投稿者:ポンママ さん
11/03/20 23:52
この4月から3年生になる息子をトーマス東戸塚校に通わせています。本人の性格上、たくさんの子供に交じっての授業は難しいと思い、2年の途中から行かせているのですが、ちょっと不安な今日この頃です。東戸塚校に行った際、あまり深く考えずに決めました。そこの室長のような方が「この子は慶応タイプですね。元々の要素が揃っています」なんて言われ、いい気分になってしまい。
しかし、何だかよくわからないうちに、学年が上がるので何万、Vトレーニングはやった方がいいと言われ、一括払いと言われまた10万位、春季講習でまた何万・・・・。そして月の授業料。
以前通わせていたY塾もお金がかかると思ったのですが、個別指導である程度覚悟はしていましたが、半年で授業料抜きで多分50万円は軽く支払いました。息子は授業が楽しいと言ってるのですが、話を聞いてるとおかしなことがいっぱいで・・・。たとえば授業終了と同時に携帯に退室メールが届きます。授業の最後の方は先生がなにか、面白いことをしてくれるようで、その新ネタを私に披露してくれます。他の個別指導塾に変わった方がいいのかもとも思うのですがよくわかりませんし、コロコロ変えるわけにいかないので悩んでいます。私の住まいの地区は横浜市戸塚なのですが個別指導のお勧め塾があれば教えてください。
息子はトーマスを嫌ってるわけでもなく、楽しんでいます。成績的には、学校の方では遅れもなく、順調ですが、まだ2年生の段階なので、ここで遅れる子供はそうはいないので、成績でのトーマスの評価はできません。
東戸塚のトーマスの事など分かる方がいらっしゃいましたら、何か情報をお願いします。
本当に、このまま通わせるべきなのか、変えるべきなのか、判断材料がないので困ってます。
授業料に関しては、いい塾であれば出して行ってもいいと考えています。ただ、何もかも靄のなかで・・・。
どなたか、情報をお願い致します。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
41 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:TOMASの質問への返信 さん
11/03/22 17:25
元講師の経験があります。変えるべきかと思います。
講師は所詮学生バイトが大半であり、当然指導力など知れています。
顧客を許容量を超えても受け入れようとするため、慢性的に講師不足で、予習もロクにせず授業に出ることも珍しくありません。要するに内容はどうでもよく、授業が成立していさえすればよいというスタンスです。
それに加えてこの月謝では、費用対効果は最悪でしょう。私が親であれば組織的詐欺とでもいいたくなります。
この業界は学生バイトが常套手段なので厳しいかもしれませんが、お近くの塾に問い合わせて、社員や職業講師が個別指導をしてくれるところを探してみてはいかがでしょうか。小規模で面倒見のよいところがいいと思います。
32 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ぽんまま さん
11/03/22 20:58
ありがとうございます。
昨日、息子が春期講習の代金の振込用紙を持って帰ってきました。
春期に12コマ(通常授業分の2コマを入れて)希望していたのに、予定表には、10コマになっていたので、問い合わせついでに1コマの料金を聞いてみたのですが、なんだかあやふやです。
10コマの理由についても、あやふやでした。
他の塾を探して、替えることを検討しようと思います。
ただ、学年が変わるという理由で10万円ばかり払ったばかりで、決まるまでは通わせようかと思います。先生は担任制でご年配の方ですが、その方もやはり社員さんではないのかも知れないのです・・・。入塾の際7割は社会人の先生で残りは学生のアルバイトですが、研修制度でしっかり教育しています。と言われましたが、割合は逆だったんですね。
トーマスに通うようになって、掃除機でお金が吸い取られてしまうようで、疲れました。他の塾を探す決心がつきました。
ご意見ありがとうございました。
39 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:横浜のとある塾講師 さん
11/03/23 01:21
東戸塚はじめ、トーマスの教務は原則として全て社員です。その年配の人も社員でしょう。ただし、東戸塚は進学実績も極めて悪く、営業成績を上げるために必死。新規獲得、春季講習、Vトレの契約に必死です。おやめになるのが賢明です。
講師の質も大半が粗悪です。講師研修など存在しません。市販テキストをコピーして著作権無視の授業。社会人講師とはいってもプロはごく少数でほとんどがパートの主婦か学生アルバイト。プロ講師のまともな人間はこんなところで勤務しません。または去って行きます。
一部上場企業で株主配当が命ですから、ご家庭からはいかなる手段を使ってでもむしりとることが最優先の集団です。授業レベルは低く、合格実績も出せず、金勘定第一の彼らです。
心ある個別塾、大手でももっともっと良心的な授業料、そしてレベルの確かな授業、講師のところがいくらでもあります。むしろトーマスは最悪といっても過言ではないでしょう。多くの実例を見てきました。ご注意を。
33 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ぽんまま さん
11/03/23 01:46
本当に皆さんの意見を読むにつれて、このままではいけないのが分かってきました。お金をかけてそれなりの見返りがあるのであればいいのですか、期待できそうもないのですね。息子はK大の付属か、K国際狙ってるようですので、早めに良い塾を探さなくてはと思います。アクトとかいう個別指導の塾があり、知り合いのお子さんはそこから鎌倉の中学に合格されたようです。早速そこもリサーチしてみます。東戸塚校の実績がそれほど良くないとは知りませんでした。本当ならサピックスなどに行けるような子供であればよかったのですが、個別が合うようですので、この半年以内にはどうにかします。本当に情報を頂きありがとうございます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する29 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:某講師ですが さん
11/03/27 03:49
所詮パンフレットとかHPにはいいことばかり書いてありますが、実際は違うってこともたくさんありますね・・・。
いわゆる大手の進学塾の方がよいでしょう。
個別指導塾というのはどうも成績の悪い子が行くというイメージがあります。
お子さんが難関校を希望しているのなら、集団の大手進学塾に
通われた方がよいかと思います。
27 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:削除されますが、何度も実情を投稿します さん
11/04/22 15:38
リソー教育グループ特にリソー教育企画(勧誘の営業部隊)は悪徳企業です。
趣味や家族との時間を忘れ、仕事と金に没頭できる人間でないと続きません。また、更生施設に近い労働環境です。実際、3か月、半年以内で半分退職しています。まず、辞める人間の大半は朝礼に驚きます。昭和のコテコテの営業会社のイメージです。専務SS木と副局長U田はキチガイです。「陽転思考十か条」「五信主義唱和」「TOMAS営業トーク」・・・、一言一句、間違いなく暗記させられます。間違えると檄が飛び、できるまで何度もやらされます。
業務は、戸別訪問の開発部門とテレアポのコンサルティング部門に分かれます。開発は、若い男性社員のみで構成、各自のテリトリーを与えられる飛び込み型の営業部隊です。(事前にテスト用紙を配り、アポを取ることになっていますが、実際は相手の都合関係なしに訪問しています。)テレアポ部隊は、HPへの問い合わせをもとに、1日100件電話をかけます。
役職ごとに目標入会生徒数が決められ、到達すれば手当や奨励給が後日、現金で渡されます。しかし、開発部隊(約14〜15人)のうち達成できているのはせいぜい3、4人です。個人の目標が達成できないと始末書、全体目標が達成できないと反省文を提出。それ以外にもミスを起こす度に始末書は提出します。また、毎週指定の本を読んでレポートを書き、提出。
勤務時間は10〜18時となっていますが、実際は9〜22時です。(出勤簿やタイムカードはなし)
日曜・月曜が休みとなっていますが、成果のために自主出勤を余儀なくされます。(交通費も出ず、記録には残りません。)←労基法上、問題あり。GW・夏季・年末年始休も関係ありません。
給料は額面総額が約26万円ですが、内訳は基本給が10万円で、後は営業などの各種手当です。完全ノルマ主義のため賞与は目標達成しないと6、7万円ぐらいの計算です。
各自デスクは営業ツールをしまうためだけで、パソコンや携帯は支給されません。
社内外で同僚と話したり、飲み会を行うのはタブー。情報交換は、個人の携帯間のみです。労働組合を作らせないためでしょう。グループ全体で500人以上の正社員がいるのに分社化されているせいか、未だに組合はおろか、勤務実態を話し合う場はありません。また、退職者は挨拶することはなく、突然居なくなります。
営業社員に学歴は早稲田・慶応が1人ずつ。後はMARCH以下。学歴よりも前職で飛び込み・押し売り系セールスをやっていた人間が活躍しています。○央○版など教材販売出身者が幅を利かせています。もしくは、会社経験に乏しい若い世代を洗脳するスタイルです。さほど学歴はないのに外ではTOMASの講師と名乗り、セールス活動。夜遅くに戸宅に飛び込み、オートロックマンションにも勝手に潜入するような営業です。
一方、本社の教務部門は、1社員が70〜100人近い生徒のカリキュラムを作るのでひたすら激務です。カリキュラムは低レベルです。勤務時間は11〜24時。週休1日あればいい方です。個人別カリキュラムといっても実際はアルバイトの学生講師に任せている場合も多く、効果は疑問です。教務社員も生徒数とコマ数の目標があるので営業活動に必死です。2か月毎に個別面談という名の営業を行います。 尚、TOMASで上位・難関校への合格実績を出している生徒はSAPIXや日能研との併塾生です。TOMASのみで難関校合格は皆無です。
金に対して執着心がないと続きません。生徒のためと言っているがすべて自分たちの金のためです。
3か月に一度のグループ全社朝礼では、営業成績上位者を壇上に上げ、好きな金品を選ばせる表彰を延々やっています。完全な人参ぶら下げ経営です。
離職者が多いので3か月毎に採用活動。15〜20人採用し、半分近くはすぐに辞めています。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする