32ページ中1ページ目を表示(合計:160件) 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ...32 次の5件
投稿者:アコのママ さん
10/05/05 14:38
娘が新潟の小針の森塾に通っていました。今春の高校入試で娘は合格しました。しかし一緒に通っていたお友達は不合格でした。娘によるとお友達は信頼出来る先生から別の方に担当が変わり授業中、終了後問わずセクハラを受けていたそうです。結局退塾を余儀なくされたとか。どうもその子の成績では受からないと判断した塾サイドの思惑だったようです。
また、先日下の息子のPTAの役員会後に飲み会がありまして、隣りをみると森塾の先生方の飲み会をしてました。話に耳を傾けると、生徒の悪口や性的なことばかり。娘は合格しましたが失敗したとつくづく思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:元バイト講師 さん
10/04/07 23:02
森塾の講師はほとんど学生バイトです。しかもわずか数時間の研修のみで採用も見た目です。少なくとも私のいた校舎ではそうでした。社員スタッフは成績のいい生徒や合格確実な生徒をもち、出来の悪い生徒ほどバイトのしかも新人に任せます。また、講師の飲み会やイベントでは未成年でありながら酒を飲み、生徒の悪口、個人情報を垂れ流していました。もっと別の塾を選ぶべきですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:正義より さん
22/03/08 18:13
なんか噂っぽいというかなんか話を盛っていませんか?別に少し酔ってふざけてもいいと思います。あなたが勘違いしているようなので言わせてもらいますけど別に仕事外ならいいんじゃないんですか。逆にあなたは仕事中もそれ以外も真面目にふざけずにいられますか。他人の生活につべこべ言っているところ、監視している感じできしょいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:綾瀬校 さん
10/12/17 13:00
授業中に、校長先生が「友達紹介してよ」とブースを回っていました。娘の授業を一時中断したそうです。
他のお子様の親御さんにお伺いしたところ、これは年に何回かある「○○キャンペーン」だそうです。
アルバイトの先生を含めて、社員の方が生徒に友達の紹介をうながし、ポイントを競うものだそうです。
営業するなら、私に電話して紹介をお願いすればいいのに、と思いました。子どもに、しかも授業を中断して営業をかけるのはやめていただきたいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元バイト さん
10/12/20 14:11
私もそれが心苦しく、貴重な、一分いくらの授業で営業するのは申し訳ない気持ちでいっぱいでした。「○○君は何人紹介してる」と生徒をなじり。バイト講師も紹介が多いとボーナスが出たりするので授業よりも必死です。それが嫌で辞めました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:こうたん さん
11/03/24 19:02
そんな塾あるんですか
時間内はきちんと教えるべきです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みゃお さん
11/05/04 22:55
あたしは前塾にいましたがそのぶん長く授業しますし無料で+1授業してくれます?おすすめですよ?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:らんらん さん
13/07/21 08:53
中学生森塾生です。
友達紹介は、かなりしつこくきます・・・。
私も初めは、誰か紹介せねばと思い必死で紹介していました。
しかし結局友達のほとんどが他の塾に通っているため紹介できたのは、2人が限界でした。
にもかかわらず、しつこくきいてきます。
はっきりいって、私の塾の生徒は皆あきれています。
子供にこんな思いをさせるまで聞いてくる塾ってなんなんでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:くるみ さん
18/10/06 16:59
私もでした。いったい何のためなんだって思ってました。思いつかないと、「考えといて」とかって言われたりテストの点アップの報告を授業中にされ不快でした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:怒 さん
21/02/09 22:12
本日こどもから同じようなことをきき
ビックリしました!
友達の名前を5人書くよう促されたとのこと。
子供は最初断っていたが書かないと授業もはじめられないため
架空のなまえをかいたようです。
こどもは勉強しにいってるのに
余計な事しないでほしい。
何を考えてるのでしょうか。
だいぶまえからこういうことがまかり通るじたい
おかしいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:怒 さん
21/02/09 22:12
本日こどもから同じようなことをきき
ビックリしました!
友達の名前を5人書くよう促されたとのこと。
子供は最初断っていたが書かないと授業もはじめられないため
架空のなまえをかいたようです。
こどもは勉強しにいってるのに
余計な事しないでほしい。
何を考えてるのでしょうか。
だいぶまえからこういうことがまかり通るじたい
おかしいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:怒りママ さん
09/03/06 13:57
森塾のパンフレットには、
森塾も多様な生徒さんの個性や能力を尊重しながら、一人ひとりに「わかった」「できた!」と思ってもらえるまで、「とことん」指導させていただきます。
という事で、冬期講習を受け(出来が悪いので入塾可能かの判断を!)、1月から英語のみで入塾しました。 ところが、冬期講習とは違って、教科書の先取り授業で、息子はチンプンカンプン!! 下の息子も同じ状況で英語、数学で入塾 数学の先生は、分からないところから教えてくれたそうですが、英語はただ文章の暗記を強要し、分からなかったら「お前がサボっていたからだ!!」(塾で習った所ではなくそれ以前のもので!)と罵声をあびたそうです。
本人が行きたがらず、私の体調が悪くお休みの電話し忘れたのですが、塾からは連絡無し!(以前には上の子の休みの連絡をしたのに、来ていないと電話があったり)それ以後、電話してないのですが、何の連絡も有りません。
学習内容は、個別の対応はしてくれない。あくまでも、目先の成績を上げるため、教科書先取り授業!だそうです。 今すぐ、成績が上がらなくても良いので、基礎からみて欲しいと頼んだら、入塾を断られました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
36 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ジョンソン さん
09/03/07 09:35
成績上がるかどうかは、息子さん次第だと思いますよ。熟で決まるわけがないっしょ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
36 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:森塾の悪い口コミへの返信 さん
09/03/08 18:44
最終的に成績を上げるのは本人次第ってのは親だって理解してると思うよ。
ただ、払った金額分くらいは責任持って欲しいってことでしょ。
病院にいって「治るかどうかは患者さん次第ですね、どこの病院でも同じです」
って言われたら笑えないでしょ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
40 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:英語教育 さん
09/03/13 05:58
最初の投稿で英語の先生の言ってる事って全然間違ってないですよね。お子さんの学年が何かは書いてないですが、受験生には思えないし、英語やってるんだから小学生ではない。森塾の対象は主に小中学生だとして、中学1,2年ってとこでしょうか。なら、とりあえず基本構文を覚えることから始めるのは当たり前。これには判るも判らないも関係ないです。ただ努力して覚えること。それを何もやってきてないんじゃ、さぼってる以外の何物でもない。覚えてからようやく使えるようになり、問題が解けるようになるもんなんです。ただでさえあまり出来ないお子さんのようなのに、文法のこまごました規則から教え込んでも混乱して身に付かないのは判りきってます。基本構文を覚えさせて、その中に生きている文法を感じてもらう方がより自然です。学校でも教科書の文章を1ページほど覚えてくるってのはよくある課題です。
子供だって楽をしたいものなんです。ましてや一旦つまづいてから遅れを取り戻すのはかなりのエネルギーが要ることです。このままじゃまずいとは思っていても、出来れば逃れたいことなんです。そこで怒りママさんが楽をする子供の味方をし続けるなら、お子さんからすれば「学校や塾が僕に丁寧に教えなかったのが悪い。僕の成績が悪いのは僕のせいじゃない。」って逃げ道を作る事になりますよ。
それから、最初は成績が上がらなくてもいいので基礎からってのは森塾じゃ無理でしょう。成績保証システムがありますから、1学期間ただにして下さいって言うのと同じです。
「判らないから」とか「出来ないから」とか言って何もやらないお子さんだとどんなに指導してもやはり限界があります(逆に多少出来なくても自分から努力してくれる生徒がどんなに可愛い事か)。そこに目をつぶったままでなお塾に行かせたいなら、飼い殺しにしてくれる塾は他にいっぱいあるんではないでしょうか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
35 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:森塾の悪い口コミへの返信 さん
09/06/03 05:14
はっきり言わせて貰えば、一週間で80分そこらの授業で劇的に息子さんの学力が向上することはあり得ません
塾と家庭での連携が必要になってきます
もちろん、生徒のヤル気を引き出せないその講師にも多大な責任はありますが、親御さんの家庭での振舞いも生徒の学力に大きく影響するのは言うまでもないことですよね
せっかくお金を払っているのですから、もう少し息子さんと現実に向き合ってみたらどうでしょうか
月数千円で子供の将来をどうにかしようなんて図々しいと思いますよ
塾講師は魔法使いではありませんから
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
33 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ぴったり屋 さん
09/11/19 21:28
塾が子供の能力や性格によって、成績を上げられない、学習意力を挙げられない、それは保護者にも責任があると??
もし、それが個別指導塾に何らかの形で関わっている人間のことばであれば、悲しいですね。アルバイトの講師さんならしかたないですが、社員だとしたら・・・。
もちろんそれまでの家庭環境が子供の学習習慣や学習意力、物事の考え方にかなりの影響を与えていることは確かですが、それは子供と話したり、授業の様子を見れば、おおよそどんな家庭環境ですごしてきたかがわかりますし、保護者との連絡をコミュニケーションを密に行えば、2ヶ月もあれば見えてきます。
それを踏まえたうえで、子供への指導は当然ですが、保護者への指導を行うことも大事な仕事です。
それはそんなに難しいものではなく、きちんとした提案・報告・要望の確認を日々行っていれば、それが保護者への指導になっていきます。
つまり、それを怠っているか、したとしても、ただのおしゃべりで、仕事としてのコミュニケーションがとり方を知らないため、社員が子供の様子を把握できず、保護者に対してもきちんとした提案・報告などができていないだけですね。
多分、そのことに気づかずにいるんでしょう。
森塾の理念やシステム、学校の成績に困っている子供にターゲットを絞った戦略は確かにすばらしいです。
ただし、他のコメントを見る限りでは、それをしっかりと理解して働けている社員がどれほどいるかは疑問ですが・・・。
現在の規模で、そのシステムや理念が徹底できていない校舎があるようでは、急激な成長の中にあって、今後ますますおかしな人材が増えていくことも、不安材料となりますね。
特に、平行して様々な事業展開に優秀な人材を登用してしまっているようなので・・・。
森塾ファンとして、他の某大手塾の二の舞は踏んでほしくないですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:(・Д・)ノ さん
13/01/22 18:16
保護者に責任がないわけではないけど
保護者は責められないと思いますが…
だって勉強の仕方を教えるのは塾じゃないですか!
塾がやることやってないのに保護者のせいにするってのはお門違いかと
思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:まつもと さん
10/01/19 14:42
先生が面白く、雑談ばかりしているので、こどもにしてみたら楽しい塾です。それで成績もよくなればいいけど、いくらこちらからやり方をお願いしても、テキストを順番どおりにやるだけで、親が実態を知れば、お金の無駄遣いということに気づきます。
費用は安いようにみせて、施設費でがっぽりとってますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:モグたん さん
22/01/14 11:24
長男(中3)が通っていますが、一向に成績が上がっていません。何をしに行っているのか?と思います。家庭での勉強を見ていてもこんなやり方では到底成績は上がらないであろうと思います。効率のよい勉強方法を教え身に付けるのが塾の仕事ではないのでしょうか?高い塾代払っているのですから歌っている20点アップの実現をお願いしたいです。20点アップどころか公立高校受験に失敗したら費用は返してくれるのでしょうか?返金請求された方が居ましたら情報お願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする