投稿者:ボノ さん
09/03/01 22:05
アビバのHPを見ると、提携してる派遣会社が乗ってない。
他のパソコン教室だと派遣会社の紹介があるのに。
これでは、パソコンの資格を取っても意味無いのでは。
仲介が無いから、就職や転職などは自分で売り込みにいかなくてはならないかな。
これでは、町のパソコン教室と変わらない。
本気で生徒の転職の支援をしてくれるのか。
疑わしい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:怒りの受講生 さん
09/03/09 15:39
同感です。
僕はアビバの受講コースはあと1つとなり、やっとアビバから卒業出来そうになりました。
ところが転職活動が大変です。
僕の通うアビバには、ある派遣会社の求人表が張ってますが、安い仕事ばかりです。
また、せっかく取得したパソコンの資格を生かす求人もありません。
それでも一応、その派遣会社に面接には行きました。
ただ、その会社のパソコンのスキルテストは、ワード・エクセルのスペシャリストレベル。
MOSを取得してる僕には、ただガッカリするものでした。
これでは、この派遣会社に来る求人は、ワード・エクセルのスペシャリストぐらいの仕事しか無いのかと思ってます。
時間と金を費やしてこれではやりきれない。
NECなどは大手の派遣と提携してますが。
アビバはそれが無い。
まいてや、この不況時に転職までのアフターサービスの無いのになにが、転職支援だ。
本当に、アビバは嘘つきです。
42 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ボノ さん
09/03/09 17:30
この不景気を悪用して生徒をかき集める。
追加受講で金を搾り取る。
転職のサポートなんかしてくれない。
極悪非道のパソコン教室。
245 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:micha さん
09/03/16 10:45
派遣に行ってパソコンをしっかり使っていこうとするのは難しいかもしれません。
基本的に派遣の考えは、簡単な仕事を社員にやらせて人材を裂くより、派遣の人にやらせて、必要なときにだけ、対応させる。のが目的となっています。
しっかりと学習を詰まれた方ならば、統計分析やマーケティングの部署などに行かなければ、ほとんど役に立たないかもしれません。
本気で職を探されるのであれば、やはりまずはハローワークで適正な仕事の募集があるかどうかを確認するといいです。
それと、派遣登録されて簡単な仕事に就いた場合に、その職場で難しいことをやっている人がいるのかを見てみてください。
その派遣から回された仕事は、所詮入力程度だったが、認められるようになり、他の仕事を任されるようになる。というシュチュエーションはありうると思います。
見につけた技術を生かすも殺すも自分次第なので、頑張ってみてください。
にしても、就職先の紹介もロクに出来ていないのですね…
とても残念な限りです。
たしかアビバにはアビバクラブというものがあり、就職先の紹介を行っていると昔新聞などで見たことがあります。(ケイコとマナブだったかもしれません)
まだ通われているのであれば、一度アビバクラブというやつをじっくり見てみてください。もしかしたらいい仕事があるかもしれません。
(また詳しい情報がわかったらカキコミしておきます。
不確定な情報になってすみません。)
44 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:micha さん
09/03/16 10:56
連続のカキコミになってしまい、申し訳ありません。
アビバクラブの中央部に就職支援へのリンクボタンがあるようです。画面で見た限り、ど真ん中のように見えますが、ずいぶんと古い画像のようなのでレイアウト変更されていなければ、そこにあると思います。
リンク先の内容ですが、やりたい仕事に絞って、正社員や契約社員などを選択し、絞込みを行えるようになっているとのこと。
使用者からの意見から、使いづらいということはわかりました。
そこにあったアドバイスが、絞込みをせずに検索したほうが色々な求人が見れるよとのことでした。
実際求人に向かった人の情報は一切ないですが、一般的にリクナビとかで掲載されている企業が、契約社員や派遣社員として複数の派遣企業から雇用を行う形となっているようです。
現物をしっかりみたわけではありませんが、無料で利用できると聞いたので、使ってみるといいと思います。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする