佐鳴予備校 質問(予備校)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

愛知県 名古屋市天白区原1-1707 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あ さん

23/11/24 21:02

 今通っている塾をやめて、他のところか、佐鳴か、どっちに通うか、という状態です。個人的には個別が良いのですが、佐鳴には個別と集団それぞれどんな長所・短所がありますか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:じゅり さん

23/11/26 19:59

4月から佐鳴の集団に通っている中3の者です。
個別に行ったことはないので集団のみ答えさせていただきます。

長所: 積極的なタイプなら塾がある日、ない日問わず質問し放題(私はまだ一度もしたことないです)
   テスト対策として定期テスト模擬というものがあり、事前に苦手なところを見つけられる

短所: 一コマ50分のうち30分は雑談ということも少なくない
   AクラスとBクラスがあり、成績があまり良くない方のBクラスでは先生の当たりが強く、気を使う必要がある
   授業が分かりづらい 学校の授業の方が全然分かりやすい
   先に問題の答えを暗記させられ、それを答えを見ずに解くという演習が毎週ある。
   → 暗記するだけではためにならない、数学に至っては何の意味もない
   高校受験がまだなのにも関わらずすぐに大学受験の話をする。洗脳のような感じ。続けてもらうため。

あまりおすすめはしません。
塾のせいではないかもしれませんが成績は下がりました。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00148127] 在学塾生の声

返信する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:風吹けば名無し さん

23/09/04 19:18

中3の受験生です。中3の始めに入塾しました。男です。
三年間塾通ったら費用も馬鹿にならないのでコスパのいい入り方だと思います笑
まず、塾の勧誘は説明会の時にちょっと入れよ的な圧かけてくる感じだった、てくらいです。
塾の講師は慣れ親んで行けば絡んでくるし、目立たないようにしたり、問題行動をしなければ大した関わりもないです。
受講料はまあ高いでしょうが、周りのレベルが高くてやる気に繋がるし、教師とか教材も他の塾に比べて良いかな、といった感じでおおかた満足です。問題はレベルが高くて家で復習しないとわからないものも多くあります。(まじでわからんのも割とある) これは個人の問題なので復習とかできない人に佐鳴は厳しいと思います。
小テストは毎週、模試は月一、定期テスト模擬は定期テスト前にあります。大体のテストは追試がないので帰る時間はいつも同じです。
テストは多いですが受験生なら他の塾もこれくらいだと勝手に思ってるのでふつーです。ふつー。
講師の無駄話も一言二言はありますが、受験生の場合は主に定期テストや入試までのスケジュールや勉強方法、佐鳴流の復習等の話です。そして面談は模試後のアドバイス、どこの高校受けるか、というありきたりな感じです
設備ですが、特筆することと言えばプラスチックの椅子に長時間座らされるのでケツがとても痛くなることくらいです。
トイレは少なくとも私の使ったことのある小便器は綺麗です。大便器シリません。

佐鳴への入塾を考えている人へ
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
>  このコメ欄見るより説明会とか短期講習受けた方がいいよ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^ ̄

最後に一つ言っておくと、このコメ欄にいる声のでかい少数派は佐鳴やめるのが正解だね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:筑前煮 さん

23/08/17 16:24

この前短期集中講座に行き、土日本科コースが気になっています。普段は大手ではない個人経営の塾に通っているのですが、受験対策として土日本科に行きたいと思っています。土日本科コースに行ったことある方内容はどんな感じでしたか?難しいレベルの問題を解いたりしますか?あとクラス分けはあるのか教えて欲しいです。偏差値68の高校を目指してます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00143597] 質問です

返信する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:佐鳴予備校への質問 さん

23/03/01 18:08

佐鳴予備校の月謝って大体どれくらいですが?入るコースとか講座によって違うって感じかな?皆さんの大体の金額教えてほしいです!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:まるちゃん さん

23/03/20 13:03

コースももちろんですけど、学年によっても月謝は変わりますよ。
うちは中1で1ヶ月2万ちょっとでしょうか。見学に行った際に聞いてみては。
高くも安くもなくごく平均的だと思います。佐鳴予備校は先生方の質の高さが評判なので、コストパフォーマンスは高いと思いますよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:新中学一年生 さん

23/02/19 22:24

私は、小学校の成績が悪くてもうすぐ中学生になるから、親に塾に入れと言われました。もう中学校始まるのにまだ通う塾決まってなくて困ってます※緊急 自分的に、東進か佐鳴で迷ってます。佐鳴は家からめっちゃ近くて、東進は電車で行かないといけないくらい遠いです。環境に恵まれていて絶対佐鳴の方が良いとは思いますが、口コミを見ていると、そこまで評判良くなくて不安です。実際に、佐鳴の体験に行ってみたのですが、説明してくれた先生が正直苦手です。入らせようとしてる感がすごい。東進の説明してくれた先生は、どちらかといえば嫌かな。どちらが自分的に効率良い勉強方法としてあっているでしょう。進研ゼミとかでも、いいかなって思ってます。(進研ゼミは一回辞めてしまったので、親に許されるかわわからない)コメントのついでに中学校の勉強法とかも教えてほしいです!どうすればいいかわからなくなってきました。どちらがおすすめですか。



本当は、勉強とかどうでもいいです。でも学力ないと社会で生きていけない。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する

8ページ中1ページ目を表示(合計:36件)  1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 次の5件