投稿者:桐光学園に憧れてます さん
10/09/10 11:27
現在小学5年生女子の母親です。学校見学等で気に入ったので桐光学園に入る事を目標に受験勉強に励んでいますが、こちらの口コミを読むと生徒の不満が多いように感じられて(男子が特に)入学を少しためらうようになってきました。実際に女子部に通われてる方(保護者でも)の情報を教えて頂ければと思います。 なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
33 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/09/10 21:43
…っと、すごい勢いで記事が削除されたなぁ。
なかには、的確なものも結構あったのに。
学校からの要請でもあったのでしょうかね?
こんな状態ですので、ここで質問されても、
正確な答えが返ってくるかどうか。。。
それ以前に学校見学だけでポンと決めてしまっていいのかが
少し気になります。合格実績等々はご覧になりましたか?
また、小5では、まだまだ、お子様も将来を決めるには早すぎる気がします。
(そんなことを言ってたら、中学受験なんてできませんが…)
男子と違って、女子はちゃんと調理実習もありますよ。
勉強の方は…うーん、毎年、男子と合格実績が振るわないのは
女子のせいだ、いや、男子も振るわないじゃないかと言い合ってますね。
何をするために入られるのか良く決めておいた方が
いいと思いますよ。合わない人もいますので。
勉強だけが目標だとするのであれば、割高です。
17 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/09/10 21:50
悪いところだけ述べてしまったので・・・
女子棟の教室はご覧になりましたか?
綺麗だし狭さを感じることは少ないと思いますよ。
また、女子は男子と比べて募集人数も少なめですので、
極端な寿司詰め状態になる危険性は低いでしょう。
22 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/09/11 17:45
ありがとうございます。上の子が今年高校受験なので公立・私立校とも合格実績や校風など様々な情報は知っている方だと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する30 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/09/11 18:27
桐光学園には文化祭・オープンスクール・説明会等で何度か足を運び女子棟だけでなく食堂やテニスコートなども見させて頂きました。偏差値や合格実績だけでなく全体的な印象がよかったのでこれからも候補に入れるつもりです。在校生の皆さんも頑張って下さい!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する25 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/09/12 01:08
返信ありがとうございます。
今年上の子が高校受験をするので、公立私立高校共に合格実績や校風など様々な情報は分かっている方だと思います。一番知りたかったのは生徒達が前向きに楽しく充実した学校生活を過ごしているかですね(勉強がハードな事は十分承知してますが)。
桐光学園には文化祭・オープンスクール・説明会等で何度か足を運び女子棟はもちろん食堂やテニスコートなども見させて頂きました。偏差値や合格実績だけでなく緑も多く落ち着いていて全体的な印象がよかったのでこれからも候補に入れるつもりです。在校生の皆さんも頑張って下さい!
26 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/10 14:07
>公立私立高校共に合格実績や校風など様々な情報は分かっている方だと思います。
では再度確認しますが、偏差値と生徒数と学業主体の校風から見て、
合格実績はどうですか?
早稲田や慶應などは1人の学生が複数合格カウントされているのはご存知ですか?
私立は客商売なので、当然、表面的な部分には力を入れています。
大事なのは、やっぱり中身なんじゃないですかね?
なので、ある程度は、「察すること」が必要だと思いますよ。
12 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/20 11:37
合格実績にこだわりたいみたいですが、全部分かってますよ。(最新の現役合格率まで)
上の子が厚木高受験なので公立トップ校も合格実績がいい事は知ってます。しかし、息子は入学後早めに予備校に入る予定です。本人もそれを承知の上で厚木の校風を気に入ったので。
ちなみに併願校は桐蔭学園理数科です。こちらに入学した場合は学校のシステムを最大限に利用して、塾や予備校のお世話にはなるべくならないようにするつもりです。結局は本人のやる気でしょうね。
桐光学園は進学校ですが、部活なども活発ですしバランスのいい学校だと思います。都内には偏差値&合格実績は高くても校庭さえない学校もありますから。
我が家にとって学校は勉強をするためだけに通うところではないので、勉強と部活と習い事を頑張りたい娘にとっては近くにこのような学校があってよかったです。塾では都内の御三家女子校を薦められてますが、全く考えてません。
早慶レベルに行きたくなったら自分で努力して桐光のトップクラスになれば合格は近づくと確信しているからです。
15 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/22 05:44
>合格実績にこだわりたいみたいですが、全部分かってますよ
こだわりたいというか、普通、あの偏差値とあの勉強漬けで、
あの合格実績だったら、「???」ってなると思うんだけど。
中学生は、塾で見せられた偏差値一覧表から、
自分の偏差値に見合っているという理由だけで、
学校を選んでしまいがちだけど、そういうのはダメだといういい例だね。
(塾はとりあえず、高い偏差値の学校に学生を叩き込めば勝ちなので)
本当に「全部分かっている」人なら、この学校は選ばないだろう。
17 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/22 07:06
>ダメだといういい例
一応、フォローしておくと、
スレ主が塾の偏差値一覧だけしか見てないっていう意味じゃなくて、
学校が偏差値に見合ってないって意味ね。
「偏差値≠学校の指導力」っていうのはよくあることだけど、
この学校はひどすぎる。
授業そっちのけで、自分で勉強するか、外でいい先生を見つけるしかない。
インターネットで情報を集めるのも有効だろう。
いずれにせよ、大金払って通う意味が見えない。
本当、中身に対して外側が大きいバブルっていうイメージそのものだ。
20 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/23 17:27
大変貴重な意見ありがとうございます。
完璧な学校はない!という事は公立or私立・都内or近場・附属or進学校と広い範囲で見てきて実感しているので、例え悪い内容でもその学校の雰囲気を感じる情報を教えて頂いたのは有意義だと思います。
まだ5年生なのでじっくり考えてそれでも娘にとって魅力ある学校と判断したら自信を持って受験します。
19 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/24 09:57
最後に申し上げにくいのですが、中学受験では桐光学園の偏差値はほどほどになってまして(特に女子)そんなに高い方ではないですよ。
※高校受験ではSAの評価は高いですが。
逆にそれに対して合格実績はなかなか頑張ってるなというのが正直な感想です。(上位層の生徒さんが自分で一生懸命努力してるのかしら)
もし娘に見合った中学校を偏差値&合格実績だけで選ぶなら迷わず家から遠くても都内の難関校になるのでしょうが、我が家ではそれ以外の要素も大切なので桐光学園に限らずこれからもトータルで考えてみます。
12 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/24 14:29
中学受験の偏差値を高校と比べてはいけません。当たり前ですが。
そんなこといったら、桐蔭より桐光のほうが中学受験の偏差値は高いですよ。
高校では逆転されていますが。
この辺りの話は、別の評判サイトで散々言い尽くされているので、
チェックされてはいかがですか?
実際に通ってみての事実を言っているだけなので、
別に参考にしたくないのならかまいませんが、私は本当にオススメしません。
学業もそうですし、情操教育など諸々含めて。
16 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/24 14:52
追加で。
上位者には上位者用の講習がありますが、
それを受けても大差はありません。
まるで、上位者だけが救われるような書き方をされているのを
目にしたことがありますが、上位者講習の授業自体が
あまりうまくないので、それ以外の人と大差がないといえます。
質問者さんにも、上位層ならば早慶に受かると確信しているとか、
上位者層だけが頑張っているなどの発言があったので念のため。
生徒に講習をしている時間があったら、教師が講習を受けた方がよいでしょう。
18 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/25 13:11
この返信の方よく桐光の上位講習の事ご存知ですね。
本当に上位者の中でも中位にいる方達には
為になる講習のようですが、本当のトップ層になると
意味が無いようですよね。
学年があがるにつれて、上位指名講習もトップ層は
パスするようですね。
上位といっても上位の中の上位グル−プと上位でも
中位や下位組みでは差がありすぎるのに、一つにして
同じ講習を受けさせる事自体学校は何も考えてないのでしょう。
それと、この学校は先生の個人差がありすぎます。
高校になって、生徒に慕われていない先生はズバリ
実力不足の先生です。(中学と違い生徒達の好き、嫌いの基準が先生としての力量になるから)
でも、施設もいいし、自分で指示する先生を選べば
塾無しでもMARCHクラスというのは、本当ですよ。
20 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/25 15:21
中学受験の偏差値と高校受験を一緒にはしてませんし(完全中高一貫校はすでに抜けてるのと母集団の違いで)、桐光と桐蔭のどちらがという件も知ってます。現在は中学の偏差値でも桐蔭の中等特奨や理数特奨が高いです。
実際に通ってる方の意見を参考にしないつもりはなく非常になりました。せっかく自分で選んで行くなら卒業する時に楽しくて充実した学校生活だったなと思える6年間を過ごして欲しいので、この学校に幻想を抱くなと私達親子に忠告をしてくれているのですね。ありがとうございました!
それとは別に塾なしでMARCHに合格するならば、世間一般的にはやっぱり頑張っていると思いますよ。施設が立派なのも事実ですね。色々中身についても教えて頂いて少し分かってきたような気がします。
22 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/25 17:08
どのような中高の6年間を思い画いていますか?
娘は今高3ですが、上に兄がおりまして、桐光から
3年前に慶応大学(東大が第一希望でしたが)に入学しました。
この方は女子部の事を知りたいようですので、兄の事は
さておき、女子部いいですよ。
先生方が男子とは違い丁寧語を使って下さるし、
何より進路指導が細かいです。
MARCH所か、東大や早慶だって塾無しで入れますよ(勿論少ないですが)
大体女子で成績が10番くらい迄に位置してる方は、
部活に勉強に青春を謳歌してる子達だと娘の話です。
なんだかんだと不満を並べる方は学校についてこれない
要素が大きいんです。
桐光は進学校ですから、全く勉強をしなければおいて行かれて
しまいますが、それでも10分テストや講習等よく出来たシステムだと私は思いますよ。
たとえ高校3年の夏迄だれて何もしなくても、その子が急に目覚め
やる気が出た時に、両手を広げて迎え入れて下さる先生方の
いる学校ですよ。
現に高3の先生方は4月以来休み無しで生徒の質問に応える為に
学校に待機されてますよ。
ここまでしてくれる学校は他に無いと思います。
どうぞ悪い噂に惑わされないで下さいね。
それとまだ5年生なら、来年もう一度学校に入らして
桐光自慢の図書室を初めとする施設や俊輔スタンドのあるグランドでスポ−ツに精をだす生徒達をご覧になれば宜しいかなと
思います。
それとお勉強の苦手なお子様も兄の同級生達はちゃんと
推薦を貰い希望大学にいかれましたから、決して上位者
だけに親切なんて事はありませんよ。
寧ろ上位者は学校の期待を肩にのせ大変そうでしたよ。
9 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/25 21:57
そんな女子と男子で態度が違う教師なんか、信頼できるのかい?
それに授業の力量については、女子も男子も関係ないよね?
「女子部はいいですよ」っていう評価がプラスに見えない。
このサイトで男子部の評価がボロボロだったからといって、
「女子部は〜」という流れで取り戻そうとしているのがいただけない。
22 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/26 09:23
この返信の方、本当に桐光で謳歌できなかったのですね?
男子と女子では先生方の態度が違う等という事ではなく、
例えば男子に注意をする際「おい何やってるんだ?」と
いう表現が女子には「貴方達何をやってるんですか?」に
なるという事です。
何故それが、女子と男子では態度が・・・となるのでしょうか?
それに授業の力量は男子も女子関係ないなんて、当たり前ですよ
(論外です)
この方は女子部の雰囲気を聞かれてるのですよ、学校を批判
は違う所でして下さい。
男子部でも兄の友人と部活の友人及び父兄は皆満足して卒業して
いかれました。
在校生の方が卒業生の方か分かりませんがこの学校を
そこまで嫌うなんて気の毒です。
18 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/26 15:19
女子部の保護者の方返信ありがとうございます。とっても嬉しかったです!!
女子部に知り合いがいないので、自分なりにあらゆる角度から調べてきましたがやはり実際に通われてる方の情報は心強いです。
娘は今一生懸命勉強してるので成績はいいですが(たまたまなだけで6年生は分かりません)中学では部活や4歳から続けてる習い事にも打ち込んで仲間と楽しく学校生活過ごしたいらしいです。
高校生になり行きたい大学や学部が決まったら性格的にまた自分で頑張ってくれるのではないかなと思います。
放課後が忙しくなりそうなので、なるべく塾なしで面倒をよく見てくれる学校を探しているため桐光学園は理想に近いですね。
キレイな校舎と立派な施設を享受して6年間を充実して過ごせれば私立を選択しても後悔しないでしょう。制服も私は好きですよ。
9 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/26 21:15
文体を見ると、この前と同じ工作員っぽいね。
自分の店舗に自分で★★★★★つけてるネット通販でこういう人いたわ。
人格攻撃に終始するのが好きみたいだけど、
実際に優れているか否かは、評価と実績を見ればいいだけじゃないの?
なぜ、叩かれているか、その因果を考えようともしない学校だから、
いつまで経っても進歩しないんだろうね。
あまりにうさんくさい文体ですが、別に驚きはありません。
今までだって、桐光はずっとそうやって工作し続けてきたのだから。
17 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/26 21:30
我慢してたけど、もう限界・・・
ス レ 主 も 工 作 員 ! !
だよね。みんなあえて言わないだけと思う。
17 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/27 11:10
自分の学校をここ迄肯定できないなんて
気の毒ですね。
学校頑張ってると思いますよ!
だって中学入学時の女子の偏差値から考えたら
素晴らしい実績だと思います。
その、向上心は学校の大学訪問授業や、生徒達への
進路オリエ−テ−ションから芽生えるのではないでしょうか?
三者面談なんかすると、先生方ははっきりと
「塾は行かなくても大丈夫、学校についてきて下さい」
と言われますよ。
工作員でなくても、学校関係者でなくても、
桐光のシステムとカリキュラムが好きで兄妹を
通わせている親もいるんですよ。
14 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/27 16:14
通りかかったので一言。
別にスレ主さんは工作員ではないでしょう。そうでもしないと気が晴れないんですか?
そういう風に疑うってことは、自分も疑われてもおかしくないんですよ。私はあなたを桐蔭の工作員だと思ってますが。
どんなに楽しいと言われてる学校でも全員が全員楽しいってわけじゃないと思います。楽しい楽しくないは結局自分次第なので、
ここに書いてあることは参考にするのはいいですけど本当に志望校を決めるのは自分で判断したほうがいいと思います。
14 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:いや、 さん
10/10/27 21:05
マジレスすると、桐光も桐蔭もやめておいた方がいい。
2chでよく足の引っ張り合いをしているけど、目くそ鼻くそ。
9 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/27 22:31
なーにが、「通りかかったので一言。」だ。
バレバレの嘘つくんじゃないよ!
良くも悪くも、このスレは、桐光の本質を知る為に、
非常にいい題材になっていると思う。
実際に悪い評価が多くあるというのに、
レビューとか投票数とか見ても明らかなのに、
それに目を向けることもせず、
挙句の果てには、「桐光に入れば幸せになれますよ」と
言わんばかりの、根拠のない賛辞のあめあられ。
頭のおかしい宗教のようだ。
正常な人間なら、どこがおかしいか、もう嗅ぎ分けていることだろう。
11 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/28 00:42
悪いことをいっぱい書いているのはあんただし、あめあられとか書いてあったけどほとんど無い。 頭のおかしい宗教とかいってるけど、おかしいのはあんたの頭だし。通常の人間ならあんたがおかしいってかぎわけるからね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する8 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/28 01:17
↑本当のことしか言ってないのに、こういう反論しかできないのは
心底程度が低い証拠だ。
悔しかったら東大2桁受からせなよ。無能教師。
7 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/28 01:19
>実際に悪い評価が多くあるというのに、
>レビューとか投票数とか見ても明らかなのに、
>それに目を向けることもせず、
====
あと、ちゃんとこの部分にもつっこんで下さいよw
9 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/28 02:27
悪コミだから、頭がおかしいっていうのは間違い。
大事なのは、事実か否かってこと。
具体性があって、確かに事実を言っていれば、
悪コミであろうと正当な評価。
その評価に対する否定の仕方が擁護派は根拠がないし、
それこそ頭がおかしいと感じるし、
かえって、桐光の評価を貶めることにもなると思う。
(耳の痛い内容を聞き入れることができないと取れる)
7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/10/30 15:50
この学校は、何か宗教くさい気が、します。桐光を受験するのを止めたら?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する10 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
10/11/13 12:12
ちまちまと桐光が有利なように投票し、閲覧者のミスリードを誘う工作員
尖閣諸島の中国人か!
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
14/01/11 23:34
私も、中学受験をして私立中学に通っています。
確かに表裏はあるかも知れません。
でも、そんなこと言ったら公立もそうかもしれませんよね?
先生同士のいじめ、裏サイトでの書き込み等色々と存在する世の中になってしまったのでそういったことがその学校のせいではないと思います。
あくまで個人的な意見ですが。
私と塾が同じだった友だちが第一志望で受験をしました。
その子から聞いた話ですと確かに小学校から上がってきている子たちのほうが権力?が強いらしいです。
でも、そういった子たちに圧倒されない子もいるらしいですし、むしろ、その子たちが中入生についていくという事もあるそうです。
確かにマイナスなことが書かれていることがありますが、それが本当かどうかを確認できませんよね?
もし、今現在、お子さんが塾に通っていらっしゃるのならそれなりの規模の塾なら桐光学園さんに入学されている生徒さんがいると思うので話を聞いてみてもいいかもしれません。
それが難しければ、お子さんに素直に桐光学園さんの書き込まれているマイナス面を話した上で、残りの一年間ゆっくり考えてもいいと思います。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:桐光学園高等学校の質問への返信 さん
14/01/13 10:15
>でも、そんなこと言ったら公立もそうかもしれませんよね?
違う。
桐光は公立と違って、先生の異動がほとんどない。
したがって、公立と違って評判が定着しやすい。
(公立は、たとえば、嫌な先生がいても数年後にはいない可能性が高い)
>お子さんが塾に通っていらっしゃるのならそれなりの規模の塾なら
>桐光学園さんに入学されている生徒さんがいると思うので話を聞いてみてもいいかもしれません。
その話を参考に意志決定するのはおすすめしない。
もし失敗しても、その生徒のせいにしないと誓えるならいいのだが。
桐光の生徒or卒業生じゃないみたいだけど、
直接通ってないとなかなか桐光の辛さはなかなか伝わらないと思う。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:在校生保護者 さん
16/11/16 23:11
現在、桐光学園中等部男子部に息子がいます、上の子は女子で共学の付属校に通ってます。
うちの息子には桐光学園の方針はあっているようで毎日喜んで学校に通っています。
進学校ですから勉強しないと落ちこぼれて学校楽しくないと思います。
毎回テストでの順位が出ますので張り出されたりはしませんが順位が低いと肩身も狭く居心地悪いと思います。
テストも月に一度のペースでありますので終わったと思ったらすぐ次のテスト勉強です。
部活をしていたら遊ぶ暇は正直ありません。それを楽しめる気持ちとやはり努力が出来る子供でないと進学校は辛いだけになるので付属校などをお勧めします。
うちは入りたい部活があり桐光学園を子供が選んだので部活も楽しくてしょうがない様子で助かってます。
先生方もとても熱心で面倒見がよく私も満足しています。
上位者指名講習だけでなくテスト前なとに補習などもやってくれるので塾には行かせなくても上位の成績が取れています。
学校選びば子供の性格にあうかどうか、進学校はチャレンジ精神が旺盛でポジティブに頑張れる子供、競争ご苦手でのんびりマイペースな子は付属校向きどと思います。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:なんで? さん
17/05/31 23:31
なんでこんな古いスレッドに2年越しで書いたの?
過去ログをきれいにしておきたかったという意図以外で、
そのようなことをする必要はないはずだよね???
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする