個別教育スタンダード(学習塾、進学教室)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

大阪府高槻市紺屋町3-1 グリーンプラザ3号館3F 


カテゴリ名:

■関連カテゴリから検索

家庭教師別 予備校別 その他塾・予備校・家庭教師 

口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00034057] 「個別指導塾講師能力検定」について

返信する
88 人中、47人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:もす さん

10/10/22 14:30

スタンダードで講師として働いているものです。大学生です。

私の周りの同僚講師・社員には信頼できる人が多く、今の教室の環境も悪いものではないのですが、会社の対応には以前から疑問を抱いていました。
実際、会社の対応に不満を抱き、辞めていった先輩講師も知っています。

現在、この会社では「個別指導塾講師能力検定」というものが実施されています。
検定制度自体は一般社団法人(?)に委託しているみたいです。

検定は級ごとに分かれており、研修給から基本給の昇給の際には、この検定の5級を受験しなければなりません。
5級の内容は、英語・数学などの学科 + 社内規則の内容といったペーパテストらしいです。
4級以降は基本給からの昇給を希望する講師が自発的に受けるもので、模擬授業も検定の内容に加わるようです。
通常4級以降を受験する際には料金がかかるそうです。

これは最近実施されたもので、私が講師として採用された時は受験の必要はありませんでした。
しかし、今になって、現在勤務している講師も一律に5級以降を受験しなければならない、という制度になったのです。
来年の3月までに5級に合格しなかった場合、その講師は研修給に戻されるそうです。
3月までにこの検定を受験しない講師は無条件でクビになる、という話も聞きました。
そのため、3月までは無料で検定を受け付けるのだそうです。

私はこの制度を疑問に思います。
講師の昇給は、その講師の教室への貢献度、生徒からの信頼などに基づいて総合的に判断されるべきだと思います。
たった1回のペーパーテストと社員相手の模擬授業によって、その講師の価値が判断できるとは考えにくいのです。
この検定のために社内規則などを勉強する、といったことは時間の無駄に思えて仕方がありません。
ちなみに、以前講師に行われたアンケートにもこの旨の事を記入しましたが、会社側からの返信はありませんでした。

この検定制度の前までは、教室長・社員の判断によって講師の昇給が行われていた、ということを聞きました。
講師を間近で見ているのは、やはり教室長・社員なので以前の制度のままでも良かったのでは、と思います。

以上のような事をふまえ、私はこの検定を受けないことにしようと思います。
幸いなことに、自分を必要としてくれる他の塾があるので、もし解雇された場合は、そちらで働こうかとは思っています。
検定を受けなかった場合、3月には本当に解雇されるのでしょうか?
また、この検定について詳しく知っている方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。

長文失礼致しました。 なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する