投稿者:天王寺k さん
20/05/25 21:49
本当に数学のKは、わかりにくい・・・
背が小さいためか卑屈なのかコミュニケーションが取りにくい。
この先生は国立大出身ではないと思う・・
質問しても明確な解答がない・・・
辞めてほしい・・マジで・・
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:夕陽丘を経験した者 さん
15/02/19 22:36
大半の受験を終えて浪人を決意した人もちらほら出てくる時期ではないでしょうか?
実際の口コミが少ないこの予備校を選ぶにはなかなか勇気いると思ったので先駆けとなるべく口コミしておきます。よければ参考にしてください。
まず、浪人するにあたって…
・本当に覚悟はできていますか?
→あなたの貴重な時間はもちろん、他の予備校よりも安いとはいえかなりの金額がかかります。真剣に頑張るという姿勢をもう一度示してください。
・浪人の危険
→国語の指導範囲が変わるそうです。
→最後までやりきれますか?浪人する人の中には途中で挫折して予備校に来なくなるばかりかニートになるひともいますよー
→予備校に通っていてもダラダラしませんか?現役の二の舞になるだけですよ
→目標とする大学を常に意識していないと、無駄な時間を過ごすうえに成績も伸びません
※よく浪人は成績が伸びるひとが少ないと言われていますが…実際…
伸びる人…15%
現状維持…45%
ダウン…20%
行方不明…20%
といったところす、。(推測です)
では本題に入ります。
夕陽丘予備校を選ぶ人の大半の理由は学費が安いというところ
参考までに自分の今年の総額ですが
年間授業費用…460000
教材費…30000強
夏期&冬期…100000弱
その他オプション講座10000程度
これは大手予備校の3分の1ほどのきんがくです。
また、年間授業費用は学校のレベル、全国模試の成績、試験によってさらに安くすることもかのうです。ちなみに自分の460000はランクで言うとA(Sまであります)通っていた高校の偏差値は66程度の学校です。
次に授業や教室ですが…
教室はかなり大きい教室やかなり小さい教室など様様です。
大きい所は100人程度、小さい所は25人程度の大きさです。
教室含め校舎の様様な施設は長い歴史を感じさせながらも、かなり手入れの行き届いたすばらしいものです。授業終了ごとに用務員のひとが完璧に整理してくれるからですね!
一方、授業の方ですが講師は割りと年輩の方が多いです。しかし、授業は人にもよりますがかなり分かりやすく授業してくれます。皆さんの中には所詮マイナー予備校の講師だろ?とバカにする人もいるかもしれません。しかし夕陽丘で教えている先生の8割方は駿台や代々木といった予備校と兼ねて教えられています。ネームブランドにこだわっているのであればかなり大きな間違えであると認識していただきたい。
中には東大の赤本を執筆なさっている方、参考書を出されている方など、超一流の先生も存在します。ま、分かりやすいと感じるかは本人次第なんですが…f(^^;
また、授業の細かい点でいうと
レベル別の授業です。ま、これは自分にあったレベルを6月くらいまでに見つけましょう!
定期テストもレベル別なので無理して上のクラスに行くとしんどいよf(^^;
また、授業人数は平均して20といったところですねー
でも中には数学、古典文法の様に教室がパンパンになるものや
倫政や世界史の様に10いるかいないかのようなものも存在します。
次に自習室です。
すべてオープン、というより教室解放タイプです。個別でしか出来ないというひとは諦めてください。雰囲気はかなり集中できる環境ですが、独り言や貧乏ゆすりの激しいひともいるので、注意してください。笑
空調はよくも悪くもあんまり効いてません…
席は指定制度なので、問題ないとおもいます。多いと相席となるらしいですけど、今年は相席になった所はみてませんねー(^^)
次に夕陽丘予備校自慢の点です。
・資料が凄すぎる!!
→キャンパスアクセスプラザという資料室があるのですが、なんといってもここがすごい!
全国のあらゆる国公立、私立大学の案内や資料が無料でてに入ります。担任に頼ることも大事なことですが、やはり自分の志望校の情報はじぶんで確保したい!という人には最適な場所です。
・願書が無料で手に入る
→国公立は3つまで、私立は関関同立をはじめとした様々なだいがくの願書がすべて揃えられます(早慶はありませんけどね)
・担任がかなり頼りになる
→すさまじい情報ツーの先生がやってくれます。自分は現役時代、大学入試に関して全く無知だったということをかなり思い知らされましたー笑笑
・学生証
→電車などの公共交通機関の定期は学生料金になります。
自分は奈良から通っていたので、大変たすかりました♪
逆に欠点…
・上位層が少ない
→京阪神などに行く人がいないわけではないですけど、すくない…。というよりは最初に志望していたコースの大学に行くひとが少ない
出身校にビビるほど強い高校のひとがあんまりいない…
ハイレベルな競走を求めるのであれば不向きです。逆に大手では埋もれてしまいそう。(センターが6割ほどしか取れない)人にはお勧めの予備校とも言えます。
・レベルがやや低い…
→河合などの浪人の全国平均点と比べるとわかりやすいのですが、文系国公立の場合、校内平均点は540前後です。私立もしかり…
模試は自分さえ成績が出ればいいんだ!というひとはお勧めですがね。
・模試が微妙
→進研模試が使用されています…が、はっきりいってどうでしょう?
入学したなら全統や駿台も個人的に申し込むことをお勧めします。
しかし、夕陽丘主催の市大模試は絶大の信頼性をほこっています。いい忘れていましたが、近大関大市大阪大の大阪系列の大学を志望するなら最新の情報や色々な特典情報が手に入るため、この予備校をお勧めします。
・周辺環境がいまいち
→コンビニがわりと近い位置に多くあるのは結構なんですが、ラブホが多い
微妙に高い建物が多くて校舎のいちが掴みづらい
紹介はこれくらいですかね?
予備校選びは実際に行くのが一番です。色々いって見た上で決めるのがいいでしょう!
最初にものべましたが、浪人するのならば覚悟をきめてください。
価値のある1年になるかはあなた次第ですよー
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする