トップページ >>

レビュー掲示板コメント 書きこみフォーム

投稿者名
タイトル ※必須
コメント ※必須
 

利用規約」「掲示板の書き込みマナー」にのっとった書き込みを行ってください。
・誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みは禁止されています
・個人情報の書き込みはしないでください
利用規約に反した内容の書き込みは、削除などの処置をすることもございますので予めご了承のほどお願い致します。

 
学習塾なら個別指導の明光義塾
 投稿者:formula さん
07/01/08 03:36

 4

他の方も言われていますが、明光は個別指導というところが最大のウリと思います。
個人の弱点が見つけられやすいので、それにあったテキストや指導をしてくれるところが個人的には良いです。
この塾の目標は「自立学習」なので受験バリバリって言う感じではないです。
学習方法を確立させてくれる手助けとして思っています。
一応この時期になると中3や高3の為の特別授業と言うのも数回組まれます。
担当教科以外でも、自習とかで行けば教えてくれますよ。
後、個人に合わせるので学校をあまり選ばなくても行けるという点もメリットの一つと思っています。
ただ、個人によって合う合わないが激しいと思うので
一度体験授業や冬期講習や春期講習などを受けてみると良いと思います。

 2

他の塾に比べて若干高めな感じがします。
自分も中学までは2教科取っていましたが、高校からは1科目だけにしました。

 4

講師は個人によって当たりはずれや気の合う合わないありますが
一応入ってきた講師の人は、授業をする塾で研修をしてから入っているみたいです。
もし、不満だったら年に何度か塾長との面談や春期講習などの時にアンケートがあるので
直接言いにくい場合はその時に言うことも出来ます。
大体が大学生や大学院生が多いです。
後、先生達との距離が近いので比較的仲良くなれたりします。
休み時間とか先生達と談笑していたりする姿をよく見ますよ。

 4

授業は90分が一コマになっていて
だいたい教師一人当たり3人の生徒を受け持つ形です。
席は仕切り板みたいなので仕切られています。
授業をしていると他の授業の声もするので静かに勉強したいって人は無理と思います。
塾で明光義塾専用の授業用ノートを買って授業をしています。
分からない問題があれば、個人に合わせて教えてくれます。
比較的分からない問題でも多く時間が割けやすいとは思っています。

一つ気になるところは、先生が来る回数が多いときと少ないときとの差が在るときですね。
同時に授業をしていたりすると生徒につく時間の偏りも出てきます。
来て欲しいときにすぐこれないというパターンもきっとあると思います。

 0

スタッフ対応については塾長に依存するところが大きいと思います。
年に数回保護者との直接の面談があります。

 3

教材については、授業で使うテキストを買って授業を進めます。
教材は担当する先生や塾長などが用意して、お金を払うといった感じです。
塾に行けばテキストは揃っているので欲しいテキストがあればコピーして貰う感じです。
テキストで分からないことがあれば、塾に居る先生に聞けば教えてくれます。