進学塾なら早稲田アカデミー(学習塾、進学教室)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00001568] 早稲田アカデミー に入るには?

返信する
50 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:進学塾なら早稲田アカデミーへの質問 さん

07/07/15 02:17

中2です。早稲田アカデミーに通っている 友達がいるのですが
この塾はどの位の評価の生徒が入塾できるのでしょうか?
また、費用はどのくらいですか?

入塾を考えた時に友達が行ってる塾の名を聞いて帰ってきました。
実は家の子は中2の今まで塾に通った事が無いのですが
友達の方はクラスで一番頭の良い子なので・・
すみませんが教えて頂きたいです。 なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

45 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:業界人 さん

07/07/27 13:06

早稲田アカデミーの内部の者ではないので、あくまで
業界一般の事情からの推測ではありますが、
(大手他社2社での経験から・・・)

おそらく、入室テストは相当問題がない限り形だけのもので
入室できるものと思われます。

理由としては、

・少子化によって塾側に子供を選ぶだけの余裕がない。

というのが一番の理由です。私の知っている限り他社では
そうでした。(中学生の場合ですが)

小学生の場合はサピックスなどは相当落とすらしいですね。
いまは中学受験ブームなので、「できる子」は中学受験に
相当数いるため、上位生相手のサピックスなどではふりわけを
現実に行います。

その同じサピックスですら中学部では実質入室テストでの振り分けは
行っていない状況です。

とすれば、早稲田アカデミーも推して知るべしかと思われます。

サピックスも校舎展開を大規模にはじめましたが、早稲田アカデミーは
相当前から数段上回る規模で校舎展開を行い、少数精鋭というより
生徒の頭数で勝負している塾ですから、「生徒を選ばない」という
意味では、さらに徹底しているといえると思われます。

ちなみに、「クラスで一番頭のいい子」というのは、学校での成績や
評判を基準にしている場合、公立中学での成績は高校受験での成績
から考えるとほとんとあてになりません。大手進学塾にいけば、一番
下のクラスでもオール5の生徒さんも結構います。ゆとり教育に
よるカリキュラム削減・学力低下によって受験塾に通っていない
子供の「成績」はとてつもなく下がっているのが一番の原因かと
思われます。ただし、これも今後の教育改革で徐々に巻き返しは
起こっていくと思われます。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

319 人中、302人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:早稲アカ中2 保護者 さん

07/08/15 22:42

SK(EXIV)クラスに在籍している保護者です。
まず、希望する校舎で入塾テストを受けて入塾します(クラス分けの為、ほとんど落ちることは無いと思います)。
但し、国立・最難関私立(開成・早慶)を目指すSKクラス(EXIV以外の校舎は、特訓クラスと言います)を希望する場合は、年数回の選抜試験に合格しなければなりません。
入塾自体は、それ程難しくないと思われますが、SKクラスは上述のように、選抜試験をクリアしなければならないので、結構大変です。したがいまして、生徒のレベルも上位クラスと下位クラスでずいぶんと開きがあります。
費用に関してですが、3科の場合SKクラスが、月25,000円 Sクラス(レギュラー)が、22,000円ですが、その他にテスト代・教材費等で年間75,000円がかかります。さらに、季節講習・合宿・オプション講座は別料金です。我が家は、5科をとっていますので、今年度は、総額70万前後になると思います。
受験学年の中3なれば、100万以上はかかることになります。
まずは、希望する校舎に相談されては、如何ですか。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
この記事に返信する