トップページ >>

レビュー掲示板コメント 書きこみフォーム

投稿者名
タイトル ※必須
コメント ※必須
 

利用規約」「掲示板の書き込みマナー」にのっとった書き込みを行ってください。
・誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みは禁止されています
・個人情報の書き込みはしないでください
利用規約に反した内容の書き込みは、削除などの処置をすることもございますので予めご了承のほどお願い致します。

 
パソコン教室 アビバ
 投稿者:名無しさん さん
11/07/13 16:07

 1

今思えば、アビバ資格7つと引き換えに100万円ドブに捨てたも同然。
履歴書の資格取得欄を文字で埋めることができる程度の効力。
当時のインストラクター1級の資格も勿論、資格としての認知はない。
唯一不満がなかったことは
自分と同じ受講生が常に前向きに資格取得に励んでいたこと。

 1

ご近所にアビバ以外のパソコン教室があるのでしたら、
九分九厘そちらの方がコストに見合った知識を習得できます。
エクセルで仕事をする企業は星の数ほどありますが、
マクロといえば
企業ではマクロ言語でプログラムを組んで処理を行なうことですが、
アビバでは一連の作業を登録して自動処理させる初歩的なことだけが
マクロとして扱われています。
どのコースも高額で後悔先に立たず、知識は役に立たずです。

 1

受講用のテキストを進めていくだけの日々ですが、
躓きやすい箇所は決まっているので
スタッフ同士で対処法を決めておけば講師でなくても指導できる受講内容。
一人ひとり異なることを進めているので
親身に対処法どおりのアシストをして他の受講生の受講巡回へ。
講師に分からないことを教えてもらうという考え方はアビバでは通用しません。

 1

1時限90分。あっという間に終わる感じでした。
受講時に講師の存在を意識することは皆無。
テキストを進めながらパソコンの画面でテキストの指示どおりにするだけ。
帰り際に他の方法で指示通りにすることができるかどうか確認するぐらいです。

 3

事務的な対応は可もなく不可もなく。

 1

アビバが独断と偏見で判断したワードやエクセルでよく使う機能を
習得させる目的の教材になってます。
アビバ資格を執拗に推奨していた頃はそれらの資格取得仕様といっても
過言ではなかったですね。