1482ページ中4ページ目を表示(合計:7409件) 前の5件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ...1482 次の5件





投稿者:現役社員 さん
09/06/08 02:00
勘違いしすぎなんですよ。
医療事務ってそんな甘くないですよ。
資格的に人気あるみたいだけど、認識不足で、
入社してくる人多いです。
これは、ニチイに限らずでしょう。
文句かいてる人多いけど、文句があるなら、
会社にいえばいいんじゃないの??
働いてる人の身にもなってほしいわ。
いえないからといって、匿名性がたかいネットで書くのは、
かなり卑怯です。
仕事が教えてもらえないのは、自分の責任もあるんじゃないかって思います。1から100まで、丁寧に教えなきゃいけないんでしょうか??わからなきゃ聞けばいいのにそれも、しない。
だから、様子見てるときもあります。
逆に、知識を身につける気がさらさらなく、人を辞書代わりに
使い、早見表や解釈を読まないで、聞きまくる人・・・・
たくさん見てきましたが、資格取ったからといって、
あぐらかいてられるほど、この仕事、
甘くないです。
給料が安いのは、どこもだし、ひどいところなんて、交通費さえでない。
そんなもんです。
それが嫌なら、医療事務なんてやるもんじゃないです。
あなたがたの言ってる雑用はなんですか??
それもりっぱな、医療事務の仕事です。
算定してるだけが仕事じゃないですよ。
勘違いして入ってくる方が多いから、人の入れ替わりも激しいし、仕事がきつくなるんです。残業も多くなるし。
2年に一回は、改正があるわけだし、仕事以外で、知識をつけるのも当たり前のことです。
それでも好きでやってる人はたくさんいます。
よそのふたを開けてから、文句いうべきですね。
まぁ、資格とって経験ないんじゃ、採用されるかが、微妙ですが・・・・
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:へのその他 さん
18/09/02 22:39
私には、合っている教室だと思います
不満は数えきれないくらいぶつけてきましたし今もぶつけている最中です
対応は正直成人した方たちの言葉遣いとは思えないくらい下手で幼稚です
結局笑われるのはそちらの方たちです
私には合っている教室です
でも他の人たちには決して進めません
勧誘で多くの生徒たちが不満を持つことになるのがわかっているからです
この会社で働いている先生たち、
とても気の毒です
ここを辞めて他の会社に行ったら、
「今まで何を学ばれてこられたんですか?」の質問にどう答えるのでしょうか?って
思うくらい社会常識のない職場です
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:へのその他 さん
09/04/03 13:11
今年の4月から高2生になります。
高1の4月から早稲田塾に入塾しました。HL英語とHL数学を受講してました。特にHL数学という講座を受講していたのですが、それほど難しい問題を解くようなことはありませんでした。なぜなら、スタンダード数学と同じテキストを使用していたからです。てっきり僕は、レベル別のテキストを使っていたと思っていたので相当ショックを受けました。授業内容もイマイチでした。ですが講師陣はいい人ばかりです。それが唯一いいところかな。後はケアスタッフが親身に進路相談に乗ってくれるところ。
受講費に関しては、高1で年間75〜80万、高2で年間100万弱かかります。河合塾の約2倍。この金額(早稲田塾 高2の受講費)は河合の高3年の年間の受講費に値する金額です。内訳を見てもあまり納得がいくようなものではありません。テキスト(教材)もあまりよくないし、大学情報も満足がいくようなものもいただいていませんし、あまりお勧めは出来ません。自分から進んで勉強をするのが苦手な方にはお勧めいたします。
私から言えば、河合塾のほうがいいと思います。テキストを観てみると、良問ばかりで早稲田塾とは比べものになりません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:はこ さん
18/10/25 01:39
勧誘・・・体験へ行ったら契約しないといけないぐらい覚悟していった方が良い。興味が無かったりする人や、体験だけするつもりの冷やかしで行かない方が良い。
ガンガンに勧誘する先生もいれば、生徒の勧誘に苦痛を感じるのを理解してやや緩めの勧誘の先生もいるが、ノルマが厳しいので、比較的に生徒受けがよい人は辞めちゃう。
コース・・・高いが、だいたい美味しいものが出来る。基本勝手に先行しないで素直に指導されれば失敗しない。
レシピが良くても最低限の慣れがあるので、はじめの方は不器用な人は失敗する。
予約はネットで入れやすい。
ネットが苦手な高齢者には向かない。
店舗によりけり、開講状況に差がある。
最終的に申し込み者が1人しかいない場合も開講してくれる。
ワンデーレッスン・・・比較的に良いものが出来るが、結構端的に説明するので、細かくやりたい人に向かない。500円ワンデーは契約促進なので、お得。
接客・・・レッスン契約の勧誘以外は安定している。話をちゃんと聞いてれば、少なくともキレてかえりたくなるようなレベルはない。先生の転勤のペースが早い。
ライセンス・・・資格としては役に立たない。チケット割引あるが、もとを取るのは大変。お金がいっぱいある人ならどうぞ。かすかにワンデーでケーキのライセンス向けのレッスンがあるが、受けなきゃもったいないような魅力的なレッスンはない。
チケットの有効期限・・・他社に比べると比較的に長い。上限4年がマックスだが、期限が少なくなっても、少なくなってからチケットの買い足しで伸ばせる。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:名無し さん
09/11/27 21:29
元関係者から聞いた話なんですが、JAS(アロマコーディネータースクール)で以前書き込みのあった奨学生・優待奨学生の募集を名前と、くっついてくる講座を変えてまた同じのをやっているそうです(笑)
今度はアロマコーディネーターの講座にICAというクレイセラピーの協会の講座がついてくるみたいです。
名称は「アロマ&クレイセラピーモニター研究生募集」になったみたいですよ。
また余談ですが、最初の担当と合格発表で別の職員に代わるときは腕の悪いアドバイザーや新人さんの時のようです。
みなさんも気を付けて下さいね〜(^_^;)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする