デジタルハリウッド/デジハリ 質問()

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
120 人中、69人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:まりりん さん

08/08/08 11:01

今、Webデザインの勉強をしたいと思っているのですが
学校に通う時間がなくて家で勉強できる通信制の学校を探しています。

そこで「デジハリ・オンラインスクール」を知ったのですが
周りにここを知る人なんていないので
実際に勉強したことがある人がいたら感想を聞きたいです。

もし受講したことがある方いたら
教えてくださいm(__)m
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

50 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:求職者の声 さん

09/07/09 11:47

はじめまして、まりりんさん。
まりりんさんは、今までパソコンのスクール等に通った事はあるのでしょうか?
全くの初めてだったら、デジハリはあまりお勧めできません。

・・・と、言っても自分の場合は今から8年前の話ですが、東京の御茶ノ水校を通っていました。
当時は、パソコンの専門学校といっても「一年制」や「二年制」が殆どで、学費も100万円以上してしまうので、金銭的にも時間的にも諦めていましたが、当時はここだけが「半年間コース」と言うのがありました。

これだったら通えるかな?と思い、受講前に色々質問や体験授業も参加しました。
「皆さん、全くの初心者が多いですよ」「皆さん、ここまでのレベルに達して、就職されていますよ」とうまい話ばかりを聞かされましたが、実際は就職できたのは皆無に近い状態でした。

ましてや、クラス制の授業で、初心者と中級者が同じクラスで、同じ授業を受けているから、当然、授業について行ける人と、ついていけない人との差は広がるばかりです。
講師の人も、大画面に自分の操作を映して、そのまま真似させると言った感じなので、「何でこうなるのか?」「こうするにはどうすれば良いのか?」というのが、身につきません。

「後は個人の努力で・・・」的な感じで終わりです。
ましてや、初心者に半年間の間で「イラストレーター」「フォトショップ」「シェイド」「フラッシュ」「HTML」をマスターさせるのは、ナンセンスな事です。
授業そのものは、週二日だけです。時間は六時間。

これで、プロフェッショナルレベルの技術が身につけられるのなら、誰も苦労はしません。
もちろん、個人の努力も必要です。
それでも、最低限のレベルは必須と思えました。
通信制の授業ではありませんでしたが、参考になればと思います。

また、料金も安くおさえたいのであれば、WAVEスクールとかは、いかがでしょうか?
ここは、本音で話をしてくれるので、かえって信用できると思います。
(就職は感嘆には出来ないや、アルバイトで採用されれば良い方と期待を持たせる事は言いません。逆に、今の雇用状況を把握した意見をしてくれます)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

68 人中、37人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:rei さん

10/02/26 00:45

だいぶ以前にデジハリに通っていた者です。
高額な授業料の割には生徒にお任せってところがありました
もちろん個人の努力も必要ですが、値段わりには丁寧さがあまりありなかったです。
先生も自分でWEBの会社してる先生だったので教える専門家ではなかったです。これももちろん現場の仕事といい点では大事かもしれませんが、やっぱり学びにいく学校は生徒がどれだけ理解してできてなんぼだと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

58 人中、33人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジタルハリウッド/デジハリの質問への返信 さん

10/03/20 13:22

45 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:(*_*))) さん

10/04/01 11:56

僕はデジハリに来る前までWAVEに通っていたのですが、そこではオペレーションのことしか学べず、さらなるスキルを求めてデジハリへ入校しました。結果からいうとデジハリに来る前と今ではそこまでスキルは変わらないかなという結論です。

だから、どこの学校にいっても同じですよ♬

あっ!ちなみに僕は福岡校の卒業生でWeb専攻でした★

ただ今だに思うことですが、TA(アシスタント講師)が卒業してすぐの方ばかりで・・・。
質問しても「次までに調べときますね」とか「ググレばわかりますよ」とかばかりで正直微妙でした・・・。てかムカつきました!!

さらに、「就転職に強いデジタルハリウッド」なのに僕のクラスメイトのほとんどが就職してもアルバイトや派遣で、あげくの果てには「TA(アシスタント講師)募集」みたいな感じで誰でもTA(アシスタント講師)になれる感じにビックリしました。てか入学前の期待感からするとショックでした・・・。

結局就職させきれないから、とりあえずTA(アシスタント講師)でもやっときな的な事がヒシヒシと伝わる感じの学校でしたね。

授業カリキュラムも最先端とか言っておきながら、僕のクラスのTAさんに話を伺ったところ、TAさんが受講生だった時も「まったく同じ授業でしたね〜」てな感じで結局何年も同じ事を繰り返しるだけだし、本当にお金を返してほしいぐらいあります(涙)

ちなみに僕は今パチンコ屋でバイトしてます(汗
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

67 人中、38人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:演出のプロ さん

10/04/02 15:35

デジハリは演出だけ。実際の中身は薄い。

高い授業料だけ払ってグループ課題を作る。デザインの勉強は全くなかった。ソフトと課題。

就職できない。その気にさせる宣伝や演出がすげー上手い。


他のスクールよりはマシって割り切る!
あーでも大金、捨てたと同じだ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

25 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:みょろ さん

10/07/21 09:51

必要に迫られウェブのスクールを探したところデジハリが即座にヒット、、、やはり金かけてるよね!?

セミナーついでと説明聞きに渋谷校へ出向きました。

就職って今は非常に難しい時代だから、どこもあてにならないのは当たり前としても、、、

カリキュラムだってすべての人が同様のセンスを持っているわけではないから努力を要するにしても、、、

そんなにひどいの?
見ると福岡校が多いみたいだけど渋谷は?お茶の水は?

大金捨てた的な発言が多いけどオンラインやソフト学習の方が苛立ちが少ないってこと!?

それで
TAってそんな素人みたいな奴がやってんの!?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

29 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジタルハリウッド/デジハリの質問への返信 さん

10/07/21 11:55

>みょろさん
渋谷だろうが、本校だろうが一緒。
ここに書いてあることはデジハリ全校に当てはまる。
オンラインなんてとんでもない。

書いてあることは福岡ばっかりじゃないよ。

行って後悔するか、
行く前に危なかった〜と踏みとどまって
自分でデザイナーを雇って個別でがっちり教わるか。

その判断は、みょろさん自身にお任せしますが・・・

言えることとしては、入学前のカウンセリング、
体験授業は嘘八百。

詐欺で摘発されないのが不思議なくらい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

26 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミへの返信 さんへ さん

10/07/21 12:15

>口コミへの返信 さん

入学を検討する際に
ここの口コミを参考にしてます。

投稿をみていると、ネガティブな書き込みは
ほとんど同一の内容のようですけど
口コミへの返信さんが全て書いてませんか。

悪い口コミ、良い口コミどちらも真実を知る上で
とても大切なのですが、利用していると思えない
サービス(他の校舎のこと)もすべて丸めて
悪く言われるのはいかがなものでしょう。

ネットは匿名性があるせいか
良いことより、悪いことの方が集まりやすいのでしょうけど
同一人物のネガティブな口コミの繰り返しは
見ていて哀れに見えてきますので気をつけて。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

47 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジタルハリウッド/デジハリの質問への返信 さん

10/07/22 17:11

上の方へ

全部私のせい?
一々レスつけるほど、そんなに暇人じゃありませんよ。

何か言いがかりをつけられるのもいい気分じゃないですね。

それなら、ネガティブかどうか、実際に入学してみれば良いんじゃないですか?
信念を持ってるなら、情報に惑わされず、自分で経験してみれば良いだけの事。
違いますか?


自分に合ってると思えば合ってるそれで良いだろうし、ここの書き込みが正しかったと後悔するのかはあなた次第。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

36 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジタルハリウッド/デジハリの質問への返信 さん

10/07/24 07:19

上の上は

検討する人間のフリしたデジハリ内部の人間が必死なんだってば。

これが典型的な例。
>悪い口コミ、良い口コミどちらも真実を知る上で
>とても大切なのですが、利用していると思えない
>サービス(他の校舎のこと)もすべて丸めて
>悪く言われるのはいかがなものでしょう。

>ネットは匿名性があるせいか
>良いことより、悪いことの方が集まりやすいのでしょうけど
>同一人物のネガティブな口コミの繰り返しは
>見ていて哀れに見えてきますので気をつけて。


自分で自爆レスしてるってことに気がつきましょうよ。

こんなに文句が集まるのが嫌なら見た目だけの取り繕いはやめてきちんと改善すれば良いだけなのに。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
88 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:入学しようか迷ってます。 さん

10/08/10 01:58

先日、福岡校で開催されているオープンスクールという体験講座に行ってきました。そこで対応いただいた男性のスタッフさんがとても親切で、2日連続で参加させていただいたのですが、前日の講座で制作したものを翌日には、デザインの感想の手紙と共に奇麗にラミネートされたフライヤーを手渡しでいただくことができました。
それに、顔と名前を覚えていただけているみたいで受付に行く前に、名前を呼んでいただき、今日も来てくれてありがとう的な挨拶をしていただけるとことかアットホームで居心地がいいなぁ〜なんて思ってます。
なので、どの学校よりも好印象をもってます。
また体験講座で教えていただいた講師の方も元気がよく、わかりやすい授業をしていただきましたので本当に自信がない私でも、ここなら頑張れるかもと思ってます。

ただコチラの掲示板を拝見させていただくと、スゴク不安になり・・・。
本当にそうなのかなぁ〜というのを確認させていただきたくて今回投稿させていただきました。

現在、福岡校に通学されている方、掲示板に書いてあることは本当なのでしょうか?

私も、経済的に厳しいところもあり慎重に学校を選びたいと思っていますので情報をください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

20 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジタルハリウッド/デジハリの質問への返信 さん

10/08/10 22:22

ちょっと甘えてませんか?
良い歳した大人なんだから、本当かどうかは実際に入ってみればわかることだけど、総合的に判断して自分の意思で決めれば良いと思います。

何をするにもこういうネット上で解決しようとしてるの?

OBの投稿は概ね間違いではないが、あくまでも受講するしないはあなた自身の自由であり、自己責任だと思うんだけど。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元関係者 さん

13/07/26 18:57

数年前、一部のスタッフや講師の対応に問題があり、悪い評価をされることがあったのは事実です。

でも責任者がかわってからは、教育内容、就職率、顧客満足度へのこだわりが強く、徹底的に運営が見直され、周囲からの評価はとても高くなってますよ。

学校にいるスタッフや受講生の雰囲気で、学校の善し悪しはなんとなく感じ取れると思うので、ちょくせつ足を運んでみては。






なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
69 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジタルハリウッド/デジハリへの質問 さん

10/10/08 11:11

この掲示板をみていると、いろいろな意見あるみたいだけど
実際のところ入学して損したと思う人が多いのですか?

マイナスなことばかりじゃなくて、プラスな意見も聞いてみたいのですが、「ここがよかった」「ここがよくなかった」のように良いとこ、悪いとこを教えてください。

Webを勉強したくてデジハリ、インターネットアカデミー、WAVEの3つで考えています。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

15 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:後悔ヤロー さん

13/04/24 17:17

WEB制作会社で努めていながら、さらなるスキルアップのために
インターネットアカデミーに通っています。
同僚はデジハリに通っています。

二人で情報交換を良くしています。

インターネットアカデミーの売りは、
・唯一のW3Cの加盟学校だ。
・グループ会社が制作会社だ。
・WEB制作に特化した学校だ。

僕はこんな売りが気に入って、2chの書き込みなども読んだ上で、
あとは自分次第だろうと思って52万円を払いました。

だがしかし、授業が始まってすぐおかしいと思い始めたのです。
使わせるPCの大半がふる〜いwindows XP。
10台に1台ぐらいがmac mini

制作現場のほとんどがwindowsだから!とのこと。。。
そんなバカな。。。

テキストの内容も薄くて、全くの初心者が始めますなら
いいと思いますが、この学校卒業して現場なんてとてもじゃないけど、役立たずになること間違いない。

上記に書いた、売りの部分はだから何?っていう感じです。

友達が通っているデジハリのほうがよっぽど内容が濃いようです。
ほぼ同じ時期に通い始めて、友だちと自分がやっていることが
英語で例えれば中学校と大学ぐらいの差があるように感じます。

金額もどこの学校もそんなに変わりませんが、内容がこんなに差があるのかと思い知りました。

正直、本当にインターネットアカデミーを選んで後悔しています。

これから学校を選ぶ方々が本当に公開しない学校選びの参考に
なればと心の底から願っております。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

16 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:後悔ヤロー さん

13/04/24 17:17

WEB制作会社で努めていながら、さらなるスキルアップのために
インターネットアカデミーに通っています。
同僚はデジハリに通っています。

二人で情報交換を良くしています。

インターネットアカデミーの売りは、
・唯一のW3Cの加盟学校だ。
・グループ会社が制作会社だ。
・WEB制作に特化した学校だ。

僕はこんな売りが気に入って、2chの書き込みなども読んだ上で、
あとは自分次第だろうと思って52万円を払いました。

だがしかし、授業が始まってすぐおかしいと思い始めたのです。
使わせるPCの大半がふる〜いwindows XP。
10台に1台ぐらいがmac mini

制作現場のほとんどがwindowsだから!とのこと。。。
そんなバカな。。。

テキストの内容も薄くて、全くの初心者が始めますなら
いいと思いますが、この学校卒業して現場なんてとてもじゃないけど、役立たずになること間違いない。

上記に書いた、売りの部分はだから何?っていう感じです。

友達が通っているデジハリのほうがよっぽど内容が濃いようです。
ほぼ同じ時期に通い始めて、友だちと自分がやっていることが
英語で例えれば中学校と大学ぐらいの差があるように感じます。

金額もどこの学校もそんなに変わりませんが、内容がこんなに差があるのかと思い知りました。

正直、本当にインターネットアカデミーを選んで後悔しています。

これから学校を選ぶ方々が本当に公開しない学校選びの参考に
なればと心の底から願っております。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:みるく さん

13/12/25 21:34

デジハリとインターネットアカデミーで、迷っていました。
美大卒のwebデザイナーの友達に聞いたところ、
会社にはデジハリの卒業生がたくさんいるから、
行くならデジハリじゃない?と言われました。

でも、口コミを調べるとデジハリは悪い評判も、良い評判もあって、
不安になり、調べてみてインターネットアカデミーも良さそうだなと思って、両方の説明会にいってみました。

説明会では、デジハリは教科書とか資料とか全部見せてくれて、
ちゃんとしてそうだなと思いました。

インターネットアカデミーは、ちょっと営業っぽくて苦手でした。
調べても良い口コミしかないし、ここの掲示板もなかったり、なんか逆に怖くなりました。。。

後悔さんのコメントで気持ちが決まりました!!
デジハリで学ぼうと思います!!

もう読んでいらっしゃらないかもしれませんが、
ありがとうございました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:名前のセンス出るよね さん

16/11/10 20:25

インターネットアカデミー…
デジタルハリウッド…

全然違うはずだよね!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
41 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジ男 さん

13/08/15 14:17

現在デジハリのwebデザイナー専攻に入学を希望している者です。
スタジオ新宿の入学を考えています。

こちらは動画を見ながら授業を進めて行く形式だと思うのですが、実際授業の中でどういったものを作るのでしょうか?

また、動画を見ただけでわかりやすいものなのでしょうか?
タグ打ちとかありますか?

説明を聞いた所によると、6ヶ月間の学習後大体の人がwebデザイナーになっているとの事でしたが、はたしてそうなのでしょうか?

最近の卒業生の作品と就職先を一部見せていただいたのですが、あまりクオリティーは高い感じはしませんでした。

入る前側の見方と入った側の見方が違うと思いますので、他の校舎の方でもいいのでどんな事でも良いので教えていただけると嬉しいです。

宜しくお願い致します!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

14 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:参考になれば‥ さん

13/08/15 19:41

通学している本人ではありませんが、昨年知り合いが途中で辞めています。記載されている通り、新宿スタジオは授業ではなくフリータイムで進めるスタイルで、動画を見て自習するようです。

投稿者さんがある程度Webに関して明るいのであれば、聞きたいところを質問するというスタイルで学べると思いますが、基本から体系的なスキル習得がしたいと思っているなら、私の友人同様、途中で辞めることになると思いますよ。
そもそも、私も以前学校に通い現在はWebコーダーをしていますが、少なくともスキルのベース部分は然るべき方からきちんと生の授業で教わるべきだと思います。デジハリ新宿スタジオでないといけないのでしょうか?個人的にはもう一度、きちんと学べる学校を探してみるのも悪くないと思いますよ。頑張ってください!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジ男 さん

13/08/24 16:00

とても参考になります!
ありがとうございます!

でも体系的に先生が直接教えてくれるスクールがほとんどないように思うんですが・・・。どこも動画を見せて自分で学ぼう的なスクールしかなくて。
あとどこも口コミが悪すぎて、どこが良いのかわからなくなりますね。。。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジ男 さん

13/08/24 16:00

とても参考になります!
ありがとうございます!

でも体系的に先生が直接教えてくれるスクールがほとんどないように思うんですが・・・。どこも動画を見せて自分で学ぼう的なスクールしかなくて。
あとどこも口コミが悪すぎて、どこが良いのかわからなくなりますね。。。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:やめた方がいい さん

20/08/23 19:07

lig池袋校に通ってましたが、動画の授業に
全然ついていけなくなり、行かなくなりました。
初心者に優しくないので、初心者でも大丈夫とか
うたってますが、全然大丈夫ではないです。

教材が入っている共有フォルダから、教材を出すにしても
Mac初心者だったので、ダウンロードをどうやるのか、
よくわからず、また、先生も一人で、基本的に、
卒業制作の人にはり付いてその人の側にいることが多く、
先生に質問ができる環境にないです。
卒業制作の課題の提出者が共通フォルダから見れるのですが、
10人以上、同月に入った人がいたんですけど、
卒業制作まで提出できてた人は4人くらいでした。

また、池袋校は、全然おしゃれじゃないですし、
先生がいないとかで、私が通ってた時は
自習も多かったです。
22:00まであいてると思ってたら今日は先生がいなくて20:00とか21:00で終わりなのでそういう時は
上野校にいってください、と言われました。
フェイスブックを使ってたと思ったらラインになり、
Slackになり、初心者には、そういう系統の
ダウンロードや操作を覚えるのも、とにかくコロコロかえられて煩わしく、わかりにくく。

あとは、若い運営が勘違いしてて偉そうです。
カルチャースクールなのに、
生徒を学校の学生扱いして雑用に使ったり、
学校の設備を、まるで自分の私物を貸し出ししているかのような態度です。
公的な学校の学生じゃないのに、
学生扱いされても不愉快ですね。
教育訓練給付金も対象外になるような
私設のカルチャースクールのお客様を、
学生扱いして偉そうな態度をとる時点で、
運営おかしいでしょ。

デジタルハリウッドには、卒業制作の提出率を公開してほしいですね。
とても低いはずですよ。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
18 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ameigg さん

11/11/02 14:10

デジハリの3DCG科に入学しようか検討していたものです。
最近から書かれている、授業内容についてのブログがデジハリHPにUPしてあったのでチェックしてみました。

私が見る限りセミナー等はプロとして有名な講師の方がゲストとして参加されていたり、生徒の方が授業で作ったとされる作品(部屋のモデリング)もクオリティが高いものをアップしていたので授業内容については素晴らしい気がするのですが、クチコミや評判があまり良くなく、また生徒も美大を卒業している方やプロとして一度活動している方もいるようなので進むのが早くてついていけないという声も聞き悩んでいます。

実際に入学した方、セミナーや授業内容は身になりましたか?
私が見る限り、ノウハウ等は講義で学んで技術的な面は一度説明をして後は自身で学んで付いていくのが当たり前という印象を受けました。
またダブルスクール併用の方(社会人)以外に聞きたいのですが
学校の授業以外でも勉学をしていても就職は難しかったのでしょうか?
レベルの高い作品を作ってもクリエイターズオーディションでスカウトされることは実際に稀なのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないですが、こちらの場所が一番内部を知っているのではないかと感じました。
すべての質問でなくて結構ですので気が向いたら答えてやってください。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

6 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:やめた方がいい、としか言えません さん

11/11/04 05:11

経験者です。デジハリでなければ学べない3Dなどありません。他校か、さもなくば独学をおすすめします。

セミナー等で有名講師を揃えるのはよくある手法ですし、そういった場で出す作品が下手なわけないですよね。たったそれだけで「授業内容については素晴らしい気がする」というのが怖いところで、それに引っかかる人は多いと思います。テンションが上がって夢見がちになってしまうんですよね。ちなみに授業のスピードは恐ろしく早いです。入学前に基礎をある程度つんでいなければ到底ついていけません。というより、そもそも雰囲気からしてレベルが知れている感じです。

もちろん稀に優秀な人は現れるのでしょうが、それはデジハリだからではありません。その人そのものが優秀だからです。セミナーや授業内容は身になったか否か?全く身になりませんでしたよ。バカみたいに高い授業料と、それに全く見合わない授業内容。ノウハウもなにも、根底にあるのは基本自分で学んでねというスタンスです。

スカウトなんて夢のまた夢みたいなことを考えず、ひたすら作品作りをして地道に就活するしかないです。でももし初心者レベルからしっかり学ぼうとしているなら、心底おすすめしません。あと給料やらに文句つけなきゃ就職なんていくらでもできますよ。たくさん学校あるんだから、交通費や労力惜しまずにもっと見学すべきだと思います。参考までに。。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

13 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジタルハリウッド東京本校責任者 児玉 さん

11/11/13 18:28

デジタルハリウッド東京本校責任者の児玉と申します。

拝見いたしました。ご意見、誠にありがとうございました。

「やめた方がいい、としか言えません さん」はご卒業生の方なのでしょうか?

もしそうであれば、よりよい学校づくりのために様々なご意見をいただきたいと
思い、こちらのスレに書かせていただきました。

クリエイターズオーディションでのスカウトは実際に多数行われております。
卒業生の方は周知のことかと思いますが、いかがでしょうか?

また入学前に基礎をつんだ人/初心者 のクラスは分かれております。
基礎のある方のクラスは短期であり、スピードが大変早いのは事実ですが、
初心者クラスは期間もしっかりとって学んでいただくようになっています。

「やめた方がいい、としか言えません さん」様が卒業生の方として
そのほかご意見がございましたら直接お受けし、改善につなげますので、
ぜひ学校に実名でご連絡くださいませ。何卒よろしくお願いいたします。
0120-296-361

ameigg さんがもし当校受講生・卒業生のリアルな声をお探しでしたら、
Twitterで「デジハリ」で検索いただくか、Facebook(デジハリ生はほぼ全員実名登録しています)で
デジタルハリウッド関連の人物を探してみてはいかがでしょうか?

デジハリに通う受講生の方は皆様真剣に将来を考え、お越しいただいています。

よろしくお願いいたします。

デジタルハリウッド 東京本校
責任者 児玉浩康
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

5 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:デジタルハリウッド/デジハリの質問への返信 さん

11/11/23 10:08

直接講師の方と話してみるのが一番だと思います。
そこで熱意を感じたり、この人に教わりたいと思ったなら、その直感を大事にして下さい。
スタッフは営業員ですので、いい事しか言いません。
言葉を鵜呑みにしないようにして下さい。

私も実際に講師の方のお話を聞いてから決めればよかったと後悔しています。
聞いていたら多分デジハリは選択しなかったでしょう。

現役で業界で働いている、素晴らしい作品が制作できる…
それ以前に、講師である以上”教える、伝える”ことのプロでなければならないはずです。
全員がそうではないと思いますが、プロと呼べない講師がいるのは事実です。
私がたまたま運が悪かったのかもしれません。(ただ、安くないお金を払っている以上、運が悪かったで済まされる話ではないと思いますが…)

デジハリとして、講師の方にきちんとした指導をしているのか疑問です。

カリキュラムや内容に関しては確かによく練られており、初心者からでも取り組める内容になっていると思います。
ただそれ以外に関しては非常に残念としか言い様がありません。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

13 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ameigg さん

11/12/02 13:38

皆様、お答えありがとうございます。

私がデジハリを止めようと検討した理由は
本科の授業日数が他の専門学校と比べ著しく少ない事、
週末コースと本科の学費があまり違いがない事、(もちろん他の専門学校も学費はたかいのですが)ここに限らず口コミの
評判が本当に良くない事でした。

成功していると言える方が数多くいるのに評判があまり良くないのは
個人個人に大きな差があるからだと感じました。
実際に3Dを触って感じるのは独学では適した参考書も少なく実際に人から教わらないとソフトの扱いすら難しい事です。
わからないことがわからないのです。
ですので授業時間が少ないのは大きなネックになりました。

学校の情報も様々な所で拝見しましたが全ての内容をまとめて私はそう感じました。
口コミでもなんでもないですがお返事をしたかったので書き込みさせていただきます。









なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

8 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ちょっとだけ検討中 さん

11/12/11 01:06

 そうなんですよね、ameigg さんのおっしゃる通り著しく授業時間数が少ないんですよね。
大阪校の某スタッフからは「これからは美大並みの授業ができますよ。」とか言われましたが、一日たったの4時間、週に3日の授業でよく美大並み授業とか言えたもんだって思いますね。
それで、2年間コースで272万はぼったくり過ぎだろう。ふざけんなよ、デジハリ!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:本科3Dcg映像卒業者です。 さん

12/09/13 03:03

私は芸大出身で、デジハリ大阪校を卒業しました。

日本の学校は
大学に至るまで全ての学校について言えることですが、
「国連勧告が入るほど授業料が高い」のです。
ちなみにヨーロッパの学校はタダです。
アメリカの授業料も安い。日本はぼったくりです。
デジハリだけの批判ではありません。
下の方法で学校へ通ったよりも濃い
「独学独習の方法」が開けています。
頑張ってください。

映像の全工程は1年制の授業時間では消化出来ません。
映像は複合芸術です。やることが多すぎますから。

まず「ショートムービー」関係の本をアマゾンなどで
入手しましょう。短編映像の全工程が載っています。

購入した3Dのソフトに合わせて
3DXMAX,MAYAの基本解説本などを買いましょう


「デッサンについて」
一年本科で美大並みは不可能です。それは明らかな嘘ですね。
ちなみにデジハリでのデッサンの授業は、6回だけでした。
(6枚描くだけ)

ちなみに芸大入学するには、最低75枚手のデッサンをしますし、他複合デッサンも入れると、150枚以上します。
東京芸大だと最低3年はデッサンの修行が要ります。
(なので60分でリアル着彩の人物を描けるようになります。)

3Dモデリングでどこかの会社に入社したいのならば、
美大並みのデッサン力は必須ではありませんが(派遣程度ならば)
出来れば一流会社へ入れます。


卒業しても、モデリングで入るか、モーションで入るかでしょう。
モーション、モデリングは、デッサン力で
良し悪し決まりますから。


モデリングも自力で3Dテキストと向き合う方が、
お金もかからない一番の良策ですよ。

「モデリングの本を買って作ってみる」
後は、面割法則を慣れるまでこつこつとやることです。
芸大並みのデッサン力であれば、ハイエンドゲーム会社の
人体モデリングレベルには簡単に追いつきます。
まずは、
有機物は難しいので、建物などの直線的なモデリングから
始めたら、初心者でも容易に出来ます。(3ヶ月以内には)

ライティングは
授業ではありませんでした。
「CGライティング」の本を探しましょう。色々ありますよ。
実写のライティング、カメラのライティングも参考になります。
メンタルレイの勉強など基本を海外の書物を漁る
翻訳しながらこつこつ3Dの勉強
(リアルタイムムービーの時代にですが)

実写合成の方法
学校で3D映像の授業では教えてくれませんでした。
(VFXならばあったのか?)
自力です。
海外の書物を買って勉強しました。


モーション(アニメーション)は
ディズニーアニメーションを見て勉強しましょう
基本です。「アニメーターズバイブル」なども基本です。
手付けのモーションでディズニーレベルならば、
どこの会社も引く手数多でしょう。近づける努力をしましょう。
ですが、モーションに必要不可欠な
リギングの複雑な方法は日本の本で
出版されていないかもしれません。
なにしろ、これを巷に本として出版すれば、
全ての3DCGアニメーション学校の意味がなくなります。
が、海外の本を探したらありそうですね。
簡単なリギングの内容ならば載っていますよ。
(MAYAの基礎本など)
(実写のようなモーションキャプチャー施設はプロのゲーム、
映像会社にしか置いていません。)


「自動プログラムの書きかた」を習うのもスクリプトの本が
出ているので本で学習しましょう。
(学校ではたいしたことはやりません)

カメラワークの本を探す。カメラワークは重要なので、
年間500本くらい映画をみて描き出す訓練を3年はやること。
ノートに書いて勉強しましょうカットシーンのパターンなど。

シナリオの書きかたの本を探す。
シナリオ構築の勉強に3年は費やすこと。
構成がしっかりしていれば良いものが作れる。
ですが、作家を目指すのでなければそこまで修行は要りません。
シナリオ構築が嫌いで苦手ならば、
カメラワークの勉強をしてビジュアルで魅せる訓練を
した方が分担制の映像業界には役に立ちますよ。
脚本家になるわけではないのでしょうから。
ゲーム会社はもっといりません。

エフェクトで入社したいのならば、
巷にあるアフターエフェクツの本を探す。
(これで本科の授業内容に間に合います。)
海外の書物含めて探す。
(プロ使用のエフェクトソフトは高いので
普通の人には手が出ません)


本気で3Dをやりたいのであれば、
デジハリは行くことはお勧めしません。
独学でたいしたことが出来るようになります。
(他の学校も似たり寄ったりかも)

お金を使うのなら海外の書籍は高いので、
学校に使うよりも、書籍を探し、翻訳し、がんばりましょう。


日本は最新3Dソフトの使い方の詳しい
解説書をあまり出しません。
専門学校などの存続意味が無くなるからですが・・・。

アメリカの「ビデオチューター」なども良いですよ。
(学校へ行くよりも)

アメリカの名門3D学校
グノモンのチューターも良いですよ。高度です。タダの癖に。




なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あ さん

13/03/27 17:54

デジハリの1年間の本科卒業生です。
あまりおすすめしません。
独学で充分です。

私の場合、あまりの講義内容の程度の低さに
後半半年は授業に出席しておりません。

近年は日本の教材もそこそこでてきていますが
当時は和書がなかったので海外からチュートリアルを
購入して独学に切り替えていました。

普通に現在3DCGで仕事しています。
遊技機だろうがゲームだろうがTVアニメだろうが
学校うんぬんで左右されるものではありません。

モーションでいくのかモデリングでいくのか
どちらかで能力を伸ばし
最初は派遣でもバイトでもなんでもいいので
実務での第一歩を考えるべきです。
大手だと部署が細かく分かれているので全ての技能が
必要とは言えない場合があります。

デッサン力に関しては、モーションの場合
仕事をする上で必ずしも必要ではありません。
私はそこそこ描けますが、部下に
まったく描けない者がごろごろいます。
それでも働けるのです。

むしろ新卒のその機能教わってません発言にイラッとします。
教わらずに自分で常に勉強する癖を身につけている
人間のほうが切磋琢磨できて好感がもてます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

2ページ中1ページ目を表示(合計:10件)  1 |  2 次の5件