SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室(学習塾、進学教室)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00004956] サピックスと日能研の違い

返信する
759 人中、579人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:たいぞうラーメン さん

08/11/11 01:24

現在、日能研に通う三年男子の母親です。来年四年の新学期を迎えるにあたりこのまま日能研で進んで行くか、サピックスに移るかを検討中です。息子は競争心は強い為
個人指導より、クラス分けがある塾の方が合ってはいる様ですが、日能研独自のテキストや多塾とは違う問題傾向に些か不安も感じております。
日能研、サピックスの違いや情報に詳しい方、またはご意見がありましたらお聞かせ下さい。 なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

61 人中、45人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ナチュラル9 さん

08/11/11 01:51

基本的におっしゃる通りでございます

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

18 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:タンタン さん

08/11/11 01:59

東京中心に頑張ってるのが個人指導のマーサリー。ここは国語が凄いです。特に長文読解はすごく力がつきますよ。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

35 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室の質問への返信 さん

08/11/11 23:32

目標にしている学校にもよると思います。
また、お子さんの現在の成績はどの程度でしょうか?
個人的にはあるレベル以上の難関校を目指すのであれば日能研のがいろんな面でよいと思いますよ。
うちは3人子供がいて両方の塾へ通っていました。
中堅どころを目指しているのならサピックスでもなんら問題ないと思います。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

129 人中、97人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:本当ですか さん

08/11/16 14:41

私は全く逆だと思います。難関を目指すなら断然サピックスです。一番下のクラスの評判が良くないいといっても、他塾にすれば中間のクラスに入れるレベルですよ。あらゆる程度の範囲が広いのは日能研ではないでしょうか?サピックスが中堅狙いの根拠は何ですか?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

456 人中、375人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:違いはわかりませんが・・ さん

08/11/20 14:38

子供が5年でサピに通っています。N研の仕組みを知りませんので、違いを説明する事は出来ませんが、現在N研に通っていらっしゃるのであれば、多少でもサピのお話しをする事で違いはわかると思います。
まず、どこの大手塾でも4年生から中学受験を意識した本格的なカリキュラムになります。ですから、もし4年生(来年の2月から)でサピに入られたら、塾の違い以上の差を感じますので、それは予め理解しておいた方がいいです。

サピの特徴として、
・授業毎に配付するプリント式テキストで進行。予習はさせず、復習中心です。カリキュラムも前回、前々回の復習をさせる構成になっています。
・但し、カリキュラムは上位校(難関校?)が基本です。また、これは予想ですが、大手塾の中でも進度は速いと思います。問題の難易度も基本から難問まであり、上位校前提なので、思考・分析力を問う問題も少なくありません。
・宿題は多いという話を聞きますが、上位クラスには当然の量、中堅クラスにはちょっと厳しい?、下位クラスにはやりきれないかな?と思います。但し、復習する優先度の指示はきちんとあるので、全てをやる必要はありません。また、宿題をやっていないからと言って、咎められる事はありません。(これは多分、他の塾でも同じ。でもやらなければ力は付きません。上位クラスはやって当然の雰囲気はあります。)
・クラス分けは、毎月のテストで行われます。偏差値の絶対値で決められるのではなく、その校舎の上位から人数割り(1クラス15名前後になるように)で編成されます。ですから、仮に偏差値が60あっても、ある校舎では上位クラス(アルファクラス)に入りますが、別の校舎では入らないケースもあります。

取りあえず、思い付く範囲で記述しました。(他にもあると思いますが・・)
ご参考になれば幸いです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

103 人中、55人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:三年生です さん

08/11/23 14:26

先週より新クラスになり、娘の隣に座った女の子は日能研から転塾して初授業だったそうです。日能研ではトップクラスだったそうですが、簡単なのでサピックスに来たそうです。その子いわく、サピは超むずいらしいです(笑) どちらの塾にしても、トップの子はどこの塾でもトップになれるだろうし、子供が合う塾ならどこでも良いと思いますよ。
前述の方のおっしゃる通り、日能研は分かりませんが、こちらは復習を繰り返しします。基礎力トレーニングをみると、感心するくらい復習です。量は、やはり問題が簡単ではないので、下のクラスだとこなせないかもしれません。ペースを守らないと、宿題に追われます。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

100 人中、56人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:Nバッグ さん

09/01/30 12:29

確かに、(受験生の親って)いろいろ悩むところですよね。
私の子供は、日能研に通っていました。(今、中1)
まことしやかに囁かれていたのは、「サピは、賢い子には手厚いが、極フツーの子には辛く、向かないところ」という言葉。
ホントの所はわかりませんが、口コミを読んでいるとそうなのかなぁと思っちゃいます。当然、我が子はフツーの子供だったので転塾など考える余地もなく、最後までNバッグにお世話になりました。我が子の通った教室は、超フツーの我が子のことも最後までしっかりと面倒を見てくれました。(ただ、1クラスの人数が多いクラスの場合、1人1人に対してきめ細かい指導というのは難しいかな?)まあ、結果としては、親子ともども納得のいく良い受験だったように感じています。
なので、結局は、塾と子供(親も当然納得できなくっちゃ)との相性ってやつが大事なのではないでしょうか?
また、志望校によっても、どちらにするかというのは考えどころでしょうね。(サピのことはよくわかりませんが、少なくとも日能研はピンからキリまで面倒見てくれます。その代わり塾での拘束時間は長いですよ!覚悟しておいてくださーい!!)

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

54 人中、28人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元サピ出身です。 さん

10/02/08 16:01

私5年生から、z会からサピックスに移りました。サピックスは、生徒と先生と仲が良いです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

28 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:これから さん

10/12/17 18:41

サピックスと日能研の授業料の違いはどうですか?例えば、各年次4年生、5年生、6年生別とか結局3−6年生トータルとか?

また、新4年生は日能研、新5年生からはSAPIXとか、または、逆に新4年生はSAPIX、新5年生からは日能研とか、転塾はそれほど大変ではないのでしょうか?

ご経験者の方のご意見いただけましたら大変、幸いです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

40 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:中学受験経験者 さん

11/03/18 12:39

基本的に日能研は全国的に校舎があり全体的に良い実績の良い塾です。通いやすいですし。北海道から沖縄まであるんです。規模も大きいし歴史もあります。

一方SAPI?は校舎数は少ないので関東の1部しかなく通いにくいです。また、比較的新しく歴史がみじかいです。しかし、東京、千葉などはの上位校はSAPI?がかなり強いです。今年は開成は213人、桜蔭はたしか138人、渋幕に限っては309人でした。その辺の上位校を目指すならSAPI?がおすすめです。ただ、繰り返し復習はしますが、ついていけずやめてしまう生徒もいます。

結論としては入塾しやすく通いやすいのは日能研、比較的勉強ができ上位校を目指したいならSAPI?、というところです。

SAPI?だけ説明が長く詳しいと思った方もいるかもしれません。すいません><私は元SAPI?生です。ご了承ください。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

27 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室の質問への返信 さん

11/10/18 11:00

「サピックス」と「日能研」の口コミをそれぞれ読んで比較しました。その結果、いまのところ、サピックスのほうがいい。という印象です。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:陸の王者 さん

19/11/28 18:01

正直、お子様の性格や保護者のサポート体制も関係しますから両塾の良し悪しを決めるのは難しいと思います。

SAPIXの偏差値は日能研ではどれくらい?
(もしくは逆もしかり)

と悩む時間があるのなら目の前の課題をしっかりやり遂げるのが宜しいか、と。

隣の芝生は青く見えるものですが、各ご家庭の考え方に合った塾を選択し、その結果、SAPIXであるか、日能研であるか、だけだと思います。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:りすさん さん

20/05/23 12:22

私はついこの間まで日能研に通っていました!教室の雰囲気も良く、先生に質問もしやすかったです。私は受験直前には苦手科目の算数の先生と理科の先生を独り占めして過去問や授業でやった問題を解説してもらった事もあるくらいです。サピックスは質問時間が限られているみたいなので、質問のしやすさは確実に良いところです。私は新4年生から日能研に通い、第一志望校に合格できました!(C県のトップ3に入るくらいの某中学校です。)また、「問題が他塾とは少し違う」と仰っていましたが、そのことについて説明します。 私は3年生から通い始めたわけではないですが、3年生のときから通っていた人は、4年生から始まる本格的な学習へよりスムーズに進めていた気がします。もちろん個人差はありますが。私は、スタートダッシュに失敗してしまい、大変でした。つまり、他塾と違っても、日能研でやる事に無駄な事は何一つない、という事です。安心してください。
息子さんの合格をお祈りしています。乱文失礼いたしました。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
この記事に返信する