パソコン教室 アビバ(パソコン基礎)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00006759] アビバは生徒が収めた受講料は、土地利用として運営資金にまわし、保全はしていません。規約に掲載あり。

返信する
74 人中、48人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:さくら さん

09/04/08 19:03

アビバは、生徒から預かった前受金は、保全してないからね。
土地に使っていると規約にあったよ。運営資金として、前受金を利用しています。

英会話やエステ業界に拡大 前払い金、返還します
4月6日7時57分配信 産経新聞


■経営破綻時、保証制度で安心呼びかけ

語学スクールやエステなどの業界で、会社が破綻(はたん)した際に受講料などの返還を保証する取り組みが始まっている。英会話学校大手「NOVA」の経営破綻を機に消費者の不安が広がる中、安心して利用してもらうのが狙いだ。業界では「制度の有無をサービスを選ぶ際の目安にしてほしい」と呼びかけている。(中曽根聖子)

≪共同で保全機構設立≫

「おたくは大丈夫?」

「倒産したら前払いした受講料はどうなるのか」

一昨年10月にNOVAが経営破綻して以降、資格取得講座などを運営する「ヒューマンアカデミー」(東京都新宿区)には、受講生や保護者からの問い合わせが相次いだ。

NOVAのケースでは約30万人の受講生が前納した約560億円に上る受講料が返還されず、大きな社会問題になった。こうした中、安心して学べる仕組みを作ろうと昨年9月、ヒューマンアカデミーとパソコン教室「KENスクール」(千代田区)など業界4社が共同で「学習保全機構」(中央区)を設立した。

同機構は、受講料の4割を預かり、銀行の信託口座に保管、残り6割は保険会社に保証料を支払うことで加盟社が破綻した際に、未受講分の代金を全額返還する。また、学習の継続を希望する人には機構が他校の講座を紹介。制度は今月から本格始動、順次対象講座を拡大していく予定だ。

同機構の飯塚利和社長は「受講生から預かった前払い金は本来、経営資産とは別管理されるべきだが、実際には会社の運転資金などに使うケースも多く、倒産した場合には戻ってこない可能性がある」と指摘。「今回の取り組みは、万一の際に利用者の学びの機会を確保し、安心、安全を支えるのが目的。スクール選びの目安にしてもらえれば」と話す。

≪イメージアップに≫

顔専門のエステサロン「アップルマインド」を展開する「日本ビューティコーポレーション」(中央区)も今年3月から、前払い金の保全措置を開始。顧客が一括払いしたコース契約代金を銀行に信託し、事業継続が困難になった場合でもサービス未提供分の料金が全額戻ってくるという。

同サロンでもNOVAの破綻以降、「長期契約は心配」と1回ごとに都度払いする新規顧客が増えた。

「肌質改善などを目的とするエステは、割安な長期プランで定期的に通っていただくほうが、お客さまにとってもメリットが大きい。不安を払拭(ふっしょく)して業界のイメージアップにつなげたい」。エステ業界初の制度導入に踏み切った同社の大町有利子さんは、その理由を説明する。

≪短期のお試しを≫

同様の取り組みはすでに、結婚紹介サービス大手「ツヴァイ」(千代田区)など一部企業が実施。昨年5月から、未受講分のレッスン料の50%を保全する個別英会話指導の「GABA」(目黒区)は「利用者の不安を解消する材料になっている」と成果を強調する。学習保全機構は他校にも加盟を呼びかけており、消費者保護に向けた制度の普及に期待が高まる。

ただ、1年を超えるような長期、高額の契約にはリスクがつきものだ。

国民生活センター相談部の狐塚知子さんは「語学教室に関しては中途解約を巡るトラブルに加え、最近は倒産に関する相談もみられる。サービスの質や内容が自分に合うかどうか、まずは短期で試して見極めることも大切。契約時には、中途解約時の精算方法やプランの内容をしっかり確認して」と呼びかけている。

【関連記事】
・ 英会話スクール、不当勧誘めぐり和解 大阪地裁
・ 若い女性に手芸ブーム 花嫁修業ではなく、息抜きと井戸端会議
・ ビジネススクール、24時間体制でウェブ指導 村山涼一事務所
・ 通信教育予備校の受講者ら指導受けられず 全国教育振興会が破綻状態
・ 元受講生「泣き寝入りはしない」 「NOVA商法」責任追及へ

最終更新:4月6日8時32分 なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

35 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ひろみ さん

09/04/09 10:10

さくらさん

>アビバは、生徒から預かった前受金は、保全してないからね。
>土地に使っていると規約にあったよ。運営資金として、前受金を利用しています。

どういうことですか?
もし、差し支えなければ、規約の内容など教えてもらえませんか?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

21 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:さくら さん

09/04/10 02:36

「前受金は保全していない」というソースは、

アヒ゛ハ゛からもらった、「入学のご案内」(平成18年3月15日)のなかに

(前受金の保全)

アヒ゛ハ゛の資産から、分離した形態での保全は行っておりませんが、アヒ゛

ハ゛の流動資産及び固定資産として、安全に保護されています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と掲載されています。生徒の預かったお金を、自社の運転資金に利用しているわけです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

51 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ボノ さん

09/04/10 17:24

道理でアビバの受講料は高いはずだ。
入学金も他社と比べて割高だし。
追加受講料も会社の資産運用にまわしているのかな?
常識外れと言いたいくらい、追加受講料は高いからな。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

20 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:さくら さん

09/04/11 02:12

生徒から預かった、受講料は前受金の勘定科目になります。
生徒に授業を提供した金額だけ、前受金を減らして、売上になります。なので、追加契約も前受金です。

早く売上にしたいので、生徒に受講しなさいよ、忘れない様につめて来なさいよというのは、そういう思惑もおおいにあると思います。

また、月8回分の授業回数に満たない未受講分があれば、実授業を受けていなくても授業を受けたとみなされる「みなし消化」があるのも、売上にすることができるからです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

27 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ひろみ さん

09/04/11 12:08

さくらさん、返信ありがとうございます。

>アビバの資産から、分離した形態での保全は行っておりませんが、アビバの流動資産及び固定資産として、安全に保護されています。

「分離した形態での保全は行っておりません」
「アビバの流動資産及び固定資産として、」
「安全に保護」

は、会社の運転資金、株、債券、土地など全部使っちゃってるんですね。「安全に保護」なんて、運転資金などに埋もれてしまったら、どれだけ残っているかわかりません。

結局、NOVAと同じ構造です。NOVAと同じにならないように、祈るばかりですね。

もし、破たんしたら、
銀行の借金>従業員の給料>生徒の受講料>株主への配当、出資金の返金 の
順に優先されますので、現金預金はもちろん、土地、建物が銀行の抵当にはいっていたら、全部、銀行さんにもってかれます。

生徒の受講料はいつも一番最後で、雀の涙の金額しか返ってきません。

だ・か・ら・
1.絶対にローンは組まない。
2.2か月以上の前払いはしない
3.月謝の現金払いが一番いい。
のですね。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

55 人中、31人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ボノ さん

09/04/11 12:19

サッサとアビバを止めよう。
こんな、危ない会社では落ち着いて勉強が出来ない。
ベネッセの子会社とはいえ、いつ破綻するかわからない。
別のいい教室に移ります。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

51 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:不安があります。 さん

09/05/13 18:25

解約時の返金ができないということが現実にあるとするならば、何を信じればよいのでしょうか?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

47 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元社員 さん

09/05/13 22:11

まずは名古屋の本部へ大クレームを出すことです。
ダメならば消費者センターへ訴えて下さい。
もうこのくらい徹底しないと被害者が出るばかりですよ。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
この記事に返信する