投稿者:受験対策なら臨海セミナーへのその他 さん
13/03/25 18:04
子どもがESC高校受験科に通っていました。
先生たちは一生懸命教えてくれましたが、広告用なのか受験する学校もほとんど初めから決められています。(早慶・日比谷)
早慶・日比谷を目指してがんばってきましたが、中3の11月頃から模試の結果が悪くなっても、偏差値相応の学校を勧めててもらえません。先生からは最後まであきらめるなと言われ、早慶・日比谷を受けさせられました。結果は不合格。MARCHの付属校に行くことになりました。
子どもは、将来早稲田大学に行きたいと思っています。それならば、ランクを落としても都立高校にするか、付属校ではなく進学校の私立を受けるべきでした。今は後悔でいっぱいです。
他の塾に行っていた友達は、塾の先生から私立でも進学校を勧められたようです。
合格チラシに載っている人は、臨海でよかったと思っているに違いません。でも、臨海にしなければよかったと思っている人も多いはず…。広告のためでなく、その子のために親身になってくれる塾をお勧めします。今年はクラスの3分の2の子が都立に落ちていました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:星 さん
13/03/30 23:48
部活引退後の塾選びのため色々な情報を探している中学生の子供を持つ親です。
まだ受験の経験が無いので分からないのですが、
子供が受験する学校の最終決定権は本人と親にあるのではないのですか?
願書を書くのも出すのも本人なのですから、日比谷ではなくランクを落とした都立に変更すること、進学重視の私立高校を受験することは可能だったのでは?と思うのですが…
臨海ではなぜそうできなかったのでしょうか?
4 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ESC生 さん
13/05/14 23:34
東京23区内のESCに通う中3です。
毎週のように受験校調査をされますが、
書く高校は先生の指示通りです
さからうこともできずなんだかぱっとしないものを
感じながら毎回書いています。
授業の進み方や内容は気に入っていますが
志望校を勝手に決めるのだけはやめていただきたいです
15 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:同じです。(元ESC) さん
13/05/16 10:30
志望校を決められています。
途中、開成、学芸などを口走ると、止められます。
上を目指すのならいいのではないか、と思うのですが、
日比谷、早慶、のみですね。ここは。
それも通えないような遠いところも、早慶ならば全て受けるよう
言われます。
1月に他県のトップ私立に合格しました。
得意の塾内張り紙してもらえるのかと思ったら・・・・
「エリア外なので」との返事。
その時わかりました。自分たちの営業成績となる学校のみ
受験させるのですね。
現在高校生ですが、後も臨海に通っている子は子も含め
一人もいませんね。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする