3ページ中1ページ目を表示(合計:15件) 1 | 2 | 3 次の5件
投稿者:卒業生 さん
20/06/02 14:09
今から15年程前ですが、早慶外語ゼミに通いました。
さすがに今のご時世ではもう無いかもしれませんが、当時は講師の暴言、暴力がすごかったです。(もちろん優しい先生もいましが)
他の方の書き込みにも「怒鳴られる」という表記がありましたが、そんなものではありません。
私はある講師の授業を受講した際、着席するのが開始ギリギリになってしまいました。そして前に席が空いているのに気づかず、少し真ん中の方に座ってしまいました。
私も時間ギリギリに行ってしまったのは悪かったかもしれませんが、その講師は私が着席している机を思い切り蹴り倒したのです。机と椅子に強く挟まり、腕が痛かった記憶があります。恐怖感はずっと残り、今でも忘れられません。暴力に頼らなければ指導出来ないなんて教育者としてあるまじきことです。
今では改善されているかもしれませんが、ここに入ろうとお考えの方は、事前にきちんと調べた方がいいと思いました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:早慶外語ゼミへのその他 さん
14/10/30 15:44
昔、通いました。
3年間お世話になりました。
最初の年に英語の授業を受けて、信者になりました。
英文の構造を徹底して理解するところに感動して、この予備校は凄いと思っていました。
結果的に、あらゆる英文を、辞書があれば読めるようにはなりました。なので、“辞書と時間があれば”、この予備校に通っていない同級生よりも、正確に訳せるようになりました。
でも、そんな能力は大学入試には全く役に立ちませんでした。結局全ての大学に落ちました。逆に、大手予備校に通っていた同級生たちは、早稲田や慶応以上の大学になんなく合格しました。
もちろん僕の学習方法の至らなさや、各教科のバランスなどに原因もあるのは間違いないと思います。ただ、この予備校を信じて、英語がとてつもなく得意になる夢を描いて頑張りましたが、頼みの英語すら成績の上では全く飛躍しませんでした。
先生が毎回のように生徒を怒鳴りつけます。なので、自分も怒られないようにと徹底的に予習していきます。びくびくしながら授業に臨みます。SKの理念に基づいた授業をしっかり受けて吸収していればいつか報われると思っていました。(余湖先生や伊藤先生の風格に憧れをいだいていました。)
でも、今思えば、私にとっては莫大な時間の無駄でした。他の同級生と同じように、大手予備校に素直に通っておけばよかったと後悔しています。当時は、他の同級生とは差をつけてやろうと思って、この予備校に通っていましたが、受験においては結局完敗に終わりました。
入塾前、英語がとにかくわからなかったので、英文中の全ての語を、その品詞の働きなどに着目しながら徹底的に理屈を教わるスタイルにとても感動し、有頂天になりましたが、受験に勝ちぬけるだけのテクニックや知識を効率よく吸収して実際の得点が伸びることには必ずしも結びつかないようです。
ただ、僕には合っていなかっただけで、この予備校をうまく活かせる人もきっと沢山いるのだとは思います。
大声で怒鳴られる環境でも、あまりビクビクせずにマイペースで予習をできるような人はおおいに活かせるかもしれません。
反対に、怒られないための無駄な予習に莫大な時間を使ってしまい、本来の目的である上位大学合格のための実力向上につながらない作業をしてしまう僕のような気弱なタイプの方には、向いていない予備校かもしれません。
この予備校で学べば「論理的思考力」を縦横無尽に操れるようになるようなイメージを当時は(おめでたく)抱いていましたが、一流大学にちゃんと受かってからいくらでも磨けばいいですよ。受からないと話にならない、と落ちた後に気付きました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:mmm さん
13/01/27 20:52
今は無料体験中で来月から
入塾する予定です!
今の所特に不満はないので
高3からも無制限のやつで
申しこむ予定です!
やめた方がいいでしょうか、、、
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:display さん
12/05/02 19:14
池袋校の卒業生です。
予備校を決める際にいくつかの大手予備校、地元の個人塾を見に行きましたが、どこの塾にも一長一短はありました。
ここの英語は確かに、他で見たのとは違いましたが、自分はそこで予備校に決めたというよりは、受験勉強の環境としての良さに惹かれて入塾を決めました。
先生には質問がすごくしやすいですし、フォローもかなり手厚くしてくれました。厳しいことを言われたこともありましたし、怒られたこともありましたが、今思えば、悪いのは自分だったのだから、怒られて当然だったなという気がします。むしろ、怒ってくれたことで、”悔しい”という思いで長い受験生活を頑張れたように思います。まぁ、自分が言われたわけではないですが、「こんなに怒らなくてもいいのでは・・・」と他の人が言われてるのを見て思ったこともありましたが(笑)それだけ自分たちの人生のことを本気で考えてくれる先生がたくさんいるというのは、幸せだったんだなと。合格の報告に行ったとき、先生がすごく喜んでくれたのを見たとき
、ここに通っていて良かったと思いました。
先生もチューターも、自分で勉強ができるようになるよう、すごくサポートしてくれました。合宿とか特別講座とか色々すすめられたりもしましたが、結果的には自分にとって取るべきものだったように思います。合宿は、コメントしてる人がいましたが、確かに虫がいましたね(笑)その点を除けば、受験で一番必要な英語を徹底的に鍛えられたので良かったです。
さっきも言ったように、完璧な塾なんか無いと思いますので、希望を言えばキリがないですが、自分で勉強出来ない人なら、この塾は絶対お勧め出来ます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:早慶外語ゼミへの良い口コミ さん
12/04/09 05:33
1,講師の言動が厳しい
(メリット) 常に緊張感溢れる授業
(デメリット)何かにつけて、必ず怒られるので、フラストレーションが溜まる
#あなたは、叱られて伸びるタイプですか?ほめられて伸びるタイプですか?
2、英語が全て
(メリット) 英語の文法力は飛躍的に高まる
(デメリット)他の教科に時間を割けない。(文法の宿題等が忙しすぎる)
#あなたは英語のみ成績を伸ばすことを必要としますか?他の教科もまんべんなく伸ばすことを必要としますか?
3、全ては暗記から始まる
(メリット) 細かい論理や概要は不要。まずは覚えるだけで良い
(デメリット)疑問を抱けない。納得できない
#あなたは暗記型ですか?論理型ですか?
(全体のメリット) 極めてしまえば、ごく当たり前に英語を読むことができる。
(全体のデメリット)モチベーションが維持できず、ドロップアウト者が多い。
---
上記質問を全て前者で答えられる方のみ、入塾をお勧めします。
---
筆者(元受講生)コメント
知人(浪人)の範囲では、2人がMarchクラス、2人が受験を諦めました。
Marchクラスの1人が、公務員試験国家一種に受かっています。
端的に、「友人にオススメするか?」と聞かれると、筆者はお勧めしません。
モチベーション維持が困難です。
一度、入塾に対して友人を必死で止めましたが、彼は振り切って入塾。
半年後には、受験を諦めて、消防士になる勉強をしていました。
入塾するならば早いほうがいいです。
高3になる前に、入っておいたほうがいいです。
高3になってからだと、受験に間に合いません。なにしろ徹底的に英語を極めるわけですから。
以上を踏まえ、ご検討ください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする