トップページ >>

レビュー掲示板コメント 書きこみフォーム

投稿者名
タイトル ※必須
コメント ※必須
 

利用規約」「掲示板の書き込みマナー」にのっとった書き込みを行ってください。
・誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みは禁止されています
・個人情報の書き込みはしないでください
利用規約に反した内容の書き込みは、削除などの処置をすることもございますので予めご了承のほどお願い致します。

 
KEN パソコンスクール・パソコン教室
 投稿者:こんな感じ さん
10/10/25 17:47

 2

実際に受講した上での感想です。

マンツーマンがウリの一つですが、テキストの各章の頭に説明がなされたあとは”自習”です。もちろん、考えてもわからない所は質問するわけですが、そのタイミングで講師が他の生徒さんにかかっていれば”待ち”状態になります。各カテゴリ(NW、WEBなど)それぞれに大体1〜2人が常駐してますが、生徒さんの多い時間(曜日)は捕まえるのが大変です。自分で調べる意志のない人はここでストップしてしまいます。初心者の方が”家庭教師”的な授業をイメージしそうですが決してそんなものじゃありません。

最高の就転職サポートともありますが、スクール内でそういった内容のイベントが行われている風景は滅多にありませんでした(時期もあるかも)。ただ、就活書類の添削やアドバイスなんかはあります。

良い点も一応挙げておかないとフェアじゃないか。
・パソコンスクールとしては行き過ぎた(現時点で)PCスペック。
・広いデスク、座り心地のいいOAチェア、年中快適空間。
見学させてもらった他スクールも含めた中で、環境はここが一番。

で、こんな人は通ってもいいのではないかと。

・受講料を払うだけの経済的余裕がある。
・自宅には”快適に”勉強する為に必要な機材、環境が無い。
・無理にでもそういう環境(周りは受講生ばかり)に身を置かないと勉強しない。
・お金はいくらでも出すから”楽に”関連資格が取りたい。

などです。

資格は取れると思います。むしろ”これで取れなきゃ..”と思います。
正直、試験に受かるだけならその他の書籍等は買う必要ないです。
ですが、本当の初心者の方の場合、例えばWindowsの家庭向け(Home等)と企業向け(Pro等)の差すら知らない人がシスコの資格を持っているなどという状況が生まれたりします。

最終的には本人次第です。
ただ、スクールにつぎ込むお金があるのならばそのお金で機材や書籍はそろえられるとも思いますが。
(購入した物はこの先も自分の物ですからね)

 2

高レベルの自習環境を提供しているという意味ではこんなものでしょうか。

 2

 1

 2

 1