ABCクッキングスタジオ(料理&フード)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区丸の内3丁目1−1 


口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00065830] 遣り直し

返信する
2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオへの質問 さん

12/01/27 03:50

以前、マスターのリングドーナツの件で投稿させて頂いた者です。
更新時に遣り直しを申し出ようと思っていたのですが、担任が慌ただしく、申し出る余裕が有りませんでした。
今もその担任で受けているので、機会を見計らって言おうとは思っていますが、少し、切り出し難い感じも有り、メールで問合せたら、授業に付いてはスタジオで処理して下さいと突き返されてしまいました。
本人に直接言いますが、遣り直しの申し出をされた方がいたら、その際はどの様にされましたか?
当事者の担任は教室の店長です。
担任を選んでいるのは私自身ですが、不快になることも多く、ABCのパンには限界を感じるので、残っているメニューで終わろうかなと考えています。
他のパン教室の方が、本当のパンを教えてくれそうだし。 なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

12/01/27 10:33

何度も既出していると思うのですが、店長(青エプロン)に教えてもらうのは、最悪の選択肢であると思った方がいいです。
なぜならば、青エプロン=営業の手腕に長けている人、なだけです。
スタジオの利益が下がるようなことは嫌がるでしょうから、わざと言い出し辛い雰囲気を作っているのだと思いますよ。

相手がどんなに忙しそうにしていても、神経をズ太くしてやりなおししてもらうよう直談判するか、諦めるかのどちらかです。

教える技術にたけているのは、正社員よりも講師の方々です。
店長に教えてもらえる=スタジオで一番上手な人に教えてもらえる、と勘違いされている方をよく見かけますが、それは間違った認識です。損していますよ。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

12/01/27 10:39

ABCの生徒さんで多いのは、教室でカンペキに仕上げてそれで満足、家では一度も作らないという人です。
教室でカンペキに仕上げることにはあまり意味がないと思うのですが。
レッスンでドーナツに何があったかは知りませんが、嫌な思いをしてやり直しを言うより、家で練習した方が早いと思うのですが。

それにしてもドーナツで一体何が?
失敗するほど難しいものでもないと思うんですがねぇ。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

12/01/27 12:28

ドーナツの穴が綺麗に開けられず、詰まってしまいました。揚げパンの様な状態です。
教室の運営優先なのは見ていて分かります。
講師の方がきちんと教えてくれるのも。
後は私の選択次第だということも。
神経を図太くしては、よく分かります。
普通にでは無理ですよね。次回の授業で、本人に直接聞いてみます。
コメント有難うございます。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

12/01/27 17:10

きついこと言うけど、そんな不満なら何で今もその担任で
受けてるのか甚だ疑問。
そのパンのことが解決してないのに授業取ってる時点で
担任サイドからすれば「普通に授業受けてるしこちらから
触れないでおこう」ってなるよ。小狡いしね。

時間が経つと双方の記憶も曖昧になってくるし、変に時間を
置いたらクレーマー扱いされるよ。

その場で言うか、2〜3日以内にははっきり決着つくとこまで
話すべきだったね。
苦情申し出るなら、解決してない間も通って「いいお客さん」
面をしない方がいいよ。
未だ解決してないのは、あなたの性格的な部分によるところも
だいぶある。(教室の体質の問題は大前提として)

家で練習してポイントを聞くなり、次同じことがあったら
早く行動するようにして残りの回数をこなしておけば?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

12/01/27 20:13

作り直し・・・担任に話をして再受講した生徒っているんですか。私も講師の言う通りにパンの生地を成形して焼き上がりの形が写真の様な綺麗な物にならない事がありました。途中で疑問に思い講師に成形の形を確認したのに「これでいいんですよ。」と言われましたが・・・見本写真のように可愛く焼き上がらずガッカリしました。でも再受講の申し出をしよう・・・と思った事はありません。自分で作る時に気をつけようとは思いましたが・・・。それにレッスンを受講してリングドーナツを作り全部食べたんですよね。穴が開かなかっただけで再受講とか、どうなんでしょう。他のパン教室に行くのなら再受講にこだわる必要ないんじゃないですか。あなた一人のワガママにしか思えないです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

12/01/27 20:33

生地が過発酵になった時に作り直しになったことがありました。
生徒が5人いて、新人の講師さんでテンパっていて、5人中3人の生地が過発酵でブヨブヨに。
この時は、こちらから言わなくても青エプから 後日やり直しをします、すみませんでした と言われました。

ドーナツの穴だけなら、味に変わりはないんだし、家で頑張ればいいやと私なら思いますね。家で作ることが大事ですよ。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

12/01/27 21:37

授業のやり直しは、講師が致命的な失敗をして、生徒に明らかに迷惑をかけたレベルでないと、出来ないですよ。
それも失敗したその場で決めるものです。
パンの成形は数をこなさないと上手になりません。
形にこだわるのなら、どうやれば穴がしっかり空くか聞いて、ひたすら練習あるのみです。
おそらく穴の開け方が足りず、揚げている内にふさがってしまったのでしょう。
授業専門の講師にポイントを再確認し、家で練習してみては?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

12/01/31 09:31

「あんまんを買ったのに肉まんだった!金返せ!」
「わかりました、では肉まんを返品していただけますか?」
「もう食べた」
「・・・」
「・・・」

これと同じレベルの話。
文句いいながら「やり直せ!」と鼻息荒いくせに、作ったパンはしっかり食べたんでしょう。
恥ずかしくないんですかね。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん

12/01/31 22:56

既にレシピを貰ったレッスンは、基本的にやり直し不可なのでは?

レッスン再受講の申し出に対して講師が冷たい態度をとって、トピ主さんが悲しい思いをされないと良いのですが。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:反面教師 さん

17/12/25 12:56

焦げた料理になりやり直ししました。ただその場で焦げてますよね?と聞いたらIHなのに火力が強いからとか言い訳をしていました。私が間違っているのかと思い写真もとり一部持ち帰ったので味見を家族で!いや、焦げてるという結論!本社へ写メをしてやったのでやり直ししました。ただやり直し講師もメニューがセレクトに似ているからとかで同じレシピを見て手順を一から見直してスタート。要は講師が頭に入っていないのが丸わかりでしたが焦げたお料理にはならず頂けたから文句は言わなかったですが大きな組織なので一生懸命教えてくださる講師がいる一方でいい加減な講師もいる現状を垣間見れました。講師はちゃんと自分で選ばなくちゃ!またいい加減な講師は授業を持つべきではないですよね…一生懸命やっている講師にも失礼!

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
この記事に返信する