投稿者:悩んでた母 さん
08/08/26 16:00
過日、転塾で質問させて頂いた者です。
日能研の入塾テストを受けたところ1番下のクラスでした。予想はしていましたが、厳しい現実ですね。日能研は5クラスあっても下の2クラスは六年生までには淘汰されてしまうと聞くし、ついていけないだろうとの結論で、転塾はやめます。
当分(来月)は栄光におりますが、受験そのものを考え直すつもりです。ありがとうございました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
57 人中、31人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名職員 さん
08/08/31 22:13
日能研、SAPIXと栄光の入塾テストはコンセプトが異なります。
栄光は比較的簡単な試験で現状のグループ授業について行けるかどうかを判断し、必要最低限のアドバイスを促すタイプの試験です。
よほどの事がない限り誰が受けてもそこそこの点数を取れますが、優秀な子が受けるとすぐに満点が取れてしまいます。
一方、日能研やSAPIXの試験は優秀な子をふるいわけして発掘して行くタイプの試験ですので、場合によっては通塾している生徒でさえボロボロの成績を取るような試験問題を出してきます。
それを解ければ優秀な生徒獲得のために囲い込みを開始し、ダメでもとりあえず入塾させて、最下位から這い上がってくればそれでよし、という考え方なのです。
栄光に通っている感覚で試験に臨んだお子様はカルチャーショックを受けたことでしょうが、受験そのものを諦めるのは早すぎると思います。
夏期講習の総合模試もあったことでしょうし、その結果を見て受験をするか否かを判断してみてもよいのではないでしょうか?
29 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがり さん
08/09/05 22:14
もしかして小四のお子様をお持ちのお母様ですか?小四ならばさっさと栄光ゼミナールを辞めて、転塾された方が良いですよ。
日能研の事は分かりませんが、うちが通っているサピでは、一年間で結構クラスが上下します。数人を除いては皆そうですよ。入塾テストのクラス分けで落ち込むのはナンセンスです。これからもっと色々ありますよ。
後になって後悔するより、今動かれた方がよいですよ。
28 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールのその他への返信 さん
08/09/07 16:28
栄光を少しでも肯定するコメントがあると執拗に叩く輩もいれば、妄信的に擁護する者、全否定して他塾を勧める者と、どれも一生懸命すぎて笑えるね。もう少し、客観性のある意見はないものなのかね?
まあ、それだけ塾という業界が閉鎖的で、教室によって当たり外れも大きいんだろう。これだけ主観的かつ一面的な意見で賛否両論埋め尽くされるということは、栄光は教室間の商品の質が安定していないということだけは分かるが…。
52 人中、31人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールのその他への返信 さん
08/09/10 12:21
私は息子を今月から日能研に転塾させました。少人数制が良いと思い栄光に通わせましたが、偏差値60以上の子と40位の子が同じ内容の授業・宿題をやるのには無理があると感じたからです。
宿題の量も非常に多くこなすのに手一杯で暗記の勉強ができない。授業終了時刻から2時間以上の居残りばかり。何度か相談したのですが、私以外の苦情がないということで改善はありませんでした。
今は日能研に楽しく通ってくれています。栄光より授業が面白いと言ってます。宿題が栄光に比べて少ないのが心配でしたが、成績が下がればクラスが落ちるという危機意識で、自分から勉強するようになってくれました。
64 人中、35人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールのその他への返信 さん
08/09/12 16:31
本当に栄光ゼミナールに通っていましたか?
40と60が一緒なんてありえないですよ
子供の通っている栄光ゼミナールの校舎では
偏差値によってクラスもかわります
33 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールのその他への返信 さん
08/09/14 08:51
クラス人数が多ければ学力別にクラスを設定できるが、そうでないところは猫も杓子も一緒にグループの教室に押し込めている。
その中でついてゆけなくなった落ちこぼれに個別の授業を併用させ、執拗に金をむしりとる。
クラスわけできるところなんて、300人単位で生徒がいるでかい教室だけ。
生徒数200人未満の教室では、全学年、コースともに1クラスなんてのは当たり前。
大教室の利点と面倒見のよさを両立できない、栄光のクオリティがよく分かる例だ。
各駅で教室を乱立させて、共食い状態になった慣れの果て…。
25 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールのその他への返信 さん
08/11/13 00:08
いや、200人未満の教室でも中受クラスは2クラスあると思う。
第一、講師が授業がしにくい。
上からは「1クラスにしろ。」「採算が取れない。」「赤字クラスだ。」「閉鎖しろ。」
などとたたかれるようだが、そこは現場との感覚の違い。
教育に対してまともな社員なら2クラスにしているはず。
1クラスしかないなんて、よっぽど教室の生徒数が少ないのでは。
少なくとも5、6年生は2クラスあると思う。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする