2313ページ中2306ページ目を表示(合計:11562件) 前の5件 2301 | 2302 | 2303 | 2304 | 2305 | 2306 | 2307 | 2308 | 2309 | ...2313 次の5件
投稿者:東進の職員が… さん
07/09/02 01:39
先日パソコンでストリーミング受講を受けようと思い、東進の生徒用(自分用)のページを見てびっくりしました。
なんと、取っていない授業が08/29に予約をしていないにもかかわらず受講したことになっていました。
さらに驚いたことに私が校舎に行っていないにもかかわらず出席扱いになっていました。
消費者生活センターに、NOVAが"実際にはレッスンを受講していないのに一定期間を過ぎたら受講したとみなされレッスン料を請求された"ということが掲載されていたので、もしかしたらと思い本部にメールを送りました。
そして、柏校の責任者さまがお忙しい中説明にやって来てくれました。
責任者さまによると、担任助手のアカウントから予約を入れられたもので、その予約を入れた数分後にDVD貸し出し返却作業が行われたということでした。(担任助手などが故意的にやった)
DVD受講は、一度受けると受けられないのにやめて欲しいです。
まさか、お金をもらって責任を持って仕事をしている東進の職員が、こんな授業料泥棒のような行為をしていたのですから。
さらに説明によると、なぜ担任助手が何にもメリットがないのにこのようなことをしたのかがわからないと言っていました。
私は、その担任助手が、私がその日までに受講を終わらせないと何か懲罰を受けるのではないかと問いました。
責任者は、そんなことは絶対にないと言っていましたが、私は東進の裏事情を知らないのでそれが本当か否か正直わかりません。
(責任者には、今回はこちらが悪いという謝罪の念はあるように感じました。)
今回は、連絡したのでDVD受講は受けられるように戻してもらうことになったのですが、私はこんなことがあったので残りの受講をパソコンで受けてを校舎には行きたくない、それが終わったらこんなところはやめてやろうという考えを私の親と、責任者に言いました。
幸いなことに、やめる時には月割りで年間費用などは返してもらえるようです。
東進ハイスクール(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E9%80%B2%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB
NOVAへの苦情について(国民生活センター)
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070802_1.html
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ナオ さん
07/08/16 18:10
無料の資料を請求しただけでものすごく執拗な勧誘電話にまず驚かされました。番号を変えて電話されたり、パソコンにメールまできました。無視すればするほどそれはひどくなっていって、留守番電話にはメッセージは入っておらずガチャ切りされた音だけが入ることもしょっちゅうで怖かったです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:気をつけよう さん
07/08/02 12:35
いろいろなところで調べても悪い評価が多い。
好意的な意見も悪い評価と隔たりがありすぎて、なんか嘘っぽくて自演をしている感じがする。
2ちゃんねるで調べてみると実態がよく分かって、これを読んだ人ならまず子供を通わせないと思う。
とにかく塾選びは情報を集めるのが大切ですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:匿名 さん
07/06/25 13:05
教室長 が最低の教室です。
机の上が汚い(プリント、本など適当にばらまいている)
↑個人情報や、生徒のテスト結果などまで、すべてその中にある。
個人情報などの重要性全く感じず(行けばわかる)
教室長H氏→あまりできない教科を間違ったまま教え、
生徒に指摘されると逆切れ。
金、時間にルーズ。生徒より遅くき来たり、ときに1時間以上遅刻。
変な理由で生徒に本気で切れることもある。
生徒は何も言えないのでかわいそう。
入金などの問い合わせがとても多いようだ。
国語力がないので話はすぐに飛ぶ。また必要の無い話を長々とし、結局自慢に終わる。保護者と口論になることがこんなに多い人はいないだろう。
生徒によって差別をしており、慣れてきた子ほど、それはひどい。
男の生徒には平気で頭を叩く。H氏は精神的にガキで頭も悪い。
(大人で、講師をするなら中学数学できて当たり前!それをすごいことだと思っているのが頭が悪い。)
中学のほかの科目はほぼできない。なのに勉強しない。なぜか威張るのみ。ただのオタクがいきがっているだけだ。
英語は偉そうに発音しているが、ウソだらけ。何も知らない子供たちがとてもかわいそうです。
つぶれないのは、中途半端に塾を変えると勉強や環境が変わり、子供たちが大変、という親などの考えだろう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:もどき さん
07/06/22 12:59
まず、個別指導塾と集団塾については・・・私は小学生ぐらいから集団塾に通わされていましたが、何の役にも立たず、身に付けたのは《勉強への拒否》だけでした。その後高校生の時に家庭教師の先生を付けましたが、それが一番成績が伸びた記憶があります。
ですから、勉強が嫌いな子には《個別》自ら勉強に取り組め、尚且つ高みを目指すなら《集団》が良いのでは?
さて、東京個別指導学院に話しを戻します。
まず・・・教えている講師(大学生)の質が悪すぎです。
でも、それはやっぱり教室に因るのだと思います。
この塾はなぜか教室長の質によって講師の質も決定されるようです。(ちなみにウチの教室長は調子が良いだけで、保護者に何でも良い面ばかりを言って、後のことは全て講師に丸投げな教室長)ですのでまず、希望の教室に面談に行ってみて、そこの教室長の雰囲気を詳しく見てみるべきだと思います。
(やけに親身になって調子の良い事ばかり言う教室長が居る所はNGです!良い事ばかり言ってきますが、実際には何もしてくれません!冷静に何でも話してくれる教室長がいる所を探しましょう!)
ウチの教室には東大の先生や帰国子女の先生、教え方の非常に上手い先生方がおられます。ですが、実際に「何でこんな奴が講師やってんの?」みたいな講師もいることは事実です。
ですが結局は、
・講師は何の予習もなく授業の始まる5分前に入る
・苦手で教える事のできない授業にも無理矢理入らされる(しかも、文句の言えない新人講師に押し付けているので尚更です)
・本当は一人の講師に2人までの生徒なのに、室長の管理不足で、突然3人押し付けられたりします
・研修はなく、ぶっつけ本番で授業に入れられるので、講師は授業に入りながらの授業練習になります。
・・・という感じですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2313ページ中2306ページ目を表示(合計:11562件) 前の5件 2301 | 2302 | 2303 | 2304 | 2305 | 2306 | 2307 | 2308 | 2309 | ...2313 次の5件
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする