投稿者:けいこ さん
09/01/19 23:37
五年生の一年間通いましたが学校の成績は下がるばかり。得意だった算数までも落ちるところまで落ちました。担任から適切なアドバイスは聞けずいつも同じセリフを繰り返すばかり。親子で他塾のテキストを使い必死で復習をしたところ、他塾の入塾テストで2課で偏差値65がとれ最上位のクラスに入れました。市進での1年間本当に無駄な時間を過ごしました。子供が最近になって特に理系の先生の授業の内容が全く良くなかったといっておりました。親に対するアドバイスもこちらの気分を害するような内容でした。 なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
65 人中、55人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:学習塾と予備校の市進学院の悪い口コミへの返信 さん
09/01/28 21:29
学校の成績すら取れないのなら、本人の適性に問題があるよ。簡単に言うと、受験に向いていないということ。もっとわかりやすく言うには失礼な言い方をしなくてはならないので、やめます。
入塾時の試験で偏差値65って、どの母集団の中での偏差値?入塾試験を受けた人の中での偏差値では?最上位クラスに合格を出しておいて、入塾を促し、そのあとヘボクラスに変更するケースがあるから注意。
56 人中、46人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:きにきに さん
09/01/29 23:42
成績が下がっていくのを一概に予備校のせいにするのはどうかと思いますが・・・。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する82 人中、50人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:6C さん
09/02/11 21:45
私は市進に二年間通い、第一志望に合格しましたよ。先生のアドバイスも良く市進は生徒思いの良い塾だと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する31 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:6C さん
09/02/11 21:46
私は市進に二年間通い、第一志望に合格しましたよ。先生のアドバイスも良く市進は生徒思いの良い塾だと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する47 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:けいこさん さん
09/02/19 22:32
うちの子は私立の付属小に行ってっているので学校の勉強も中学受験対策でした。120名中市進に通っていたのは2-3名、進度も市進は決して早くなかったです。四谷系の塾に変わりクラスの緊張感や先生の説明のわかりやすさを実感しているようです。最上位のクラスはそのつど選抜試験があり気が抜けませんがよく練られたテキストで自宅での勉強もやりやすくなったようです。学校での勉強も楽になりこのタイミングで転塾してよかったです。受験に向いていないとか、へぼクラスとは意味がわかりません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する34 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:壱 さん
09/02/27 14:43
本日都立西高校に受かった身ですが、市進に1年間Rクラスで受かりましたけど・・・
先生方はとても親身になってくれて考えてくださるし、
そんな成績が下がったという声も聞きません。
授業態度は生徒のほうの問題では?
個人的には市進にはいって本当に良かったと思っています・・・
243 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:春 さん
09/03/13 00:44
市進はたしか上のクラスは手厚く見ますが、下位クラスに関しては放置のはずです。
ただ退会しないように監視はしていますが。
成績を出すのはすべて上のクラスなので…
社員は上位クラス、講師が下位クラスに入る形だったと聞いています。
現に私は稲毛付近に住んでいたのですが、京葉学院と市進で京葉学院に入りました。
その理由が、上の理由だったからです。
また、その理由で市進から京葉学院に流れてきた生徒もいました。
もちろん中学高校入試で私立一本なら市進がいいです!!
これは間違いありません。
上位クラスに入れれば、上手くいくでしょう。
千葉で公立高校を狙うなら(上から下まで)京葉学院がお勧めです。特化でだめでも公立が強いです。
現に私も妹も確実に公立を合格しました。
受験校にあった塾選びがいいと思います。
71 人中、55人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元市進専任講師 さん
09/04/04 04:44
市進に関してはいい思いはいだいてはいないのですが、
上位コースはめんどうをみて下位コースは放置、というのは
元専任講師をしていた身からして事実とは異なるといえます。
保護者の方々は上位コースはめんどうみがいいから成績がいい
と勘違いされるかたが多いのですが、仮に上位コースの子どもが
うけているようなめんどうみや難関校向けの問題・そして大量の
宿題を下位クラスの子どもにやらせたら、それこそパンクしてしまい、
かえって成績はさがるでしょう。
クラス分けをしているのは差別待遇をすることが目的ではなく、
その子どもたちが一番伸びやすい環境を整えるのが目的です。
実際教える立場からすると、偏差値的にばらつきのある集団
では教えにくいのです。学校の先生をその意味で凄く尊敬します。
さて、上位コース、特に6年生の最上位クラスが授業時間数が
多いのは事実です。実際プレップコースという特別コースも
あります。それに、時間外で教える面もあります。
では下位コースが放置かとうととんでもない!
どれだけ下位コースの子どもたちのためにめんどうをみているのか
教える立場にならなければわからないでしょう。宿題をやってこない
子ども、やる気がまだでてこない子ども、クラスの平均偏差値より
かなり下のため、進度についていけない子ども、たくさんいます。
そして、お母様方は成績の低迷に非常に敏感です。会社からも
低位層のめんどうみは至上命題で、わずかな授業時間の切れ目を
使ってであるので申し訳ないのですが、先生方はわが身をけずって
めんどうをみています。
むしろ、「めんどうみ」が必要ないのはある程度頭のよい上位の
子どもたちです。
ちなみに、市進の先生は、正社員、専任講師【契約社員】、学生バイトの講師、の3ランクあります。
正社員は1教室あたりだいたい2,3名でそのうち一人が教室長になります。教室長は、教室運営業務があるため、コマがあまり入りません。また、なにかあったときのしりぬぐい役も教室長の仕事です。教室長は上位クラスはもちません。むしろ中位から下位クラスをもつのが普通でした。教室長以外の正社員は上位クラスをもつことが多い(正社員は勤務時間の中で手厚い研修を受けています)ですね。だからといって下位クラスをもたないわけではありません。
専任講師は市進の主力です。教室の中で一番人数が多いのがこの職種です。ベテランで力のある専任講師は正社員とタッグを組んで最上位クラスをもつことが多いです。同時に最下位ももちますね。たとえば6Fと2Gといった具合に。決して手は抜いてませんよ。下位クラスというのは、手を抜くと退会が目の前にまっているため、先生方も必死なのですよ。退会がでるとものすごく会社から叱責をうけますからね。
学生講師ですが、平均的な教室で2名くらいで、非常に少ないです。そして彼らには小学生は基本的に任せません。下位のクラスの子どもたちのためのテスト対策などは彼らにまわってくることが多いです。
ただし、もちろん、上位の子どもが実績づくりのために会社は必要とし、下位の子どもが退会しないでお金をみつぎつづけてほしいというのは事実です。
しかしながら強調したいのは、下位の子どもに対して手を抜いているわけではないということ。そして、上位クラスをもつ先生も同時に下位クラスをもっていることです。
ある意味下位クラスは大変なんですよ。下位クラスの子どものための補習の授業を組んでも、もともとモチベーションが低いので、なかなかこない。そもそもそうした補習の存在すら保護者の方に知らせない。そこで、こちらから保護者の方に直接連絡してこさせるようにしむけたりなど非常に手間がかかります。補習を組むと、来る必要のない中堅でまじめな子がきたりして本末転倒なことはよくあります。
一番楽なのが中位クラスです。中学生でいえば3Rとかですね。形どおりに教えていけば、大過なく1年をすごせますから。
47 人中、37人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:学習塾と予備校の市進学院の悪い口コミへの返信 さん
09/04/06 03:03
市進いい塾じゃん
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:学習塾と予備校の市進学院の悪い口コミへの返信 さん
12/02/04 07:10
学校の成績が下がるということは、本人の実力無さ過ぎ。
普通、塾での成績が下がったとしても、学校の成績までは下がりません。
多くの塾で、入塾試験で最上位クラスの判定を出して気分を良くさせ、入塾後させ、その後クラスを下げるということをやっています。気をつけましょう。
学校にすらついていけないような生徒が65って(笑)
良く考えてね。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:h さん
14/01/30 04:34
上位クラスばかり面倒見るというのは悪質なデマだよ。
上位クラスと下位クラスを共に担当する講師も多い。
下位クラスは手を抜くなんてのもありえない。
退会出したら上も下もカウント変わらないから。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:3ヶ月で辞めた さん
14/02/19 02:37
そんなに不満ならなぜ入塾したのですか?笑
たぶん行くとこないんだろうな。他に。だって市進だもん。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:市進生ですが何か さん
16/10/03 21:14
我が子は現役市進生ですが、
「学校の勉強簡単すぎてツマンネ」って言ってますよ。学力テストもぶっちぎり満点でした。
中学受験の勉強ってそのくらい過酷です。
中学受験の勉強真面目にしてたら
学校程度は下がったりしません。
ただ、5年て定例テストの勉強するの大変なんですよね。
宿題多いからw プレップあると尚更
勉強時間の確保を別にしないといけない。
頑張って勉強されたみたいですが
2科目総合で偏差値65って、
たとえばサピとかなら凄いけど、どんなテストだったかわからないと何とも言えない。
そして五年生で2科目で見てる時点で疑問。
通常は4科目でみろと指導されるはずです。
そもそも、
市進いってても参考書も買うし、白地図も買いましたよ。
だって授業きいたら暗記科目が完璧になるほど一瞬で覚えきれませんよね?
定例の結果から一年間下がり続けても分析して対策もしなかったのかが謎。
まず悪い点とる前から躓きをその日のうちに親子で解決してたら全然違うんだけどな。
先生は勉強してわからない子が質問しにいけば、ちゃんと教えてくれますし。先生熱心ですし。
逆に下位のクラスはモチベーション低いから低空飛行する生徒が沢山いるんですよね。
ただし、市進は大規模校舎じゃないと6Fがないので5年の夏くらいには大規模校舎に引っ越した方がいいです。
最終的に親御さんがお子さんのおしりをひっぱたいて勉強させたことで成績がよくなったなら、それが中学受験のあるべき姿ですよ。
大事なことなのでもう一度。
市進の中学受験コースで勉強ついてこれる生徒、ついてこれるように試行錯誤する学生で偏差値65あれば学校の勉強で困ることはありませぬ。絶対に。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:中3の母 さん
19/03/27 23:09
掲示板や口コミサイトの
悪評を消さずに残していること自体が悪い塾でない証拠ではないでしょうか。
企業は悪評サイトを躍起になってお金をはらって削除させている時代ですからね。
良い評判しか見ない塾の場合は要注意だと私は思います。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:Pで会員支配するのはやばくね さん
23/04/06 20:42
はぁ、ここ悪コメ。
どうせその書いてる人の9割は市進の先生とかだろ。
あのなぁ、生徒が悪いのは本当だけども、そこを狙ってこの悪コメの信用をなくそうとしてる。
これが証拠。あと、それを良コメに出して。
悪コメをなくそうとしてる時点でおかしい。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする