■関連カテゴリから検索
法律・不動産系の資格 会計・金融系の資格 経営・人事・労務系の資格 国際ビジネス系の資格 その他資格 ビジネススキル 福祉系の資格
投稿者:総合資格学院へのその他 さん
11/01/10 11:22
私は昨年 1級建築士の講座を受講しましたが、
学科講座のテキストや資料は素晴らしいと思います。
講座に関しては、おおまかには一緒なのですが、
経験に基づいた内容を織り交ぜて説明してくれたり
絵まで描いてわかりやすく説明してくれる先生と
そうでなくて資料どおり〜に淡々と進める方が
おられるので、その辺りは大きく差がでると思います。
また、毎回のように受講生に間違いを指摘されて
いる先生もおられます・・
やはり実体験に基づいた話は面白いし、なにより
理解や吸収が違いますね
製図講座に関しては先生によって気性に問題のある方
がおられました。気性というか「好き嫌い」みたい
なのがはっきり感じ取れる方・・・。
なのでその辺りは注意が必要かと。
同じような回答をしていても、受講生によってアドバ
イスの仕方がまったく違う。
ひどい人は「もう来る必要はない!」とか「それじゃ
ダメだわ」とか、名指しで言われていました。
高いお金を払って、ない時間を割いて来ている生徒に
対してそういった罵声を浴びせる講師はどうかと思い
ます。それを許している学院も。
別にその受講生の方がさぼっているとか、態度が悪い
とか、少なくとも私は感じられなかったんですが。
私自身は初受験のため「製図試験」のノウハウというか
根本がわかっていないのに、もう無理矢理押し込むっ
ていうやり方に慣れることができませんでした。
確かに学科終了後2ヶ月足らずで、合格レベルまで
持っていくためにはそうせざるおえないのでしょうけど
・・・
先生も生活がかかっているようですので、上記に書いた
ような「怒号」に「罵声」も飛び交うってことになるん
でしょうね
とても高い受講料を払って通学されることになると思うので
この辺りは、特に念入りに調べて決めることをお勧めします。
授業の見学(体験入学)をすることはもちろん、卒業生さん
の話を聞いてみたり、もしそれが困難だったらもう学校に行
って、休憩中の学生さんとかに少しでも聞いてみるとかして
もいいのかなと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする