投稿者:るい さん
09/08/28 18:22
早稲田アカデミーでは以前働いていたことがありますが、塾生数を増やすことと、利益を伸ばすのことばかりがいつでも先行していました。ですので、会議や朝礼の内容などぜったいに他の生徒や保護者には聞かれては困ることばかりでした。体育会系でスパルタな塾なので、繊細な子や気の弱い子や内向的な子には特に向かないと思います。子供がかわいそうです。 なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
227 人中、209人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:私も働いてますが・・・ さん
09/08/28 20:50
校舎(校長)によりですよ
他校に手伝いに数ヶ月手伝いに行った事もありますが、今いる校舎とその他校舎を比べると他校舎の方は雰囲気悪いですね
今いる校舎の校長は子供との距離を近くし、コミュニケーションをちゃんと取り、勉強も生活での一般常識に例え、わかりやすく子供たちに教えていてとっても関心します
今日も卒業生の女の子が2名校長ご指名で遊びに来てましたしね
なんでも速攻で対応してくださり、父兄からもスタッフからも人望もかなり厚い方ですよ
これから塾を探す方はとにかく見学、体験されるのが一番です
同じ塾でも校舎によってかなり異なります
そんなことよりお子さんに合う塾・会わない塾ってあるとおもうので「評判のいい塾・悪い塾」の噂を信じるより自分の目で判断したほうがいいですよ
61 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:進学塾なら早稲田アカデミーの悪い口コミへの返信 さん
09/08/30 23:43
なぜ今わざわざ悪コミを?という感じです。
我が子が通っていますが、特に問題ありません。
33 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:進学塾なら早稲田アカデミーの悪い口コミへの返信 さん
09/09/15 14:18
聞かせたくない内容って、人数達成目標関連か?
講習を休もうとしてる生徒に対して、「勉強の遅れを少しでも少なくしたいから、半期でもいいから出ようよ!」って本心から言ってる先生ももちろんいるが、講習参加人数を稼ぎたいから「半期だけでも出ろ!」って先生がいるのも事実(人数達成目標の人数は正規受講以外でもおkだから)。
ほんとに校舎・講師によって全然違うから、入る前に体験したほうがいい。
40 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:内部生のまま さん
09/09/18 17:53
うちは3年からお世話になっております。3年〜5年までは本当に、補修授業や、保護者への応対などとても細やかで満足しておりました。しかし受験学年になりますとここはがらりと変わります。中受では御三家のお子さんには手厚く、実際教務責任者の先生が保護者に11月に受験が無理なお子様にはこちらから公立コースに行くように説得します。・・・と言うお話だったり、うちはSSクラスですが、常に面談の際受験学年は塾としても結果を出さなければならないので、上位のお子様たちが最優先です。と聞いています。その傾向はNN選抜でも現れていて、内部生のNNではなく合格率をあげるためのNNです。実際の一組は他塾の子が多いです。3年から通塾して、受験学年になってはじめて分かることです。最も、どこの塾も似たようなことはあるかもしれませんが・・。あとうちの校舎、講師が本当にいません。何教科も掛け持ち。大学生のアルバイト多数です。社員はうちの校舎3名だけ。私の考えですが、ここは実力のあるお子さんなら向いています。普通レベルのお子さんなら、他の塾を考えた方がいいと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:今 さん
21/10/18 17:19
何故かよくNNの一組は他塾生の方が人数多いと言われますが
それは絶対にあり得ません
2009年の時はそうなのかもしれませんが今は2021年です
今はどこのNNでも他塾生割合は20~40%です
大体は一組でも他塾生は4人に1人程度です
というかどこのクラスも割合はほとんど同じですよ
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:マックス さん
23/03/17 17:11
何をおっしゃっているんでしょうか。NNは今他塾生が40%もあるところなどないはずです。私はNN早実1組です。NN早実は合格者数が全国一位なので他塾生に特に人気なNNのハズですが、見たところ他塾生は数えるくらいしかいませんよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする