4ページ中1ページ目を表示(合計:19件) 1 | 2 | 3 | 4 次の5件
投稿者:國學院大學久我山高等学校への良い口コミ さん
09/01/08 14:08
私が受験するときから、久我山のイメーシ゛というのが、とにかく最悪でした。『厳しい』、『勉強ばかり』、『時代遅れ』・・・そういった印象をもって、第一志望に合格できなかったので、渋々入学したのですが、思った程、厳しくは、ありませんし、何より、「厳しい=先生が怖い」ということでは、ありません。確かに、他校に比べれば、校則は厳しいですが、その反面、『留年しない』という、メリットがあります。スホ゜ーツクラスがあるせいか、単位が取れなかった場合、レポート提出のみで済みます。神主関係のイメーシ゛をお持ちの方も多いようですが、普段の学校生活では、先生も授業も、普通です。宗教関係では、旅行や遠足前に、『安全祈願』をしたり、関西方面校外学習(希望者のみ)で、特別に大仏の目の前まで行けるといった程度です。
もし、また中学or高校受験するなら、今度は、第一志望は、絶対久我山にします♪♪♪
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
90 人中、58人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:國學院大學久我山高等学校の良い口コミへの返信 さん
09/05/05 13:58
ただいま中学3年の男子の母です。
國學院久我山高校の受験を考えています。
息子は國學院久我山でバスケをしたいそうなのですが、そちら様の書き込みを拝見して非常に参考となりかつ國學院久我山の印象が少し変わりました(良くなったという意味で!)
今年の夏休みには是非バスケ部の部活動見学をさせていただけないかと思っておりました。
ところで「スポーツクラス」と書かれていらっしゃいますが、これは一体どういう意味で考えたら良いのでしょうか?
差し支えなければ教えていただけたらと思っています。
当方の息子は公式大会等でそこそこのタイトルは持っております。
可能であるならスポ推を考えているのですが.....
よろしくお願いいたします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
98 人中、58人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:XYZ さん
09/05/25 21:11
スポーツクラスとはスポーツ推薦で入った人ばかりを集めた男子クラスで学年に1クラスあります。強豪ですので部活は高いレベルのようですが、教師陣は都立と違い転勤もなく首切りもないので、やりたい放題、言いたい放題が実態のようです。教師の言うことは全て正しく、生徒の考えを発言することを教師への反発とし、理論的な説明や生徒とのコミュニケーションをとるといった考え方を持つ教師はほとんどいないようです。近代的な教育、また欧米的な教師とのディスカッションといったことはタブーとされていますので、「ノーと言えない日本人」ばかりを送り出しています。
世界に羽ばたく人材は養成できないかもしれませんが、小さな日本の古風な考えを持った社会で耐えていく日本人サラリーマン人間なら育つかもしれません。英語の中間期末の問題を見る限りでも、重箱の隅をつついたような実際に英語圏では使われない非実用的な問題が多く、あれでは英語嫌いな生徒を増やすのみでしょう。男女共学と言いながら実は全く別で殆ど交流もないようです。専門ばかで人間失格である教師の行動規範指導や人生論、文句等も黙って聞き、白を黒と言い、黒を白と言わされているので、だんだん何が正しいのか判らなくなってしまうのでないかと心配です。生徒に対しては理不尽が多いようです。
教師への点検見直しや段階的な入れ替えも必要と思われます。(父兄より)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
261 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:5年生野球小僧の母 さん
09/06/25 12:21
高校は先の話ですが、息子の受験校候補の一つに考えています。
高校に硬式野球部があるという理由で、久我山の中学を受験しようと思っているのですが、高校のスポーツクラスの実態を聞いて怖くなってしまいました。
高校硬式野球部員は、ほとんどスポーツクラスにいらっしゃるのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:現役久我山高校生 さん
09/08/28 14:00
現役の久我山生です。
スポーツクラスは、上記の意見にあるような、大人から意見を押し付けられるようなクラスではないですよ。
私は一般クラスですが、スポーツクラスの方が、自由奔放に見える気さえします♪授業の進度は、一般クラスとは異なり、大学のスポーツ入試に合格できる学力をつけさせるのが目的のようです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ひまわり さん
09/08/31 16:06
こんにちわ、、
横スレで申し訳ないのですが、、、
上記にあるような先生たちの様子は本当なのでしょうか?
中3の男子で受験を考慮していますが、スポーツ入学ではなく、、進学重視のものです。内申の都合で公立は無理なので、
こちらでしっかり勉強、クラブ活動で、しごいてほしいと思っているのですが、、学校見学や説明会だけではとてもそんな横暴な雰囲気が感じ取れませんでした。よろしかったら御助言下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
289 人中、44人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:もと保護者 さん
10/03/11 23:56
卒業して間もない男子です。高校で入学し、評判が堅苦しいイメージでしたので初めは先入観もあってあまり馴染めない様子でしたが、2年目からは生き生きと、3年目には「久我山はパラダイス」と言い、予備校にほとんど通わず午後のゼミなどで国立大学に進みました。
先生方も中学からの内部進学の生徒さん達も保護者の方々も、とても人柄の善い方々に包まれて、親子それぞれ幸せな3年間でした。ほわっと穏やかな校風です。
進学も本人の自由で、煽られることもありませんでした。
ただ高校から入ると数学だけは半年間の補習が朝にあります。
スポ薦(スポーツ特別推薦)のクラスの生徒さん達も、いつも明るく楽しそうで、羨ましいほどだったようです。
3年になると午後は任意選択のゼミで、受験前は教科の先生が職員室で個人授業もして下さり、担任の先生もこの上なく受験指導をして下さり、至れり尽くせりでした。
校則に厳しいと言われていますが、茶髪と長さとケータイ所持くらいでは?(でもケータイは結構持っていたそうです)。神道系ですが特に宗教の色は感じず、むしろ流行や欲にとらわれない人として当たり前の道徳を、自然に教えて頂いたように思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
32 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:卒業生 さん
10/10/08 01:10
今でも、何人もの同級生と、当時お世話になった先生を誘い、年に1、2度ですが、飲みに行く事が続いてます。
確かに、中には投稿されていた様な教師ががいなかった訳では有りませんが、
皆が皆そんなのなら、わざわざ誘いません。
我々の居た頃のほうかずっとスパルタだった様ですが、
当時でも私は職員室でそんな教師と大喧嘩した事が有りますが、おとが目は無かったですよ。
一部の勘違い教師が暴走したのを全体的な問題と捉えてはないでしょうか?
私学の教師だから。と言う書き込みがありましたが、むしろ、公立は
ここでダメそうだから、あちらに。
なんなら、再研修。
て手も有ります。
ですが、私学では潰しが利きません。
それに、我々が居た頃に比べ、教師の個性は出せなくなっているそそうですし、指導も緩くなっているようです。
我々の頃は、スポーツも一般グラス
。レギュラーでも赤点なら出場停止。が当然でした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:元國學院栃木生 さん
10/06/08 21:59
僕は元國學院栃木生なのですが
そちらの学校はそんなに厳しくはないのですか?
第一ボタンなんか外すしていたらまず先生にどつかれますね
あとしいと言うなら女子のあの白いベストが変で可哀想でしたね
あれが着る日があるといつも女子はやだと愚痴っていましたね
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:dd さん
13/11/09 22:11
久我山中に入学出来て嬉しいです。実は先月こんなことがありました。僕が図書室からでたとき後ろからサッカーのユニフォ―ム
を着た男子生徒がぶつかってきました。
謝りもせずに、邪魔なんだよといってきました。
友達にサッカー部がいますがその人もおなじような性格のひとです。
サッカー部はどういう神経してるのか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:親子で久我山です。 さん
11/08/16 14:43
30年前に卒業しました。今年、長女が本人の意志で久我山高校に入学しました。
私の在学中は部活に明け暮れ、勉強はなんとか赤点を取らないよなレベルでした・・・・3年間先生方には本当にお世話になりました。校則は今よりも厳しかったですが、“5分前の精神”“常に感謝の気持ちを忘れない”等 社会に出て大変役立っています。
今年、26年振りに野球部が選抜高校野球に出場しましたが、震災の影響で、生徒の応援を自粛した中、アルプススタンドは全国から集まった3,000余名の卒業生で埋め尽くされました! 試合は痛恨のサヨナラ負けでしたが、世代を超えた卒業生と肩を組んで歌った“久我山賛歌”は痺れました。
長女の入学式では、当時の顧問の先生をはじめ20代だった先生方(今は50歳半ば過ぎ)と再会し、私学の良さを認識しました。
久我山は私学です、公立高校と違い評価が分かれるのは当然ですが、私は久我山を卒業して良かったと思っています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ZORO さん
11/04/15 20:37
現中3の女子です。
志望校がなかなか決まらず、悩んでいましたがやっと久我山にきめました。
そこで質問なんですが、一般推薦に合格するには内申点は最低でもいくつ必要ですか???
また、一般入試での合格の最低ラインはどのくらいですか???
受験に対してとても不安を感じてるので、質問だらけなんですがすいません。
学校生活などを教えてもらえると嬉しいです
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:現生徒 さん
11/07/17 22:15
こんばんは!
一般推薦で久我山に入ったものです!
まず、推薦の基準ですが
受験資格は調べればわかると思います。
最低どれくらい内申が必要かどうかですか、
これはなんとも言えません。
私の中学の頃の同級生(女子)は、
学校の成績は優秀、交換留学や生徒会の経験もある
僕よりも立派な方でしたが、
まさかの不合格。
しかし、その生徒は
日比谷高校を推薦で進学しました。
私が思うに、合否が一番左右されるのは
推薦入試当日に行われる
実力テストだと思います。
実際私はそのテストで
数学はほぼ満点
英語も普通に出来
国語はよくわかりませんが
全体的に高得点をとれた感触があったので
合格したんだと思います。
なので、推薦を考えているのであれば、
学校の成績だけでなく、
一般受験にも対応できるのほどのスキルを持っていたほうがいいと思います。
ちなみに、私の覚えている限りでは、
英語の最後の問題は
「冷蔵庫」を15語以内で説明しなさい
でした(笑)
学校生活ですが
なれるのにはなかなか大変かもしれません。
女子も頭髪や、爪、化粧、服装検査が毎月行われます。
勉強も小テストが多いです。
でも、高校二年生になると
文理選択で同じ目標を持った子たちと勉強しますので
その点は良いと思われます。
また、部活は女子は大したことはないのではないか
とおもわれがちですが
そんなことはありません。
また、男子は全国にも通用するくらいの部が集まっているので
その応援とかがたくさんできます!
ラグビーは東京都大会の決勝になると
学校全体で応援しに行きます。
入ってみないとこの楽しさは分からないと思います!
ぜひ久我山へ!!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする