39ページ中35ページ目を表示(合計:195件) 前の5件 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 次の5件
投稿者:こハナ さん
09/07/14 20:39
今アビバに初心者Webコースを習いに行ってます。当初は基本的に簡単に作って写真を簡単に加工してまでするつもりで入りました。しかし、いざ入れば行く度にカウンセリングというなの追加受講の話ばかり、今のままでいいのに、それ以上習うつもりがないのに、綺麗に見せるには、、、とかプロじゃなくてもここまで知っていて当然とか、断っても同じセリフのオンパレード、別にそこまでして追加料金を払ってまでの気持ちがないので正直イライラしました。とにかくしつこいです。またカウンセリングとい名の追加受講の話があるのかと思うと、、、正直困ります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
43 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さくら さん
09/07/14 23:19
生徒が教わる立場を利用しての、インストの勧誘は卑劣極まりないです。
しつこい、やぶ蚊のような勧誘に負けない様に。
大人げないと生徒がむげに断るのも!と思ったらいけませんよ。
知りたい学習内容だけでいいんですもんね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
22 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
09/07/15 20:35
そうなんですよ。
とにかく基本だけって訳には行かないところなのです。
以前写真の加工だけを覚えたいって言う60歳位の女性の方がいました。
最初から写真加工がやりたかったのに、その時のマネージャー(マネージャーがプランナーでした。)はいきなり2級コース(当時はS2なんて言い方をしていました。)を契約させました。
もちろん最初は文字の入力練習をその人なりに一生懸命頑張ってやっていましたよ。
自分的には「文字入力なんてこの人必要あるのかな??」って思いましたね。
そのマネージャーは平然とした顔で「S2契約させたぞ!!」みたいなことを自分達に言っていましたし・・・。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:こハナ さん
09/07/21 16:30
少なくともこのカウンセリングがあるせいで楽しみながら受講できなくなりました。後受講回数がいっぱいになったので、追加料金を払わないとならず、、、、、でも最初の10分間のタイピングとかインスタントラクターの無駄話、他の方につきっきりとかこれがなければ回数分のうちに全部終ったと思います!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:みなし消化が毎月8回になって驚いた! さん
09/07/10 14:17
アビバ、王子校、今年4月新受講生に、毎月12回の受講義務があると説明している。
みなし消化は、かつて6回→8回→12回の経緯があり、月始めから月末まで、受講しないと受講回数が自動的に減少する。
そして、やっぱり通えなくて中途解約すると、違約金と初期手数料が請求される。
生徒の為ではなく、事業者に有利な規約ですね。
入学はよく考えてね。実際通わないと実態がわからないので、お試しに、少回数で通うことをお勧めします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
20 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:アンラッキー さん
09/07/12 23:53
毎月の受講義務が12回に増えたって・・・。
生徒をどれだけコケにするつもりだ。
毎月12回ということは、1ヶ月=4週間だから、毎週3コマは絶対受講しないといけないということ。つまり、仕事で日曜日しか通えない人は、日曜日に3コマ受ける→せっかくの休みなのに遊ぶ時間が少なくなる、ということだ。(例:僕が通ってた教室は、日曜日に1時間目から3コマ受講すると、夕方に帰れることになります。)こんなに馬鹿な話はない。
自分は毎月最低8回通うのも苦痛だったのに、最低12回も通えない人はどうするんだ。
アビバのいちばんひどいところは、アプリケーションごとに、あるいはコースごとに受講回数(Word ○回、Excel ○回)が決められているのだが、追加契約させるためにあえて受講回数を少なく設定してるようだ。だから試験を受ける前に受講回数がなくなり、受講回数がないので受講回数を新たに購入しないと、学習できなくなる。ちなみに30回分購入すると、15万かかりますよ。
ふざけるのもいい加減にしろ!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
19 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さくら さん
09/07/13 11:35
http://p0ssibility.blog89.fc2.com/category0-54.html
ここに、12回の受講義務を言われたとあります。
アビバの現生とは、今8回の受講義務ですが、追加契約やセミナーを一回でも契約することにより、現在の通い方が8回から、12回に変更になり、まだ残っている他の契約の有効期限も一斉に再計算され短くなるので要注意です。
この規約の説明は入学時のパンフレットに、追加契約の規約の説明にあり、サーティファイなど、一回でも知識の補講セミナーを受講すると、それが単発のたった一回でも追加契約になり、全契約が、最新の受講義務に変更されるので、(追加契約書の下段に説明がある)、本当に注意が必要です。
これで、有効期限が短くなり、解約しようと入学時の契約書の受講期限では、解約不可能だといわれ解約できなかった元生徒は消費者センター相談窓口へ行って下さい。
苦情が多ければ、生徒に不利益を与える約款は廃止せざるをえないでしょう。みんなの声を消費者センターや国民センターへ伝えましょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
19 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さくら さん
09/07/14 13:23
>キャバクラみたいにお姉さんを相手にして訳ではないのだから
私も、そういう状況がありました
というのも、この講師、ホストみたいというインストがいて、女性が独占し、ホストも話を終わらせないので、私は質問があって挙手しても横並びなので、気づいてもらえないので、「すいません」と声をかけると女性生徒の方が私を見て睨むのです。
それから質問は我慢しましたよ。(インスト一人だけだったので)
生徒もみなし消化があるため、疲れていて居眠りしている人もいたし、私も目が真っ赤になるほど長時間授業を受けないといけなかったし、入学当初のプランどおりにアビバを終了できた生徒は数少ないのではと思う。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:アンラッキー さん
09/07/08 23:42
アビバに通って感じたこと。
?インストラクターの質が悪い
社会人としてのマナーがなってない。社員教育はどうなっているのか疑問に感じる。生徒はお客様であるにもかかわらず、生徒をバカにしたり上から目線で話をするなど言語道断。生徒が自分(インストラクター)より年上だろうが年下だろうが、生徒からお金を頂いているのは事実なのだから、生徒を“神様”だと思って接して欲しい。アビバのインストは、秘書検定やビジネスマナーの勉強をすべきだ。
?パソコン知識も低レベル
インストラクターのレベルを知るために、あえてひねくれた質問をしたら、答えられず「(わからないので)お調べしてきます。」と言われた。「この程度の事もわからないの?」とあきれてしまった。アビバのインストは、テキストの内容しか答えられないという評判は事実だった。申し訳ないが、低レベルのインストラクターに教わっても、高度なスキルは身につくはずがない。
?生徒からお金を取ることしか考えていない
カウンセリング(いわゆる営業)でコースアップや、○○○講座を受けてみないかと勧められた。もちろん不必要なので断ったら、しばらくカウンセリングを担当してくれた講師の態度が冷たかった。また、しきりに「×××資格の試験受けてください」と言われた時は、かなり不快だった。試験を受けるかどうかは生徒自身が決めること。会社の上司でもあるまいし、試験受けさせるように仕向けるな。生徒にたくさん試験を受けさせて、テキスト代や受験料を徴収する魂胆丸出しだ。
?アビバの資格は、初心者でも取得できる資格ばかり
アビバではMOSやサーティファイなどが受験できるのだが、どの資格も模擬試験で高得点がとれれば、初心者でも100%合格できる資格だ。いや、資格ではない。「認定試験」と改めるべきだ。アビバで受験できるまともな資格はシスアドくらい。シスアドなんて大学生でも合格できる資格なのに。WebクリエーターやCADなども、実務で使えない資格らしい。
パソコンスクールでは実務に有効となるスキルを身につけられないと、パソコンを仕事で毎日使っている方には及ばないし、差をつけられない。「スクールに通ってその程度なのか」と馬鹿にされるだけ。会社は、仕事ができてナンボの世界であるのに。
?とにかくデメリットが多い。
受講料が高い。ホームページに料金を記載しない時点で怪しい。
業界No.1スクールなら、「テキスト代は受講料に含まれますよ」とか、「ソフトがアカデミック版で買えますよ」とか、何かしら特典を付けるべき。スーパーや家電量販店では、いかにいい商品を他のお店(同業他社)より安く販売できるか、競い合っているのというのは言うに及ばずだ。受講料の高さと授業の内容は、費用対効果を考えると割に合わない。基礎の学習の間はインストがつきっきりで教えてくれるが、試験勉強(例:MOS対策
)になると自習同然・放置プレイになる。もちろん試験代も、授業で使うUSBでさえも自腹。他にもいろいろ挙げるとキリがないので省略。
最後になるが、アビバ卒業の日は、あっけなかった。もちろん講師達は授業があるのでお別れの挨拶などしてくれなかった。最後くらいは・・・と思ったのだが。まぁ、偽善者には用はないので、今は卒業できてほっとしている。社会にはヒドい奴もいるんだと、改めて感じさせられた。
資格を取得したことより、こういう会社があることを知れたことがいちばんの収穫だ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
31 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
09/07/10 23:10
なにしろ研修でWordの標準テキスト・応用テキストとExcelの初級テキスト・上級テキストしかやらないですからね。
おそらく、それしか教えられない先生沢山いますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:アンラッキー さん
09/07/11 21:33
元社員さんへ
自分が通ってた教室では、インストラクターが4人いて、高卒のインストが2人もいましたよ。しかも、前職は(と言うより高校卒業してからずっと)フリーター。そのうちの1人は、元アビバ受講生。その元アビバ受講生だったインストが、「サーティファイは3級でも、(転職活動の際に)履歴書の資格欄に書けますよ」と、カウンセリングしてもらった時に言ってましたね。そんな訳ないだろ。
アビバは初心者向けのパソコンスクールであって、転職で有利になる資格など取得できない。さらには、スクールに通っているのに、高度なスキルは身に付かない。スクールで学べることなんて基礎の基礎。アビバの試験対策本は、もちろん市販のテキストを使用。MOSやサーティファイの資格を取得して、はじめてスタートラインに立った感じかな。オフィスマスターを取得しても、エキスパートではないしスペシャリストでもない。MCASもしかり。MOSやMCASのようなレベルの低い資格に、1万円を超える高額な受験料を支払うことはどう考えてもおかしい。
そう言えば、教室の隅っこの方(生徒の視界に入らない場所)に、大きな段ボールが3箱積んであった。その段ボールの中身はティッシュ。以前、教室マネージャーが「たまに(社員の私達が)ティッシュ配りしてますよ」って言ってたけど、今でもティッシュ配りさせられてるのかな。ティッシュ配りなんてバイトの仕事だろ。
また、インストにノートパソコンを買うように勧められたことがあった。アビバはインストに、パソコンや周辺機器の販売もさせてるけど、アビバで買うくらいなら、ジャパネットたかたで買った方が安い。当然、家電量販店には及ばず。まぁ、インストラクターの仕事が辛いのは分からないことはないけど、ネットで散々叩かれ「詐欺だの最低な会社だの」言われるのはしょうがない。
最後に馬鹿な発言をするが・・・
若くて可愛い女性インストが1人だけいて、その女性インストは自分が卒業する3か月前に自分が通ってた教室に配属になって、少ししか接することが出来なかったけど、いろいろ話をさせてもらって楽しかった。それだけはいい思い出になった。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
14 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
09/07/12 21:18
アンラッキー さん
ティッシュ配りもインストの仕事でした。
実際やりましたよ。
自分がいた学校はジャスコとかアピタとかに入っている学校だったので、その敷地内でやったりとか、最寄の駅で配ったりとかもしましたね。
あとはポストイン(マンションなどのポストにチラシやティッシュを入れていく)もやらされました。
毎日いくつどこで配ったかも要報告でしたよ。
パソコンなどを売らせるのもインストの営業の仕事です。
追加契約の部類に入ります。
追加契約とパソコンなどを売った金額がそのインストの成績ですからね。
応募条件は「高卒以上・WordとExcelができる人」でした。
研修でもWordとExcelしかやらなかったです。
他のもの(Accessとか)はテキストもらっただけでした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:アンラッキー さん
09/07/12 23:12
元社員さんへ
>ティッシュ配りもインストの仕事でした。
やっぱり、教室マネージャーが言ってたことは事実だったんですね。アビバのインストは、パソコン指導から雑用まで、色々と仕事させられて大変ですね。家電量販店より高額な値段で、パソコンや周辺機器をお客様に買わせるなんて、自分には絶対無理です。また、クレーム対応もごめんです。
自分が通ってた教室のある女性インストは、会社に対して不満があるらしく、「仕事辞めたい」とか「寿退社したい」って言ってました。そのインストはとても感じが悪い人だったので、同情なんてする気はなかったけど。
ところで、テイッシュ配りっていつやってたんですか?生徒の数が少ない、授業時間帯にやってるんですか?
これ以上、被害者を増やさないで欲しいと言うのが本音です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:現受講生 さん
09/06/20 13:00
つい最近ぼったくりされそうになりました。
80万くらいする受講を一括で払えみたいな雰囲気で来られました
分割を頼むと10万払って残り70万を一括させようとしつこく言ってきました
仮契約中で頭に来たのでキャンセルする有無を月曜に伝え金曜あたりで解約手続きをする手筈だったのですが、火曜に嘘泣きで電話が掛かり本当にしつこく理由を聞いてきました。
さらに金曜に行くとすぐに解約手続きが行われず雑談からまた解約の理由&止めてきました
本当にしつこいです??
教材は市販されているものです??
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
44 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
09/06/20 15:08
ぶち切れて名古屋本部にクレームを出すべきです。
そのしつこいインストの名前も出してやると良いですよ。
とにかく本部に言われるのが一番困るのですからね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
33 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さくら さん
09/06/21 18:29
アビバのローンは、終わりの回数まで返済するのではなく、まとまったお金が出来たので、一括返済にしようとすると、違約金がとられます。
これが、銀行や信販会社に借りていて、ドーンと一括返済すると
違約金はとられません。
アドオン方式の手数料といいます。ついでですが、車購入の場合のクレジット契約もアドオン方式で契約して、途中で完済すると、違約金が高いです。特に分割払い回数が少ないときほど、また支払い回数の契約が、多いほど、違約金を請求されるので、金利だけでなく、一括返済した場合の計算式も説明を受けて下さい。
会社により元利均等払いでしたら、いいと思いますが、「実質金利」とあれば、注意して下さい。
アビバスタッフは、知らないという時は説明不足で問題ですから、契約しないようにして下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
42 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さくら さん
09/06/21 19:05
強引に契約させて、一つの教室に5人は、支払い遅延か、特定調停か、債務整理者が、既出のとおりがかり3さんのコメントにもありました。
年間所得が少ないのに、ローンを組むと支払いが大変になるし、アビバに通っている限り、常に受験料だ、講習だ、追加契約と現金が必要だからそのお金も計算に入れて下さい。
そして、最近は信販会社などが、生徒がアビバの契約金を払えるか、審査するのが厳しくなる傾向にあるので、審査に落ちることもありえるし、成人でも保証人がいるかもしれない世の中になっていることを知っておいて下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:現受講生 さん
09/06/20 12:48
只今、コアと言うのを習ってます。
新しくできたか知らないですがビデオ受講でExcelなど18項目あります。
一つにザラ半紙のテキストが1〜3枚で最後の方になるとテキストがないと言われました。
レッスンしたやつが終わったので確認してもらおうとしてもやって貰えず「分からないとこはない?」で終わります
それで30万円取られます。
一応 私は50%OFFで15万で済んだんですが、それでも高すぎです
そして杜撰です
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
09/06/20 15:06
コアと言うのはビジネスコアのことでしょうか??
あれはテキストないですから、やるとしたら、その時間をびっちりやらないともったいないですよ。
値段も高いので。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さくら さん
09/06/21 18:11
通常、30万が半額の15万になったのですか?!
ビデオ授業と、不完全なテキストと、お飾りインスト…
大量生産できるから、半額の半額の半額の半額の半額の半額でいいのでは!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:美猫 さん
09/06/22 22:25
私も、コアやりましたよ。
確か、3つ(ワード・エクセル・パワーポイント)を同時に申し込むと割引と言われました。
でも、私、お金なくて、エクセルのみ。
テキストなくて、聞いてるだけなのに、他よりも値段高いのです。
とっても損した気分!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする