投稿者:経営判断 さん
20/02/03 17:09
ABCクッキングは客商売ですから、
客が新たなコースを契約しても大丈夫か?
ライセンスを取得する価値のある会社なのか?
といった疑問を解消できるような経営状況の決算公告をする必要があります。
ドコモが親会社の時はドコモが決算公告をしていたので、年々経営が危機的な状況に変化しているのがわかりました。
2019年の決算はドコモがABCを手放したので、どこのサイトを覗いてみてもABCクッキングの決算公告が見つかりません。
中小企業でも決算公告をする義務が法律で定められているのに、しないのは問題です。
官報レベルのミニマムの経営指標で、消費者は満足し経営判断ができるので、早期の決算公告をお願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:葫蘆珠未 さん
20/02/03 19:14
やっぱり、docomoが手放したんですね。
インターネットで検索してみまして、
ドコモ、 abcを売却 相乗効果薄く
docomoの ABCクッキングスタジオ売却にみるM&Aの失敗
上記が出てきたので、一致致します。
下記も出てきましたが、 ABC側から手放した訳ではなかったんですね。
貴重なお話、有難うございました。
不信感がABCに対し膨らんできました!
ABCクッキング側は、ドコモとの提携は一定の成果を上げたと判断したと語り、提携解消の詳細な理由は明らかにしていない
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:経営判断 さん
20/02/04 01:05
ABC株の51%をドコモが保有するM&Aだったので、
ドコモが親会社といっても親子関係は奴隷関係ですね。
ABCがどうしてもドコモに頼りたい何かがあって
買収してもらったと考えます。
ドコモに頼りたい事は、
ABCへの資金提供なのか?
ドコモの客との相乗効果なのか?
詳細の記載がなくわかりませんが、
普通に儲かっている会社なら、自社株の半分以上も手放して
他社に経営権を委ねる事はありません。
親子関係は奴隷関係であっても、
少し手を貸せば稼いでくれる奴隷なら親会社は手放すはずがありません。
できの悪い奴隷なら、親会社は養うのにお金がかかるので手放すしかありません。
奴隷が親から勝手に逃亡することはできませんので、
ABCがドコモを手放すことはありません。
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
20/02/04 10:38
それなら、稼ぐ力のない奴隷は
早く親会社を探さないと、奴隷は空腹で道で行き倒れちゃう。
あっ、もう行き倒れて閉店ラッシュか?
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
20/02/04 19:00
経営難のabcは、法律で定められた決算公告をしないだけでなく、公共の電波で視聴者をだますヤラセ番組を会社ぐるみで作っている。
そんな会社だから、ドコモから見放される
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:倒産秒読み? さん
21/05/22 14:25
ドコモのM&Aの解消後、ABCクッキングは一度も決算公告をしていません。
ドコモの資金援助が無くなったため、閉店ラッシュが止まらない状況です。
現存している店舗数は、ドコモの傘下にいた時の半数程度に激減しています。
コースは、ほとんど消失しています。
カリキュラム上は、コースがあってもインストラクターの退職ラッシュで、ケーキマスターは実質消失しています。
経営難は、コロナウイルス禍に原因があるのではなく、
2010年頃から倒産秒読みのABCクッキングを救ったドコモが
ABCクッキングに見切りをつけたからです。
ドコモの援助がなければ、10年前にとっくに消失していた料理教室です。
決算公告していなくてもヒドイ赤字であることは察しています。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:未決算公告の心配 さん
21/07/14 13:00
閉店ラッシュ口コミや決算公告をしなくなったので倒産を心配する口コミが多いです
代表的なものを紹介します。
スポンサーがどんどん離れて行ってます。
今まで無償で商品を提供してくれていた企業がABCのブランド力の低下を危惧して手を引いて行っているために、様々なものをABCが自腹で購入しなければいけなくなり、道具や調味料の品質がガタ落ちになっています。最近ではおみやげのサンプルが納品されないことも多くなりました。
講師の年齢制限も導入して首切りを行っています。
講師の数を減らして社員にレッスンを担当させて人件費を抑えようとする計画みたいです。今まで熱心にABCのために尽くしてくれた先生方が無情にも切り捨てられていく様子は見ていて心が痛みます。
生徒さんが少なくなって契約の伸びが見込めないため、社員としてのランクを上げるために他の人の名前を借りて自分でお金を立て替えて契約をしたり、気の弱い講師に「技術力向上」と称してコース契約させたりと、もはや何でもありの泥船状態です。
Xデーは近いですね。
私は粛々と見届けたいと思います。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする