デジタルハリウッド/デジハリ()

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
120 人中、69人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:まりりん さん

08/08/08 11:01

今、Webデザインの勉強をしたいと思っているのですが
学校に通う時間がなくて家で勉強できる通信制の学校を探しています。

そこで「デジハリ・オンラインスクール」を知ったのですが
周りにここを知る人なんていないので
実際に勉強したことがある人がいたら感想を聞きたいです。

もし受講したことがある方いたら
教えてくださいm(__)m
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

50 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:求職者の声 さん

09/07/09 11:47

はじめまして、まりりんさん。
まりりんさんは、今までパソコンのスクール等に通った事はあるのでしょうか?
全くの初めてだったら、デジハリはあまりお勧めできません。

・・・と、言っても自分の場合は今から8年前の話ですが、東京の御茶ノ水校を通っていました。
当時は、パソコンの専門学校といっても「一年制」や「二年制」が殆どで、学費も100万円以上してしまうので、金銭的にも時間的にも諦めていましたが、当時はここだけが「半年間コース」と言うのがありました。

これだったら通えるかな?と思い、受講前に色々質問や体験授業も参加しました。
「皆さん、全くの初心者が多いですよ」「皆さん、ここまでのレベルに達して、就職されていますよ」とうまい話ばかりを聞かされましたが、実際は就職できたのは皆無に近い状態でした。

ましてや、クラス制の授業で、初心者と中級者が同じクラスで、同じ授業を受けているから、当然、授業について行ける人と、ついていけない人との差は広がるばかりです。
講師の人も、大画面に自分の操作を映して、そのまま真似させると言った感じなので、「何でこうなるのか?」「こうするにはどうすれば良いのか?」というのが、身につきません。

「後は個人の努力で・・・」的な感じで終わりです。
ましてや、初心者に半年間の間で「イラストレーター」「フォトショップ」「シェイド」「フラッシュ」「HTML」をマスターさせるのは、ナンセンスな事です。
授業そのものは、週二日だけです。時間は六時間。

これで、プロフェッショナルレベルの技術が身につけられるのなら、誰も苦労はしません。
もちろん、個人の努力も必要です。
それでも、最低限のレベルは必須と思えました。
通信制の授業ではありませんでしたが、参考になればと思います。

また、料金も安くおさえたいのであれば、WAVEスクールとかは、いかがでしょうか?
ここは、本音で話をしてくれるので、かえって信用できると思います。
(就職は感嘆には出来ないや、アルバイトで採用されれば良い方と期待を持たせる事は言いません。逆に、今の雇用状況を把握した意見をしてくれます)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

68 人中、37人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:rei さん

10/02/26 00:45

だいぶ以前にデジハリに通っていた者です。
高額な授業料の割には生徒にお任せってところがありました
もちろん個人の努力も必要ですが、値段わりには丁寧さがあまりありなかったです。
先生も自分でWEBの会社してる先生だったので教える専門家ではなかったです。これももちろん現場の仕事といい点では大事かもしれませんが、やっぱり学びにいく学校は生徒がどれだけ理解してできてなんぼだと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

58 人中、33人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジタルハリウッド/デジハリの質問への返信 さん

10/03/20 13:22

45 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:(*_*))) さん

10/04/01 11:56

僕はデジハリに来る前までWAVEに通っていたのですが、そこではオペレーションのことしか学べず、さらなるスキルを求めてデジハリへ入校しました。結果からいうとデジハリに来る前と今ではそこまでスキルは変わらないかなという結論です。

だから、どこの学校にいっても同じですよ♬

あっ!ちなみに僕は福岡校の卒業生でWeb専攻でした★

ただ今だに思うことですが、TA(アシスタント講師)が卒業してすぐの方ばかりで・・・。
質問しても「次までに調べときますね」とか「ググレばわかりますよ」とかばかりで正直微妙でした・・・。てかムカつきました!!

さらに、「就転職に強いデジタルハリウッド」なのに僕のクラスメイトのほとんどが就職してもアルバイトや派遣で、あげくの果てには「TA(アシスタント講師)募集」みたいな感じで誰でもTA(アシスタント講師)になれる感じにビックリしました。てか入学前の期待感からするとショックでした・・・。

結局就職させきれないから、とりあえずTA(アシスタント講師)でもやっときな的な事がヒシヒシと伝わる感じの学校でしたね。

授業カリキュラムも最先端とか言っておきながら、僕のクラスのTAさんに話を伺ったところ、TAさんが受講生だった時も「まったく同じ授業でしたね〜」てな感じで結局何年も同じ事を繰り返しるだけだし、本当にお金を返してほしいぐらいあります(涙)

ちなみに僕は今パチンコ屋でバイトしてます(汗
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

67 人中、38人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:演出のプロ さん

10/04/02 15:35

デジハリは演出だけ。実際の中身は薄い。

高い授業料だけ払ってグループ課題を作る。デザインの勉強は全くなかった。ソフトと課題。

就職できない。その気にさせる宣伝や演出がすげー上手い。


他のスクールよりはマシって割り切る!
あーでも大金、捨てたと同じだ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

25 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:みょろ さん

10/07/21 09:51

必要に迫られウェブのスクールを探したところデジハリが即座にヒット、、、やはり金かけてるよね!?

セミナーついでと説明聞きに渋谷校へ出向きました。

就職って今は非常に難しい時代だから、どこもあてにならないのは当たり前としても、、、

カリキュラムだってすべての人が同様のセンスを持っているわけではないから努力を要するにしても、、、

そんなにひどいの?
見ると福岡校が多いみたいだけど渋谷は?お茶の水は?

大金捨てた的な発言が多いけどオンラインやソフト学習の方が苛立ちが少ないってこと!?

それで
TAってそんな素人みたいな奴がやってんの!?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

29 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジタルハリウッド/デジハリの質問への返信 さん

10/07/21 11:55

>みょろさん
渋谷だろうが、本校だろうが一緒。
ここに書いてあることはデジハリ全校に当てはまる。
オンラインなんてとんでもない。

書いてあることは福岡ばっかりじゃないよ。

行って後悔するか、
行く前に危なかった〜と踏みとどまって
自分でデザイナーを雇って個別でがっちり教わるか。

その判断は、みょろさん自身にお任せしますが・・・

言えることとしては、入学前のカウンセリング、
体験授業は嘘八百。

詐欺で摘発されないのが不思議なくらい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

26 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミへの返信 さんへ さん

10/07/21 12:15

>口コミへの返信 さん

入学を検討する際に
ここの口コミを参考にしてます。

投稿をみていると、ネガティブな書き込みは
ほとんど同一の内容のようですけど
口コミへの返信さんが全て書いてませんか。

悪い口コミ、良い口コミどちらも真実を知る上で
とても大切なのですが、利用していると思えない
サービス(他の校舎のこと)もすべて丸めて
悪く言われるのはいかがなものでしょう。

ネットは匿名性があるせいか
良いことより、悪いことの方が集まりやすいのでしょうけど
同一人物のネガティブな口コミの繰り返しは
見ていて哀れに見えてきますので気をつけて。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

47 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジタルハリウッド/デジハリの質問への返信 さん

10/07/22 17:11

上の方へ

全部私のせい?
一々レスつけるほど、そんなに暇人じゃありませんよ。

何か言いがかりをつけられるのもいい気分じゃないですね。

それなら、ネガティブかどうか、実際に入学してみれば良いんじゃないですか?
信念を持ってるなら、情報に惑わされず、自分で経験してみれば良いだけの事。
違いますか?


自分に合ってると思えば合ってるそれで良いだろうし、ここの書き込みが正しかったと後悔するのかはあなた次第。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

36 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジタルハリウッド/デジハリの質問への返信 さん

10/07/24 07:19

上の上は

検討する人間のフリしたデジハリ内部の人間が必死なんだってば。

これが典型的な例。
>悪い口コミ、良い口コミどちらも真実を知る上で
>とても大切なのですが、利用していると思えない
>サービス(他の校舎のこと)もすべて丸めて
>悪く言われるのはいかがなものでしょう。

>ネットは匿名性があるせいか
>良いことより、悪いことの方が集まりやすいのでしょうけど
>同一人物のネガティブな口コミの繰り返しは
>見ていて哀れに見えてきますので気をつけて。


自分で自爆レスしてるってことに気がつきましょうよ。

こんなに文句が集まるのが嫌なら見た目だけの取り繕いはやめてきちんと改善すれば良いだけなのに。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
98 人中、59人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:飲食店バイト さん

10/07/29 00:22

東京本校CGコース卒業しました。

あの授業料と時間があったら、自分のモチベをあげて独学した方がいい。テキストも授業内容も独学レベル。

講師、TAは確実にバイト感覚でやる気はなく当てにならない。
生徒も数名、卒業を待たず消えていたな・・・

質問しようにも彼らはオールナイトフリータイムはもちろん、授業の時間外はほぼいない。
聞けばクラスメイト同士で助け合いなさいとwww

総プロ生は内輪のみの卒制上映会をもって事実上卒業で、その後の校内選考であるクリオに選ばれない奴はその時点で終了。

卒業時に就職決まってる奴いたっけ?

就職サポート何それおいしいの状態。


入学前に、転職できると信じて離職した自分は今飲食店バイトですwwwww
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:うりゃ さん

10/07/29 01:11

やろうとした。そんなひどいとこかバカヤロ解散
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:びっくり さん

16/11/10 20:31

入学前に転職できると信じて離職するとか
自分で自分のはしごを外してどうするの…
デジハリ以外でもそんなギャンブルしちゃだめ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00017800] え?

返信する
62 人中、43人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:Issa さん

10/04/09 22:24

デジハリさんのホームページを見て、ソフトが付いてくるオンライン授業が気になり、体験レッスンも受けたて気に入ったので、申し込みするつもりで説明を聞きに寄ったら、マネージャーさんみたいな人に全く為になりませんよ、と言われた。その代わりに高い授業料の通学クラスを勧められた。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
69 人中、40人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジタルハリウッド/デジハリへの さん

10/10/08 20:20

いろいろスタッフのことをかかれておりますが
どのスタッフが最もダメか知りたくなってきました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

26 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元講師 さん

10/10/09 01:43

できるスタッフは、起業したりするから、どんどん辞めてる。
できないスタッフが、ずっと残っている。

だから儲からなくなってきて、どんどん拠点無くなっているし、校舎もマシンも古いままでしょ。

できないスタッフから、懇願されて講師の仕事を引き受けていた。
けど、できないスタッフにイライラしてきたので、講師を引き受けないことにした。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

64 人中、46人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジタルハリウッド/デジハリのへの返信 さん

10/11/16 13:31

費用対効果の合わない高額な授業料、
講師のセクハラ、薄っぺらな授業内容、
カリキュラムは未消化、何かにつけて金を要求する事務局
古いメンテナンスもまともじゃないPC
やるやる詐欺、力のない就職課などなど。

良い評価は絶対に無理!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

18 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:かねこ さん

11/05/04 13:07

いろいろなコメントが書かれている中で特に内容が信憑性があり、本心で書かれていると思ったのでコメントさせてもらいます。

私は今現在スクールに、興味があり検討中なのです。あまりいい印象を持たれなかったようですが具体的に授業内容ややり方でダメだった点はどのようなところですか?コメントにもありましたが、学校側は努力しない人や実力がない人は相手にしないようですが、出来ない人を出来るようにするもの学校の役目だし、一方で出来る人をよりビジネスとしていかしていきたいと思う学校側の事情も現実だと思います。したがって、学校側の生徒に対する扱い方より、しっかりとした授業内容や体制があるかが第一に気になっている所です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

25 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:授業の実態 さん

11/05/26 01:35

授業でサイトを作れない生徒に対し、某有名サイトのソースと画像とCSSの抜き方を説明してた講師には呆れたのを通り越してガッカリした。
画像とロゴとテキストを直してCSSで色を変えれば完成!!

具体的なパクリかたを教えてどうするんだよ。これが65万の授業料を取るスクールなの?

マジで金返して欲しい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00008864] ここは

返信する
78 人中、36人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:??? さん

09/07/22 16:12

ここは、まったくの初心者が行ってもも大丈夫です。
とは言っても、本当に技術やスキルアップをはかりたいならです。
生半可な気持ちなら止めておくべきです。
でも、この事はどのスクールにも言えることだと思います。
ただ、Web制作ソフトが何となく使えるようになればいい位なら、ここは行かない方がいいでしょう。

私は、福岡校のVFX講座(6ヶ月)に、PCスキル「メールとWeb検索ぐらい」なのに通いましたが、講義が終わっても同じクラスの人達やアシスタントの先生・講師に解らなかったことは聞き、予習復習、課題作成をこなして行くうちにそれなりのスキルは身についたと思います。
ここに通ってるときは、PCが使える時間帯はいつもいたような…。徹夜も良くやった。
それでも、実践レベルでは決してありません。

それと、担当講師によって身に付けられる部分はまちまちのようです。私の担当講師は、ソフト操作は各自で覚えてね。見たいな人でした。その代わり、現場ではどのように考え制作していくかを重点に教えている人でした。

それと同じクラスになった人達によっても習得度はぜんぜん違います。
本気で学ぼうとする人がいて、その人についていくと断然習得度は上がりますし、日々の授業が楽しいです。

最後に、もし入校されるのでしたら、時間とお金が大丈夫なら6ヶ月とかのProコースではなく、本科をお勧めします。
もっとPCにどっぷり浸かれる環境なので。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

46 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジタルハリウッド/デジハリのその他への返信 さん

10/03/20 13:21

私は、このサイトを見て驚きました。

でも、本当の真実が分かると思います。

http://www.designer-shukatsu.com
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

57 人中、38人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ゆうてい さん

10/06/14 07:24

初心者には絶対おすすめできない。

誇大広告。しかも授業の目玉となる単元をカットするという最低な講師でした。

わからない人は本当に置いて行かれるし、遅れを取り戻すのには金と時間が更に必要。

TA(ティーチングアシスタント)も役立たず。

なぜなら講師は、自分の本業の片手間にやっている人間がほとんどで、TAに関してはバイト感覚。悪く言えば講師の犬です。

クラスで出来る人間は、元々web制作会社で下地がある人間だったり、他の専門学校でみっちりやりこんだ人間だったり、講師の会社で働く従業員だったり、デジハリの研修社員(サクラ)だったりするので、初心者は更に馬鹿を見ます。

授業カリキュラムも最先端とか言っておきながら、中間課題が時代に逆行したテーブルレイアウトの組み方とか・・・
アクションスクリプトやCSSは予め講師が配布するデジタルデータのメモ帳をコピペするだけとか・・・

なぜそうなるかの説明は殆どなかった。

私のクラスのTAを問い詰めたところ、TAが受講生だった時と殆どカリキュラムは変わってなかったみたいで、結局何年も同じ事を繰り返しているだけで、高い授業料と時間の無駄でした。


しかもカリキュラムを完全に消化されず卒業。
目玉だったカリキュラムについてはググってくださいで終了。アホか。

産学共同がウリだったはずなのに、実際のワーキング?では、企業サイトを手がけることはなく、どこの馬の骨かわからないNPO法人のサイトを無断拝借しリニューアルするって聞いた時は怒りがこみ上げてきました。もちろん公開はしませんよ。

宿題は毎回ありました。
中間、ワーキング、卒業と3回の課題があったものの、発表に必要な仕様書、設計書、企画書の作り方も教えてはくれず、座学も講師の自慢話でおしまい。

高額な授業料の割には中身は生徒にお任せってところがあり、ググってくださいが殆どで、丸投げ状態の連続。

社会人で渋谷校の週末のコースを受講しましたが、全くの素人だった私は、自分の会社の休みを削っていくことや、実際働きながらwebを勉強するのは相当厳しいです。

実際授業についていくために無理がたたり、卒業間近で過労になり体調を崩し、卒業制作発表に参加できず、更に会社は休職せざるを得なくなり、酷い目に遭ったという苦い思い出しかありません。

質問やわからないところを助け合うというのでは
一応MLやSNSがありますが、講師やTAの自慢話や独演会みたいな感じになり、生徒同士のコミュニケーションとして殆ど機能しておらず、不満のたまり場みたいになってしまい、意味のないものです。

更にわからないことを聞きに行けば、講師は本業に影響が及ぶせいか、対応を嫌がりますし、事務局へ行けば補習授業(有料)をすすめられ、マンツーでやってくれるものの、時間が短すぎてあまり役に立ちません。

また、補習授業は空いているTAをねじ込むため、バイト感覚のTAは基本的に時間にルーズでだらしがない。

事務局は対応が横柄で、挙句の果てにはクレーマー扱い。

本当こう言ういい加減な学校は潰れて欲しいです。

結局デジハリで時間と金を無駄にした私は、外部のwebデザイナーを雇い、個別に教えて貰いスキルを磨いてますが、そうしたほうがコストパフォーマンス的には良い。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:さすが さん

16/11/10 20:37

会社の休みを削っていくんじゃなくて、会社の中でやりながら勉強するとお給料も知識も同時に身につくよね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

11ページ中1ページ目を表示(合計:52件)  1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |   ...11 次の5件