投稿者:ナナシ さん
12/07/02 18:25
受講生の一人です。
教材は良いです。
初めての人でも、分かりやすいのではないでしょうか。
ですが、残念ながら「嫌だなあ」と思った点があります。
ひとつは、お金の話。
学科の受講料とは別に、特別対策講座が〜とかって、ちょくちょく追加のお金が発生します。
最初の契約時の説明では、「ゴールデンウィークには集中講座もありますよー」とは・・・
(この辺り、うろ覚えですが)聞いてたかもしれませんが、別料金だとは思ってませんでした。
なので、追加で+10万円ぐらいは必要になる、と思っておいた方がいいかもしれません。
ふたつめの「嫌だなあ」ポイントは、営業さんの話。
自分、恥ずかしながら、あまり懐が・・・で、
そういった予定外の出費を悩んでいる間にも、延々と繰り広げられる「受けなきゃ損」「これを受けずに落ちた子が」なトーク。
書き方が下手なので、うまく伝えられないですが
受ける気がなくとも(断っていても)「申込書に名前だけでも書いていこう?」とか普通に言ってきます。
こちらは持ち帰ってじっくり検討したいのに、即決してくれスタイルです。
「他の方はもう始められてますよ!」とか
「学科が落ちたら、この申込書(製図)は無効にするから!」とか、もう・・・
迷ってる時、こういう押し方をされてうんざりでした。
「持ち帰って考えてきます」と言っても「信じて任せてください」ですからね。
ホント、会話が噛み合いません。
いや〜な気分になりながらも、そこで引いたら思うツボです。
「申込書や資料を持ち帰ってはダメなんですか?」と聞けば「ダメ」とは言わないので、頑張って押し通すのをオススメします。
けれど、勧誘はかなりしつこい方だと思います。
(話は逸れますが)
下の方も書かれていますが、合格ダイアリーというものがあります。
けど、自分はチェックもされませんでしたよ・・・
DVDオンリーな平日コースだったせいか、ほぼ放置でした。
・・・そういえば、平日コースはDVD講義です、と聞かされてなくて、初日に驚きました。
パンフでは生の講師による〜等とあったので、てっきり講師がいると思い込んでました。
休日コースは生の講師が来ていること、GWの講座申し込み・・・の辺りで気づきました。
なので「講師の方がどうだったか」は、自分には評価できません。
(勝手な欲を言えば、DVDだけのコースは、いくらか割引があればよかったのになあ、とは思います)
いつも放置なのに、お金絡みの時だけは本当にしつこいですよ・・・。
あとは、何というか・・・「頑張ってね!」「絶対に受からせますから!」等、熱血ノリが好きでない方には苦痛です。
(自分は苦痛でした)
そういうのが好きな方・テンションが上がる方には、良いと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
19 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:宅建やめました さん
12/07/31 14:20
めちくちゃ分かります?勧誘が物凄くしつこかったですよね?僕は3月ごろに宅建の資格に興味を持ち出して色々予備校探していて、パンフレットを見て一番印象が良かった総合資格学院に電話してみました。一回軽く電話してみて、色々聞いて他の予備校も探しているのでまた考えて改めて電話させていただきます。って言ったのに翌日から電話の嵐で一時間刻みにしつこくかかってきました?それで担当の人が取り敢えず教室に来てみてと言われ取り敢えず行ってみるといきなりお金の話が出てきて、半強制的に勧められて入校しました。いざ受けてみて、DVD講座で視聴していて少し分からないとこがあったので質問しに行ったら担当者がいないから授業の時に聴いて下さい。と言われ興ざめしました。それに質問やDVD借りに行くのにわざわざブザーみたいのを鳴らさなくてはいけないのは未だに謎です。なんでオープンにしないの?って思いました。講師が閉ざしていると、生徒も聞きたい時になかなか聞けないだろと思いました。毎月、お金は一万円ずつ引き落とされます。もう2ヶ月ちかく学校にもいっておらず僕は携帯にも出ません。家にはかかってきて親が受け答えしてるみたいですけど、担当者がお金はもらってるから資料は取り敢えず送っとくねと言われみたいでそれを聞いて腹がたちました。もう受験もしないし、2ヶ月ちかくも学校に行ってもないのにお金払ってるからって資料を送ってこないで欲しいです。お金を返してほしいです。僕は学生で毎月一万円近く引き落とされるのが痛いです。金返せって言いたいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:解約 さん
12/08/22 07:39
消費者保護法によって返金されます。
泣き寝入りをしないことです。
この学校はブラックリストに載っています。
消費者団体に頼んで裁判しましょう。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:生徒 さん
12/08/23 23:10
生徒は金だと思っている。生徒から金を巻き上げることばかりしているインチキ学院。
社員のレベルは最悪です。
8 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:生徒です さん
12/10/13 15:32
本試験前の追い込みという大事な時期に追加料金でないと受けられない直前コースがあります。
これはあくまで任意ですので申し込むかどうかは本人の意思を尊重します。押し売りはしません。
と、言われます。がしかし、ちょくちょく営業や教務担当、講師が声をかけてきます。今まで認識のなかった私の担当営業さんからなれなれしく声をかけられてハッとしたり‥。
日建さんはそういった追加料金もなく、最後まで責任もって面倒を見てくださるとの事。実際目の当たりにしました。(なぜなら、最後の公開統一模試を日建さんのも受験したのですが、その時に説明を聞き、実際教室で講義風景を見ました。)
正直、日建さんの方が、生徒の学習環境に力を入れています。総合資格では、DVDを見たくても壊れていて、壊れているのを報告しても、半年経ってもなおっていません。
ただ教科書、ワークブックというオリジナル教材は、分かり易くすばらしいものだと実感しています。
それに建築士の力の入れ方はすごいかもしれません。製図を描くとき、講師が居たほうが直接指導を受けられるなど利点を良く聞きます。
がしがし、宅建。講師は居たほうがいいか?(日建には居なくてDVDのみ)正直、DVDだけでも十分ではないでしょうか。これには個人差がありますが。
総合は、合格率をしっかり数字で出してきます。合格率○%というふうに。がしかし、しっかり隅々まで資料を見てください。但し書きまで。私はこの数字を信じました。
日建と、総合、どちらを選ぶかは本人次第だと言えますが、日建にしておけば良かったかなぁ。と正直思っています。
なぜかというのは、最後までとことん。
そして、学習環境の徹底。
そして何より、宅建受験の歴史がある。
電話勧誘がひどいとありましたが、日建さんからはそんな電話ありませんでしたし。
13 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:受講生です さん
12/11/04 13:25
自分も総合資格に通っていて、最後の公開模試を受けましたが
その一週間後にある日建の公開模試を受けました。
総合資格との違いにびっくり!!
…解説DVDのクオリティが高く、ニュース番組を見てるみたいでした。とにかく明確で、その問題の要点はもちろんのこと、周辺の一緒に問われうる内容も合わせて解説があります。
通常、総合ではアナログのフォローアップ(再復習)なので
間違ったらテキスト→ワークブックA→ワークブックB→復習テスト→問題集 という風に 復習するのですが、これだと個人差が出ます。
何故なら、一問につき下手をするとフォローアップ(再復習)一時間以上かかります。
なので忙しい人はこの方法で復習しませんし、したとしても周辺の一緒に問われうる箇所を見なかったりするので、ここで成果の差が発生しかねません。
それに、他の人の書き込みでもありましたが、学習法のフォローもありません。教室にはポスターがあるのでそれを見て実行してみるか、学習の予定を立てる日記帳みたいなのに書かれているものを熟読するかです。
学校に通い、宿題を提出すれば合格する資格ではありません。しっかり教材を自分のものにしないと合格は遠いです。
学校の教材を自分のものにし「何度もこなす」ことが重要です。
なので、総合資格ではDVDと講師がいますが、私は講師に質問をしていなかったので(講師はDVDと同じことしか言わないので意味がないと判断)あの日建さんのクオリティの高いDVDなら、もし今年落ちていたら日建に移ってもいいかなと考えています。
教室も綺麗ですし、ブースもたくさんあるし。
あとはやはり、最後の模試は他校のも受けて良かったです。
出題範囲、出題要点を見比べられるし、追い込みの二週間前は総合資格はなんと追加利用金がいるんですよね。
だから自分は追い込みの時期は追加講座を利用せず、他校の模試を受けて要点をしぼって復習、今までの模試で間違いが多かった要点にしぼって学習しました。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする