投稿者:現東葛生 さん
11/11/03 14:28
今までの投稿で、浪人生が多いだとか、校風が乱れているだとか、悪そうなことばかりですが、それはどの高校にもどんな学校でも言えることだと思います。
東葛飾高校の生徒はちゃんとやる人間です。
いくら自由だからっておふざけすることはよくない、限度は必ずあるものだってみんながちゃんと考えています。
ただ、その考えを自由という校風が置かれている環境の中で忘れてしまう人が中には存在しているということなんです。みなさんはそういった人を批判しているんです。そう言った人が東葛飾高校をイメージダウンさせているだけだと思っています。たとえ3分の1が浪人生になると言われている学校だとしても、そうやって浪人していく人たちには、その人たちなりの理由がちゃんとともなっているものです。
実際に成績上位者に関しては、授業態度だけでなく部活も頑張っています。何に対しても一生懸命でチャレンジ精神も旺盛です。
東葛飾高校は自由が主な特徴です。だから自由という環境に身をおいたときに、自らを律することのできる人が入学するべき場所であると私は思います。また何か特別にやりたいことがあるとか興味のあることがたくさんあるという人には東葛飾高校をおすすめします。やはり、学力の高い生徒が集まっている高校なので、先生方も教科書以上の深く掘り下げたところまで講義をしてくださいますし、興味があれば自分で様々な研究を行うこともできます。
他の学校にはない、本当にいいところがたくさんある学校です。
みなさん、通わずして東葛という学校を荒れている学校だと決めつことだけはしないでください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:卒業生 さん
11/11/12 13:27
昔東葛を卒業していま茨城県にいますが、茨城の進学校に比べると受験対策はかなり少なかったような・・・
逆に考えれば、あれだけ高校生活を謳歌してそこそこの進学実績があるのは優秀な生徒さんが集まっているからでしょうね。授業も受験を意識するより、まあよく言えば学問的というか・・・
あの頃は理解できていませんでしたが、先生は一流(受験指導を別にすれば)の先生達だったと思います。
まあ、大学や実社会にでれば、結局自分で考えて勉強しなければいけないわけで・・
いいのか、悪いのかわからない高校ですが、大学は好きなところ受験させてくれます。(「自由に浪人してください」ということでしょうね)僕学年で下から5番くらいでしたが、一浪して夢がかないました。
船高に行けば現役で入れたか? それは謎ですが、もう少し無難な受験選択をしたかもしれないですね。
昔より今の若い人がだらしないのは、まあどこでもある話というか・・
でもまあ、大学受験を第一に考えるなら、ぜひ船高へ。船高から家が遠い人、偏差値がちょっと足りない人、リスクとチャレンジのある人生を送りたい方は東葛でしょうか!
7 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みどり さん
11/11/29 16:40
勉強や進路について「学校が何かしてくれる」と思っている人は、こういう学校は向かないでしょうね。
私はここの卒業生ではなく、東京の中高一貫私立でしたが、まあいろいろと自由。制服くらいはありましたけど。
勉強は、やりたいヤツが勝手にやっている感じで。
勉強以外のこともみんな勝手にやっていました。生徒会・行事・部活・バイト・単車・音楽・バクチ(おっと)・・・
進路指導はほぼゼロ。高三のとき一度だけ先生と面接して「ここ受けるのか。そうかそうか。」で終わり。
成績劣悪者はフォローなし。成績評定が赤点なら勝手に留年。
推薦組を除けば半分近く浪人してたような気がする。望みが高く現役MARCHじゃ妥協しない人が大半だったんだけど。
でも進学校のいいところって、雰囲気だと思うんですよね。
高三になればなんだかんだ言って勉強する雰囲気になるし、参考書や予備校の情報なんかも先輩や同輩から生の口コミ情報が入る。
自分で考えて動ける人にとってはそれで充分。
学校の授業や進路指導には誰も期待していなかったように思う。
こういう学校って、向き不向きがあると思う。
トーカツもきっと似たような感じで、高校の進学実績を見て「ここに入ればこういうレールが敷かれていて、そのレールを進むために学校がいろいろお膳立てしてくれるんだな。」と思っている人は、向いてないかも。
優秀な生徒集めて3年かけてバカにして放り出す。
そんな学校って楽しいじゃないですか。
アハハハ
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする