:16

合格者数より合格率だと思います。私の知っている教室だと倍率の倍以下の合格率でした(倍率10倍の所なら20人に1人受かる程度)。教室の方で真実を教えてもらえるかはわかりませんが。
検査の内容や塾での内容では私学受験の内容が入っているので、私学受験を経験されたわけでもない大学一年生等が教えるのではきついものだと思います。あまり書くと関係者に素性がばれそうなので書きませんが。
公立中高一貫校は人気が高いので塾選びをしっかりして頑張って下さい。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
この記事に返信する