投稿者:ABCクッキングスタジオへの さん
20/08/10 14:56
8月9日に名古屋市内にある大高スタジオで、発生したそうです。
問題はないとのことで、再開をしたようですが愛知県内は13日連続で100人を超えています。
不安な日々を過ごしている中での今回のことは、またさらに不安になります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:PCR検査 さん
20/08/10 16:15
ヤバいですね。
職員のPCR検査を全員に行ってから、営業して欲しいです。
そうでなければ、愛知県のABCに蔓延しそうです。
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ダブルワーク さん
20/08/10 16:20
ABCの先生方がダブルワークをしていますが、その職種が問題でしょう。
PCR検査は必須です。
マジで怖いわー。
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:弱毒ではない さん
20/08/10 17:01
コロナウイルス第二波は、
ウイルスの弱毒化が噂され
ているので、政府が
のんびりして何の対策も
してませんが、
全然弱毒ではないです。
沖縄県では、高齢者が重症化し
お亡くなりになったり、
今後重症化するリスクの高い
予備軍の中等症高齢者が
たくさんいます。
対策を怠っている施設や習い事
では、感染拡大し
クラスター化するので
自己防衛しかありません。
それにしても
最近の口コミでは
ABCクッキングの店舗クラスター
は、多いですね。
本当に心配な料理教室です。
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:予約ゼロ さん
20/08/10 17:23
いくら管轄の保健所が感染拡大の恐れがないと言っても、濃厚接触者2〜3人の検査だけでなく、もう少し広い範囲で会社として検査をするとか、もう少し客の安全のために考えたらどうでしょう?
また
驚いたことに
PCR検査陽性が発覚し、営業停止した当日は、10時から15時までのお休みで、その後の時間帯には営業開始しています。
管轄の保健所は、必要最小限のことしか指示しません。
休業要請すると補償が絡みますから。
もう少し会社の感染対策として、会員の安全第一で考えて踏み込んだ感染対策をしないと、会員は怖がっていますから、いつまでたっても予約ゼロは続きます。
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:止まらない さん
20/08/10 18:19
丸の内に続いて、今回もスタッフの感染が発覚!
客から感染したというよりも、スタッフが夜の街で感染した可能性が高い?
授業1コマで1500円の報酬契約でインストラクターは授業をしている。
準備から片付けまで考えると4時間で1500円。
交通費の支給なし。
それって、ダブルワークなしでは生活できないレベルの低賃金。
だから
ABCは、他業種ダブルワークを勧めながらのインストラクターの公募をしている。
インストラクターは料理教室で多くの時間を費やし、残りの短時間で高額バイトを行うのがモデルケースだと考えると、夜の街のバイトが手っ取り早い。
ちゃんとした料理の専門家をバイトではなく、正社員として固定給で雇いましょうよ。
勧誘部隊の営業職なんて必要ないから。
料理の専門的な知識と技術がある人をインストラクターにしなきゃダメでしょ。
これでは、卒業や解約の客離れは、止まらない。
これでは、コースの閉鎖ドミノは、止まらない。
これでは、店舗の閉鎖ラッシュは、止まらない。
これでは、スタジオの感染拡大は、止まらない。
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのへの返信 さん
20/08/10 19:05
↑同感です。
『10年も変わらない』という口コミが、なっとく順50位以内
の上位の辺りにあります。
こちらは、10年前からの苦情の口コミをベストテンで
まとめた口コミです。
これを読むと
《質問にとんちんかんな答えをするなどで、講師の質が低い》
という口コミは10年前から継続的に多くあります。
更には、
夜の街のバイト先についても触れられています。
ちゃんとした待遇で講師を雇わないから、
コロナウイルスは感染拡大させるし、
料理の専門性の問題や
接客マナーとして社会性のない問題が
生じています。
大高スタジオのGoogleマップの口コミを読んでも、接客マナー問題が指摘されています。
後は、星4つばかりのスタッフの宣伝口コミっぽい内容です。
新宿のスタジオに続き、またヤラセ口コミです。
まったく残念な料理教室です。
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:直樹 さん
20/08/10 19:26
お客に感染させないように、フェイスシールドをして欲しいですよね。
飲食店の店員さんは、マスクとフェイスシールドのダブルの感染予防策が多いと思いますよ。
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元はお客 さん
20/08/10 21:05
《インストラクターの84%は元はお客だった》と、ABCクッキングのライセンスのパンフレットに書いてありました。
客はライセンスを取得して、将来ABCのインストラクターとして就職できるというセールストークのパンフレットでした。
ちゃんとした料理のエリートを採用して欲しいものです。
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パンフレット さん
20/08/10 21:41
インストラクターの雇用形態は、正確に言うとバイトではなく「個人事業主」 です。
パンフレットに記載されていました。
「個人事業主」とは、聞こえは立派ですが自営業扱いになるので、労働基準法を盾に低賃金を訴えることができません。
料理のスキルが高ければ、個人事業主として仕事がたくさん舞い込み高収入になります。
しかし、誰でも金を支払えば取得できるABC独自のライセンスで、個人事業主の仕事はハードルが高すぎます。
それで、ライセンスを取得して働ける場はABCクッキングしかなく、ABCに労働条件に異議を唱えることは実際には不可能です。
こうして労働条件が合わなくて、インストラクターは次々と退職し、次々と新しいインストラクターに代わっていく。
この負の連鎖を絶ち切るには、やはりインストラクターを正社員として固定給を支払って、ダブルワークなしで生活が成り立つようにすることです。
ダブルワークで、料理のスキルを磨くことができる仕事内容ではなく、中途半端な素人インストラクターを生み出すだけです。
これでは、会員もABCクッキング職員も誰も幸せになれません。
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ダブルワークがおかしい さん
20/08/10 22:54
↑確かに…
コロナウイルスに罹患することが悪いのではなく、
ダブルワークをしないと生きていけないような待遇が
悪い。
諸悪の根源は
ABCで勤務しているインストラクターは、生徒として頑張れば、
簡単に就職できる投資としてABCライセンスを取得した生徒が
多いのではないでしょうか?
その気持ちを利用して、あり得ないような待遇で勤務させる
ABCに一番問題があるのではないでしょうか?
就職する時は、必ず待遇を確認し、その裏付けとして
就職サイトなどの口コミを読破するのは必須ですね。
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:気をつけて さん
20/08/10 23:40
愛知県在住です。
イオン大高スタジオでのコロナウイルス検査体制ですが、
愛知県の保健所の指導が緩い気がします。
それは、愛知県のPCR検査が大量にこなせる体制ができていないようです。
これは東京、大阪、沖縄県と違うところです。
愛知県知事はコロナウイルス対策に集中できなかった事情があります。
リコール署名運動をされていて、コロナウイルス第二波までに準備がまったくできていなかったようです。
愛知県知事は、ちょっと変わった知事で、大阪の吉村知事や小池都知事に「大阪や東京都は医療崩壊があったが、愛知県は準備できていたから医療崩壊はなかった」と喧嘩を売り、吉村知事と揉めてニュースになりましたよね。
愛知県の東邦高校という高校で感染者の生徒が見つかり、校長はPCR検査を高校内の生徒と職員に広範囲に依頼したそうですが、保健所から「できない」と言われたそうです。
それでは高校の運営に支障をきたすので、校長はかなりご立腹だったと地元ニュースで知りました。
愛知県はこんなに様子ですから、愛知県の会員さんは特に注意が必要かと思いますよ。
お互い、気を付けましょう。
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのへの返信 さん
20/08/11 01:02
現在はコロナ禍で状況が変わってきていますがそれは別として、
売り手市場なのに"簡単に就職できるから"といって1種類につき15万もするライセンスに先行投資するという人ってそんなに多いのでしょうか…
そもそも既に働いている社会人の生徒が多いのに、そんなセールストークでライセンス契約に結び付くと思ってるのか。。
それはさておき"食に携わりたい"という学生さんや"趣味を仕事にしたい"という元生徒がインストラクターを志望するパターンはあると思うので、
そういう気持ちを踏みにじるような待遇やシステムは改善してほしいですね。
それに従業員の定着率が上がりインストラクターやサービスの質が上がれば、自ずと客の評価も上がるし、やがて売り上げアップにも繋がりますからね。そして更なるサービス向上へと繋がる…
目先の利益のことだけ考えるのではなくて、長い目で経営について考えてほしいものです。
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:↑ライセンスについて さん
20/08/11 13:11
ライセンスキャンペーンをやっているので、ライセンスの興味と関心が高いですね。
私が渡されたパンフレット「ライセンスは、あなたの未来を変えるツールです」
副タイトルとして「ーインストラクターのうち84%が元生徒様ですー」
このパンフレットに、就職を意識させる内容が記載されています。
しかしながら、
ABC独自のライセンスは、フォーマルなライセンスではないため、
高額なのに就職には何の役に立ちません。
もちろん、履歴書に記載できるようなライセンスではありません。
就職動向が、どんなに売り手市場であっても、氷河期であろうと、
企業が欲しい人材には、内定通知は容易く何社も届くし、
企業に効率良くアピールできない人材には、頑張っても頑張っても
残念ですが落とされまくっている…
こんな現実があります。
社会人であっても、今の職場を辞めたいと考えている人もいるでしょう…
こんな時
劣等感にさいなまれ、やるせない心の隙間に入り込んでしまったライセンスの呪縛から
離れられなくなってしまう人が、少数でしょうがいるのではないでしょうか。。。
冷静に考えたら、こんなうまい話は現実的に何かおかしいかも?という
脳内のセンサーが、ストレス下では働かなくなってしまうことがあります。
つい最近の口コミでも言われているように、私もライセンスは不要だと思います。
それよりも、心を強く持ちながら
自分にしかできない仕事や自分が得意な分野を、
しっかりと考える事が重要で、
それで道が開かれるのだと思っています。
コロナウイルス禍では、再び就職難の時代が到来すると思いますが、
お金で買えるようなライセンスには大した価値はないと、冷静に判断した方が賢明です。
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:サーモグラフィー さん
20/08/12 16:43
中学生の会員の保護者です。
コロナウイルス対策が今一つで、子どもにはABCには
通わないように止めています。
感染対策がある塾には、しっかりと通わせています。
子どもの通う塾では、入り口にサーモグラフィーが置いてあります。
発熱の生徒や先生は、サーモグラフィーで入室できません。
塾の先生方は20歳代〜30歳代が多く、生徒に感染させないために、
塾では定期的にPCR検査を職員全員に義務付けてます。
先生方は塾本社から、繁華街での活動は自粛するように
言われています。
それで安心して通わせています。
ABCはスタッフの感染で生徒に拡散させない工夫を真剣にやってください。
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:いくら軍艦 さん
20/08/13 00:21
ABCに寄せられる苦情は、コーポレート・ガバナンスに著しく問題があることに起因します。
すなわち
企業として法令違反や職業倫理上のモラルの欠如が著明に見受けられます。
具体的には
コロナウイルス流行初期のマスク装着等の初期対応の遅さや
その後のコロナウイルス感染予防対策の不備
入会手続き時に、どさくさに紛れて本人に無断で、秘密裏にクレジットカード審査を行うため、料理教室に入会するだけなのに年収や借入金等の膨大な調査が行われる
秘密裏に行った審査にパスした会員には、会員証に会員に無断でクレジット機能を付帯させている、更には、子ども会員には保護者に無断で子どもの会員証にクレジット機能を付帯させている
ヤラセ番組を組織ぐるみで実施する
法律で定められた決算公告をしない
しつこ過ぎる勧誘
等、以上は主なものを挙げてみました。
本当に恐ろしい料理教室です。
トラブルに巻き込まれないためには関わらないのが一番です。
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポン太 さん
20/08/13 13:42
サクラ生徒の演劇シーンと会員数水増し疑惑のヤラセ番組だけじゃなかったんですね。
知らずに入会してしまいました。
そう言われてみれば、入会手続きで年収や家の財産などたくさん調査されたんですが、それで会員証にクレジット機能を知らない間に付帯されているということですね。
なっとく順で出て来なかったのですが、本当ですか?
本当ならヤバいです。
めちゃくちゃな大量の迷惑口コミのせいで、最近の口コミを読みづらいです。
これは最近の口コミを読ませないようにしているのでしょうか?
それなら悪い噂と現状が一致します。
ヤバい料理教室過ぎて、だまされたことにショックです。
6 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオのへの返信 さん
20/08/13 18:53
ABCの受講チケットの支払いのみにしか使えないカードを作らされます。
どうやらこのカードを作るのを断って銀行振込にするということも出来るみたいなのですが、半ば強制的に「会員カードを作る」というノリでクレジット機能付きのカード発行に進められます。
このカードは「ABCキャピタル」という自社グループ会社が取り扱っています。
支払いに会員の手持ちのカードや銀行を使えるようにすると、
振込手数料や分割手数料は、当然その会員が利用している銀行やカード会社に支払われますよね。
そこで、支払いの際に自社のカードしか使わせないことにより分割手数料を儲けようという仕組みです。
ちなみに普通のクレジットカードではないので、他のお店やネットで決済に使うことは出来ません。
普段使い出来ない、持ってても役に立たないカードです。
おかしな言葉でいくつも似たような口コミを投稿する荒らしは、
たまに頑張ってきちんとした日本語を使って「悪い口コミを見えなくします」などと明言しているので、そういう目的だと思います。
本当に迷惑です。
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ポン太さんへ さん
20/08/13 20:35
ポン太さんへ
会員証の件、
悪い口コミを新着順から古い方へたどっていくと間もなく見つかります。
たくさんの人が疑問を持っているので、口コミは幾つもあります。
4 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:37.5度 さん
20/08/14 17:18
2つ上
【ノリでクレジット機能付き会員カードを作る】???
そんなものノリで作るわけがない!!!
ABCの悪事を矮小化しています。
騙されないで下さい。
会社ぐるみの組織的な罠です。
ABCとは無関係の第三者のクレジット会社が入らない蟻地獄の会員証です。
だから、金銭トラブルが絶えません。
客は、トラブル対応がされずに騙され泣き寝入りです。
コロナウイルス禍のお家時間で、過去の口コミを読んでみて判ったことです。
4 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:↑ さん
20/08/14 18:16
ノリで作る、というのは
大した説明もせずに通常の会員カードを作るような雰囲気(=ノリ)でクレジット機能付きカードの話を進めてくる、
という意味ですよ。
ノリで作るなんてとんでもないあり得ない話に聞こえますが、
営業の先生たちは何食わぬ顔してこういう"ノリ"で勧めてくるのです。
だから気付かぬうちにクレジット機能付きにしてしまう人が絶えず、
トラブルになるんでしょう。
4 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:↑ さん
20/08/14 21:15
バカバカしい言い訳…
婆さんの正体は、バレてますよ
いい加減、ナレコムに迷惑をかけるのやめたら?
支離滅裂な口コミで荒らすのやめてよね
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:今度は さん
20/08/14 21:47
上大岡京急百貨店で発生………
ついに神奈川県でも。。
店内消毒は今夜するとのこと、しかし休講はないそうです。
もうどこで発生してもおかしくないですね、、
引き続きマスク着用と手指の消毒徹底と言ってるけど、検温とソーシャルディスタンスの確保は…?
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:拡散してますね さん
20/08/14 22:15
コロナウイルスの感染対策は日々新しい情報が更新されています。
授業とはいえ、やはり会話をしながらの調理は、一番危険な状況ではないでしょうか?
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:↑上大岡スタジオ さん
20/08/14 22:57
8/13の勤務終了後に発熱って、授業に立ってた人だったらヤバいのでは…?
授業がなくても、受付スタッフにしても、営業スタッフにしても、生徒と話したりスタッフ同士で長時間一緒にいたりすると思います。
本当に濃厚接触者なしなのでしょうか…?
スタッフは1日少なくとも3回は検温し、受講者にも入口での検温をするなどきっちりやってほしいです。
授業に立つ講師はフェイスシールド付けても良いのではと思います。。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする