デジタルハリウッド/デジハリ()

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
55 人中、28人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:先日学校見学にいった者です。 さん

10/09/02 07:06

ここのクチコミをみて興味ほんいで、よく名前がでているデジハリ福岡校にいってきました。説明会では男性の方が対応していただき理解できない業界用語をバンバンつかって、何となく俺は知識があるだろう的な雰囲気でとても嫌な感じの人でした。あとは学校自慢がひどくて聞いてて痛い感じでしたね・・・。
だけど最終的に言っていたのが「本人の努力しだい」と言われてましたのでわざわざ高額な授業料を請求されるデジハリではなく、安い学校にいくことに決めました。

※私の友達も赤坂にある安い学校で学んで今ではデザイナーとして仕事をしているので友達に負けないように努力して私も頑張ります。

あっあと、デジハリは校舎全体がタバコ臭くて集中して学べる環境ではないような気がしました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

42 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:卒業生 さん

10/09/02 18:12

デジハリがだしている
イラストレータ、フォトショップ、ドリームウィーバ
なんかの本を買って勉強するのが一番安上がり。

4冊そろえても2万円しないから
これかって自分で勉強するといいです。

友人はこの本だけで勉強してデザイン会社に就職した。

私は高い授業料をはらって
デザイン会社へ就職できなず、結局営業の仕事。

自分が情けなくなります。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
88 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:入学しようか迷ってます。 さん

10/08/10 01:58

先日、福岡校で開催されているオープンスクールという体験講座に行ってきました。そこで対応いただいた男性のスタッフさんがとても親切で、2日連続で参加させていただいたのですが、前日の講座で制作したものを翌日には、デザインの感想の手紙と共に奇麗にラミネートされたフライヤーを手渡しでいただくことができました。
それに、顔と名前を覚えていただけているみたいで受付に行く前に、名前を呼んでいただき、今日も来てくれてありがとう的な挨拶をしていただけるとことかアットホームで居心地がいいなぁ〜なんて思ってます。
なので、どの学校よりも好印象をもってます。
また体験講座で教えていただいた講師の方も元気がよく、わかりやすい授業をしていただきましたので本当に自信がない私でも、ここなら頑張れるかもと思ってます。

ただコチラの掲示板を拝見させていただくと、スゴク不安になり・・・。
本当にそうなのかなぁ〜というのを確認させていただきたくて今回投稿させていただきました。

現在、福岡校に通学されている方、掲示板に書いてあることは本当なのでしょうか?

私も、経済的に厳しいところもあり慎重に学校を選びたいと思っていますので情報をください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

20 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジタルハリウッド/デジハリの質問への返信 さん

10/08/10 22:22

ちょっと甘えてませんか?
良い歳した大人なんだから、本当かどうかは実際に入ってみればわかることだけど、総合的に判断して自分の意思で決めれば良いと思います。

何をするにもこういうネット上で解決しようとしてるの?

OBの投稿は概ね間違いではないが、あくまでも受講するしないはあなた自身の自由であり、自己責任だと思うんだけど。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元関係者 さん

13/07/26 18:57

数年前、一部のスタッフや講師の対応に問題があり、悪い評価をされることがあったのは事実です。

でも責任者がかわってからは、教育内容、就職率、顧客満足度へのこだわりが強く、徹底的に運営が見直され、周囲からの評価はとても高くなってますよ。

学校にいるスタッフや受講生の雰囲気で、学校の善し悪しはなんとなく感じ取れると思うので、ちょくせつ足を運んでみては。






なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
69 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジタルハリウッド/デジハリへの質問 さん

10/10/08 11:11

この掲示板をみていると、いろいろな意見あるみたいだけど
実際のところ入学して損したと思う人が多いのですか?

マイナスなことばかりじゃなくて、プラスな意見も聞いてみたいのですが、「ここがよかった」「ここがよくなかった」のように良いとこ、悪いとこを教えてください。

Webを勉強したくてデジハリ、インターネットアカデミー、WAVEの3つで考えています。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

15 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:後悔ヤロー さん

13/04/24 17:17

WEB制作会社で努めていながら、さらなるスキルアップのために
インターネットアカデミーに通っています。
同僚はデジハリに通っています。

二人で情報交換を良くしています。

インターネットアカデミーの売りは、
・唯一のW3Cの加盟学校だ。
・グループ会社が制作会社だ。
・WEB制作に特化した学校だ。

僕はこんな売りが気に入って、2chの書き込みなども読んだ上で、
あとは自分次第だろうと思って52万円を払いました。

だがしかし、授業が始まってすぐおかしいと思い始めたのです。
使わせるPCの大半がふる〜いwindows XP。
10台に1台ぐらいがmac mini

制作現場のほとんどがwindowsだから!とのこと。。。
そんなバカな。。。

テキストの内容も薄くて、全くの初心者が始めますなら
いいと思いますが、この学校卒業して現場なんてとてもじゃないけど、役立たずになること間違いない。

上記に書いた、売りの部分はだから何?っていう感じです。

友達が通っているデジハリのほうがよっぽど内容が濃いようです。
ほぼ同じ時期に通い始めて、友だちと自分がやっていることが
英語で例えれば中学校と大学ぐらいの差があるように感じます。

金額もどこの学校もそんなに変わりませんが、内容がこんなに差があるのかと思い知りました。

正直、本当にインターネットアカデミーを選んで後悔しています。

これから学校を選ぶ方々が本当に公開しない学校選びの参考に
なればと心の底から願っております。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

16 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:後悔ヤロー さん

13/04/24 17:17

WEB制作会社で努めていながら、さらなるスキルアップのために
インターネットアカデミーに通っています。
同僚はデジハリに通っています。

二人で情報交換を良くしています。

インターネットアカデミーの売りは、
・唯一のW3Cの加盟学校だ。
・グループ会社が制作会社だ。
・WEB制作に特化した学校だ。

僕はこんな売りが気に入って、2chの書き込みなども読んだ上で、
あとは自分次第だろうと思って52万円を払いました。

だがしかし、授業が始まってすぐおかしいと思い始めたのです。
使わせるPCの大半がふる〜いwindows XP。
10台に1台ぐらいがmac mini

制作現場のほとんどがwindowsだから!とのこと。。。
そんなバカな。。。

テキストの内容も薄くて、全くの初心者が始めますなら
いいと思いますが、この学校卒業して現場なんてとてもじゃないけど、役立たずになること間違いない。

上記に書いた、売りの部分はだから何?っていう感じです。

友達が通っているデジハリのほうがよっぽど内容が濃いようです。
ほぼ同じ時期に通い始めて、友だちと自分がやっていることが
英語で例えれば中学校と大学ぐらいの差があるように感じます。

金額もどこの学校もそんなに変わりませんが、内容がこんなに差があるのかと思い知りました。

正直、本当にインターネットアカデミーを選んで後悔しています。

これから学校を選ぶ方々が本当に公開しない学校選びの参考に
なればと心の底から願っております。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:みるく さん

13/12/25 21:34

デジハリとインターネットアカデミーで、迷っていました。
美大卒のwebデザイナーの友達に聞いたところ、
会社にはデジハリの卒業生がたくさんいるから、
行くならデジハリじゃない?と言われました。

でも、口コミを調べるとデジハリは悪い評判も、良い評判もあって、
不安になり、調べてみてインターネットアカデミーも良さそうだなと思って、両方の説明会にいってみました。

説明会では、デジハリは教科書とか資料とか全部見せてくれて、
ちゃんとしてそうだなと思いました。

インターネットアカデミーは、ちょっと営業っぽくて苦手でした。
調べても良い口コミしかないし、ここの掲示板もなかったり、なんか逆に怖くなりました。。。

後悔さんのコメントで気持ちが決まりました!!
デジハリで学ぼうと思います!!

もう読んでいらっしゃらないかもしれませんが、
ありがとうございました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:名前のセンス出るよね さん

16/11/10 20:25

インターネットアカデミー…
デジタルハリウッド…

全然違うはずだよね!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00084155] 通う人次第

返信する
38 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:通っていて感じること さん

13/11/15 10:09

現在、受講していて感じることを書かせてもらいます。

同時期に入学した人の中には、正直この人本当にWebデザイナーになりたいのだろうかと思えるような人がいます。



たとえば


真面目に勉強していない人

コミュニケーションをまったくとらない人

ファッションセンスが低すぎる人

ルールを守らない人

あきらかに頭が悪い人


などなど大丈夫かよ?って人がいて、そういう人ほどあとで不満を言ったりしてたりします。


こういう人が教室にいると迷惑するのはどこの学校も同じでしょうが、そんな人にも懸命にサポートをするTAやスタッフの方が気の毒になることがあります。

そういう意味ではここで書かれているほど、学校運営は酷いことはないですよ。

むしろFランク大学にも入れないような人も就職サポートをして就職させてたりするんですから下手に大学で過ごすより良いと思いますよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:経験者 さん

13/11/19 17:41

>コミュニケーションをまったくとらない人

苦手な人もいます


>ファッションセンスが低すぎる人

容姿で判断するはどうでしょう
受講する人は様々


>あきらかに頭が悪い人

理解が遅い人もいます
だから学ぶのですから
だから質問するのですから
一番してはいけない言葉です

この三つ以外でしたら納得します




なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:そりゃそうだけど さん

16/11/10 20:02

そんな奴らでも生きていくためにうまく使いやすそうというポジショニング作りの結果そうなったんだろう。無理して意識高い系を演じるよりかはよっぽど生存できるじゃないか。お前のほうが心配だよ…
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
41 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジ男 さん

13/08/15 14:17

現在デジハリのwebデザイナー専攻に入学を希望している者です。
スタジオ新宿の入学を考えています。

こちらは動画を見ながら授業を進めて行く形式だと思うのですが、実際授業の中でどういったものを作るのでしょうか?

また、動画を見ただけでわかりやすいものなのでしょうか?
タグ打ちとかありますか?

説明を聞いた所によると、6ヶ月間の学習後大体の人がwebデザイナーになっているとの事でしたが、はたしてそうなのでしょうか?

最近の卒業生の作品と就職先を一部見せていただいたのですが、あまりクオリティーは高い感じはしませんでした。

入る前側の見方と入った側の見方が違うと思いますので、他の校舎の方でもいいのでどんな事でも良いので教えていただけると嬉しいです。

宜しくお願い致します!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

14 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:参考になれば‥ さん

13/08/15 19:41

通学している本人ではありませんが、昨年知り合いが途中で辞めています。記載されている通り、新宿スタジオは授業ではなくフリータイムで進めるスタイルで、動画を見て自習するようです。

投稿者さんがある程度Webに関して明るいのであれば、聞きたいところを質問するというスタイルで学べると思いますが、基本から体系的なスキル習得がしたいと思っているなら、私の友人同様、途中で辞めることになると思いますよ。
そもそも、私も以前学校に通い現在はWebコーダーをしていますが、少なくともスキルのベース部分は然るべき方からきちんと生の授業で教わるべきだと思います。デジハリ新宿スタジオでないといけないのでしょうか?個人的にはもう一度、きちんと学べる学校を探してみるのも悪くないと思いますよ。頑張ってください!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジ男 さん

13/08/24 16:00

とても参考になります!
ありがとうございます!

でも体系的に先生が直接教えてくれるスクールがほとんどないように思うんですが・・・。どこも動画を見せて自分で学ぼう的なスクールしかなくて。
あとどこも口コミが悪すぎて、どこが良いのかわからなくなりますね。。。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジ男 さん

13/08/24 16:00

とても参考になります!
ありがとうございます!

でも体系的に先生が直接教えてくれるスクールがほとんどないように思うんですが・・・。どこも動画を見せて自分で学ぼう的なスクールしかなくて。
あとどこも口コミが悪すぎて、どこが良いのかわからなくなりますね。。。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:やめた方がいい さん

20/08/23 19:07

lig池袋校に通ってましたが、動画の授業に
全然ついていけなくなり、行かなくなりました。
初心者に優しくないので、初心者でも大丈夫とか
うたってますが、全然大丈夫ではないです。

教材が入っている共有フォルダから、教材を出すにしても
Mac初心者だったので、ダウンロードをどうやるのか、
よくわからず、また、先生も一人で、基本的に、
卒業制作の人にはり付いてその人の側にいることが多く、
先生に質問ができる環境にないです。
卒業制作の課題の提出者が共通フォルダから見れるのですが、
10人以上、同月に入った人がいたんですけど、
卒業制作まで提出できてた人は4人くらいでした。

また、池袋校は、全然おしゃれじゃないですし、
先生がいないとかで、私が通ってた時は
自習も多かったです。
22:00まであいてると思ってたら今日は先生がいなくて20:00とか21:00で終わりなのでそういう時は
上野校にいってください、と言われました。
フェイスブックを使ってたと思ったらラインになり、
Slackになり、初心者には、そういう系統の
ダウンロードや操作を覚えるのも、とにかくコロコロかえられて煩わしく、わかりにくく。

あとは、若い運営が勘違いしてて偉そうです。
カルチャースクールなのに、
生徒を学校の学生扱いして雑用に使ったり、
学校の設備を、まるで自分の私物を貸し出ししているかのような態度です。
公的な学校の学生じゃないのに、
学生扱いされても不愉快ですね。
教育訓練給付金も対象外になるような
私設のカルチャースクールのお客様を、
学生扱いして偉そうな態度をとる時点で、
運営おかしいでしょ。

デジタルハリウッドには、卒業制作の提出率を公開してほしいですね。
とても低いはずですよ。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

11ページ中2ページ目を表示(合計:52件)  前の5件 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |   ...11 次の5件