2ページ中1ページ目を表示(合計:8件) 1 | 2 次の3件
投稿者:Kamikaze さん
17/05/24 15:15
先に口コミしている方がいるように未だに入墨しているタンクトップと長ズボンのジャージの男は未だいます。。。
直接的な害は無いにしてもこういう輩がいる事自体がロッカールームの盗難に繋がるのでは?と思う。入墨している人間が必ずしも悪とは限らないし、していない人よりも良識ある人はいると思うが、世間一般のイメージではそんなものなので、誤解無きよう。。。
インストラクターは挨拶もするし、一見ちゃんと仕事をしている風ですが、前述したように利用者とのトラブルを避ける為なのか入墨は注意しない、ジム内で携帯での通話もダメなはずなのに他の利用者が注意しろと言うまで注意しないというところが気にはなりました。
設備自体は整っていて都度払い出来てラクト会員であれば1回あたり千円以下は魅力的だが、これらの問題を放置していると利用者は減ると思う。
ちなみに私は会社の補助を受けられるので、最寄りのコナミスポーツを利用する事にしました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ラクトスポーツプラザへの悪い口コミ さん
17/01/31 17:24
休日、ジムで運動しようと行ってきました。
結構、若い集団の人が多く、なかなか器具が使えない状態で違う器具を使って様子みての繰り返しでした。
やっと空いて、いざ目的の器具に行き携帯とタオルを置いて、その前に水を飲もうと冷水機に行きました。
それで1口2口飲んで戻ってみたらスタッフが私の道具をどけて、他の人が使おうとしてたんです。
私は「えっ?それ私のです」っていうと、
スタッフは「置きっぱなしだったんで」と。
やっと空いた器具が他の人に使われてまた並び直しでしたが、もう嫌気がさして帰りました。
もうちょっとスタッフの方回りみていただけませんかね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ラクトスポーツプラザへの悪い口コミ さん
15/12/27 09:24
ラクトスポーツプラザのジムのインストラクターはバイトかもしれないが、常連以外の利用者には挨拶もなく、愛想が悪い。常連とばかり喋り、全く仕事をしていない。中にはきちんとしたインストラクターもいるが、特に背の高い目が大きい男のインストラクターは酷すぎだ。今度、目にしたら名前をチェックしておく。
また、ここは確か入墨のある人間は利用できないはずなのに、全然守られていないです。いつもタンクトップと長ズボンのジャージを着てる目付きの悪い男は両脚は入墨だらけです。シャワールームで見せびらかしているので、他の利用者は怖くて何も言えないです。ラクトスポーツプラザは、何故ロッカールームで盗難が発生しているのに、ロッカールームに見回りをするなどしないで、入墨の人間を野放しにしているのか。このまま何も対策をとらないのなら、京都市に言うまでだ。銭湯やサウナやプールは入墨の人間は利用できない。民間のスポーツクラブももちろん入墨の人間は利用できない。第三セクターのスポーツクラブで入墨の人間が利用できないのは、当たり前だ。それができないのなら、京都市長へ手紙を書くなり、市会議員に申し入れするなり、京都新聞に投稿するなどします。明確な回答を望みます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ラクトスポーツプラザへの悪い口コミ さん
15/03/10 20:48
ラクトのヨガに時々行っていますが、ある週に久しぶりに行くとレッスン内容が変更されていました。
スタジオのタイムスケジュールに変更がある場合、行かないとわからないのは不親切だと思います。
ネットなどで変更をお知らせするということはないのでしょうか。
また、数週間後に、電話でその日のレッスン内容に変更がないか、その日はヨガをやってるのか確認して行きました。
しかし、電話ではヨガだと聞いていたにも関わらず、行ってみるとヨガはやっていませんでした。
受付の方は、へらへらと謝るだけで、対応のいい加減さに腹立たしい思いでいっぱいでした。
バイトか何か知りませんが、もう少し責任を持って仕事をして欲しいと思います。
一言謝ったらそれでいいと思ってるのかもしれませんが、電話で確認までして足を運んでいる利用者の時間とお金と気持ちはどうなるのでしょうか。
電話で確認しても意味がないなら、何で確認したらいいのでしょう。
信用問題だと思います。
受付、管理者のいい加減さに呆れました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:yama さん
15/01/27 18:48
先日、子供と一般利用者としてラクトスポーツプラザのプールに行った。
子供はまだ十分に泳げない。
子供が潜ったり泳いだりしたいと言ったので、私が子供の手を持って潜らせたり子供の胴を手で支えて泳がせていた(自由遊泳コースで)。
するとプール監視員がこちらへ来て「手を持ったり体に触れたりするのは禁止です」と言ってきた。「子供は泳げないので手を放したら溺れる」と言っても「禁止ですから…駄目なものはダメです」と…。確かに子供を持ってプールに投げて遊ぶようなことをしたら他人に迷惑が掛かるしダメだと思うが、今回はそのようなことはしていない。ただ単に泳ぐ練習をしていただけだ。おかしなルールだなと思う。泳げない子供をどうやって練習させたら良いのかわからない。
仕方なくビート板を子供に持たせ泳がしていたが、泳げない子供は溺れかけることしばしば…。そんな現場にも関わらず監視員はプールに飛び込んで助けようともしない。ただ見ているだけ。挙句の果てにしゃがみ込んでプールの床を掃除し始める。監視員は1人しかいないので、その間プールを見ている人はいない。
ホントわけのわからんルールだ。セクハラしているわけじゃないのに「手を持ったり体に触れたりするのは禁止」というルールはいらんと思う。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする