投稿者:スマッシュ さん
18/11/17 14:19
高校専門でカリキュラムはしっかりしているので、基本から段階を踏んで勉強したい人には適していると思います。
予習はほとんど不要でした。部活をやっていたのですが,授業だけに集中すればよかったので、塾通いが大きな負担にならなかったです。習熟度別になっているし授業の進度はゆっくりだったので、授業についていけない確率は、多分、ほかの塾より低いと思います。宿題の量もそんなに多くなかったです。ただ、復習テストが毎回あったので復習はきちんとやりました。
授業に出席し、家で宿題と復習をし、次の復習テストで点数を取るというサイクルは自分には合っていたし、無理なく力がついていった気がします。
塾の雰囲気は静かで、結構まじめな人が多い感じがしました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:三旺ゼミナールへの良い口コミ さん
18/01/17 13:19
この塾は、地元の私の周りのママ友の間では結構知れた塾です。
兄弟が通っている子が多いです。
我が家もお姉ちゃんが通って結果を出したので、次の弟も通わせました。
カリキュラムは結構ゆっくり目ですが着実です。
1人目の時は少しはらはらしましたが、2人目の時は自信をもって通わせました。
長く続いている高校生専門の塾で、安定した独特のノウハウがあるといった感じです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:三旺ゼミナールへの悪い口コミ さん
17/07/14 16:44
受付の人はよくいろいろミスるのに加えて、ドタバタドタバタと勉強をしている生徒がいるにも関わらず足音を立てる。さらに授業も河合塾と比較したが、役立つ度が全然違う。英語の授業は〇〇的用法などという言葉などの理解を中心とした参考書の暗記のような授業な内容だ。オススメしない。さらに料金も高いのにコピーしたプリントをホッチキスで真ん中を止めて二つ折りにしたような安っぽい教科書であるのに加えて教材費も高い。
日本史をとる人は気をつけた方がいいのは、7月の時点で旧石器と縄文時代は授業で取り扱ってないのにまだ平安時代までしか行っていない。大手予備校は7月の時点で江戸時代に入っている。4.5.6.7月で平安時代までしか進んでないので戦後史はたぶん自習することになるだろう。
また、友達を作ってもいけないためモチベーションも上がらない。さらに電子機器使用禁止。自習室で、効率化を図るため寝ようとしてもアウト。空調の管理が下手。良いところといえば駅近なことだ。
むやみに選ぶものではないと思った。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:三旺ゼミナールへの良い口コミ さん
13/07/28 16:28
もうひとりの人が書いたのは本当でした。
でも先日からTSUTAYAの2階となり、とても綺麗になりました。
自習室は飲食禁止ですが、飲食可能なラウンジや、先生への質問する場所などがあり、とても勉強しやすい環境となりました!
先生は良い先生ばかりで、フォローもとてもいいと思います。
ただ、ふざけてる生徒がいたりするのでそこだけマイナスです…
いろんな塾に通って合わなくてたどり着いたのが三旺ゼミナールでした。
一番自分に合ってる塾だと思っています!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:三旺ゼミナールへの悪い口コミ さん
12/04/29 18:55
雑居ビルでエレベーターもなし。
夏は汗かきまくり。公立高校以下の設備。講師も聞いたことないやつばっか。テキストも劣悪。
金払う価値はゼロです。大手に行くのが賢明。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする