進学塾なら早稲田アカデミー(学習塾、進学教室)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00052480] 不信感

返信する
24 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:早稲アカ4カ月生 さん

11/06/16 01:35

今年2月に入塾(小5)。
正直、基礎学力のないままの入塾だったので、ついていけずかなりの落ちこぼれ君です。

1番下のクラスですが、本人はやる気でいます。
でも、クラスの半分がいつもうるさいらしく先生が注意してもふざけているそうです。しかも、お菓子を持ってきて食べてるとか。

私は、w塾は体育会系の厳しい塾だと聞いていましたし、クラスが
下だと良い先生がつく。。。とも聞いていました。

子供達の私語もしっかり注意出来ない。。。のは本当に体育会系なのか、その上、やる気無いのに塾に通う子供がいるの?。。って思うようになりました。

何だか、成績が悪いと放置プレイ?
先生に初めて相談しても
開成に受かる子も頑張ってますよ。。。と一言。

・・・ちょぴり冷たく感じてしまいました。・・・

体育会系って、熱いはずでは、、、、、
松岡修三とまではいかなくても、、、












なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

21 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:進学塾なら早稲田アカデミーの質問への返信 さん

11/06/16 09:40

自分は,3つ以上の学習塾に勤務したこと(今も勤務中)があり,将来的には自分の塾を開業しようと修行している20才代後半のものです。
↑上の文を読むと,「放置プレイ」とか「松岡修三みたいに熱い」とか書いているけど,常識的に考えて普通の父母の人は使わない言葉。特に「放置プレイ」なんて,塾業界の人しか使わない。つまり,この人は早稲アカを陥れようとした『他塾の人』が書いたと推定できる。
それから小学5年生のころは良く言えば一番活発だし,悪く言えば一番うるさくなるヤンチャな時期。これは自分の経験から分かる。特に『算数』は非常に差が出やすいので,一度苦手になってしまった子は,大勢の中で勉強するよりも,一時的でも個別指導の方が向いているケースが多いでしょう。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

14 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:早稲アカ4カ月生 さん

11/06/16 17:00

「放置プレイ」。。。等々、失礼な発言お許しください。

そんな業界用語だなんて全く考えずに投稿してしましました。
純粋に放置されてるような疎外感を感じていたのです。
塾を陥れようとは思ってもいませんし、他塾の者でもありません。


本当に、熱血先生がいらっしゃる塾と信じて入塾したので、不信感がつのっていたのです。
息子は真面目にやりたいのに、クラスがうるさくて嫌になる。。と言っていましたから・・・
5年生はやんちゃなので、そんなものなのですね。

貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。

塾に対してネガティブな気持ちでしたので、常識のない私自身の姿が言葉の端々に映し出された感じです。

受験をしようと頑張る子供の母としてまだまだ修行が足りないですね。
先生に求め過ぎだったのかもしれません。




なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

8 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:進学塾なら早稲田アカデミーの質問への返信 さん

11/06/16 22:48

そんなに恐縮することないですよ!
都内の某早稲アカ体験しましたが、本当にひどいです。
特に下のクラス。
授業は、うるさいのに、適当にご機嫌をとったり、全然、何が体育会系か、わかりません。
先生も茶髪の見るからに大学生か、妙に年配の疲れたおじさんばかり。

周辺に、大手塾が数件あるので体験しましたが、5年生だから、
うるさいなんてこと、ありませんでした。
最悪です。
うちは、入塾テストが良かったので、上のクラスで体験しました。
算数は、塾長先生で、手厚かったですが、質問をしに来た下のクラスの子に、「こんな問題わからないのか!」と怒鳴っていて
幻滅しました。
事情を知っている家庭は、この校舎には、通わず、電車で数駅さきの大きな早稲アカに行くそうです。
入塾しなくて、良かったです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:進学塾なら早稲田アカデミーの質問への返信 さん

11/06/17 05:42

関係ない父兄ですが、放置プレーとか普通に使いますよね。
20代後半?の講師の方へ。あなたはいつの時代の講師ですか?口コミの方を他塾だと疑う前に、年齢詐称を疑わさせないでください。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

13 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:進学塾なら早稲田アカデミーの質問への返信 さん

11/06/17 18:58

小学5年生はほとんどの場合,まだ子供子供していて,たくさん集まれば,騒がしくなるもの。特に,難しい問題を多く解くような塾に行くとストレスもたまりやすく,余計に騒がしくなる。でも,小5の後半から小6になり受験も目前になれば,だんだんと静かになります。そして,中1の夏か秋頃には,今までがうそのように,ほとんどの生徒が教室ではシーンと静かになるケースがほとんど。
 それにしても「放置プレー」とか,失礼だ!夏に親がパチンコ屋さんに行っている間に,駐車場の車の中に置き去り(放置)にされて,脱水症状になった幼児を思い浮かべる。(本当は30歳代前半の学習塾講師より・今日は授業は休みなり)

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:進学塾なら早稲田アカデミーの質問への返信 さん

11/06/18 03:07

↑本当に学習塾講師?
「置き去り」と「放置」は違う。
特に学習塾では。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:進学塾なら早稲田アカデミーの質問への返信 さん

11/06/19 22:59

私も↑の方と同じ意見です。

パチンコの例は脱線しているのではないですか?

確かに赤ちゃんを置き去りにするニュースは心を痛めます。
そんな我が子を車に放置する保護者と、受験の事で悩む保護者を
同じに考えるのは、真剣に投稿者した方に失礼だと思いました。

塾の講師をされている方の投稿も、少し言葉が残念な先生に感じます。もう少し、親の気持ちのわかる先生としてご活躍される事を
祈っています。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

8 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:進学塾なら早稲田アカデミーの質問への返信 さん

11/06/20 00:25

「放置プレイ」がそんなに認知されているのですか?もともとは,SMとか変なことの中での用語ですよ!安易に使うべきではないと思いますけど。自由放任=放置と,似た意味で置き換えて使っているのか?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:進学塾なら早稲田アカデミーの質問への返信 さん

11/07/06 09:16

早稲アカで出来の悪い子に対する放置プレイは基本ですね。
出来の悪い子に力入れて中堅校合格させても
大した合格実績にならないですから。
そんな余力があれば、出来の良い子に力注いで、
難関校合格実績上げた方が得でしょ。
そういう実績に貢献出来ない子は、
授業料で貢献してくださいってことです。

とにかく、あそこは完全なビジネスです。
夏期講習やその他特別授業の参加者数が営業目標としてあって、
講師は、それを達成する為にひたすら電話をかけさせられます。
営業に追われて、授業やる暇ないんじゃないかな。
生徒に買わせる教材も異様に多い。
絶対授業で使いきれない。
教材費で稼ぐっていう、二流の教育系企業がよく使う手ですな。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:早稲アカ さん

11/08/16 03:43

自分なりにはいい塾だと思うんですが・・。
どちらかというと高校受験向き?
がんばって上位に食い込めばいい先生に出会えますよ。本当に必勝の先生はすばらしいです。
与えられたポジションでいかにがんばるかが鍵だとおもいますよ

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:確かに。 さん

11/09/28 19:08

受験の時、先生にはとことん求めるべきです。
先生と信頼関係は必要不可欠ですし、そうする為には妥協は要りません。妥協してもよい先生には出会えませんよ。

正直に申し上げますが、
駄目な校舎はダメですよ。

校舎によって、質は全然違いますからね。

ただ、素晴らしい所は本当に素晴らしいです。

保護者の方がここには任せられないと思ったら、そして子供との相性が悪ければ、六年の後期より前は、転校、転塾ありだと思いますよ。
もちろん子供さんとは相談して下さいね。

ちなみに校舎で質が変わるのは、早稲アカに限らず、
どこでもそうだと思います。

子供さんにやる気があれば、
あとは先生次第でいくらでも伸びます。

頑張ってください。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:オーアール さん

21/09/23 13:23

早稲田アカデミー二流企業じゃないでしょう
超一流でしょ

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
この記事に返信する