トップページ >>

レビュー掲示板コメント 書きこみフォーム

投稿者名
タイトル ※必須
コメント ※必須
 

利用規約」「掲示板の書き込みマナー」にのっとった書き込みを行ってください。
・誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みは禁止されています
・個人情報の書き込みはしないでください
利用規約に反した内容の書き込みは、削除などの処置をすることもございますので予めご了承のほどお願い致します。

 
パソコン教室 アビバ
 投稿者:真実です さん
13/07/06 20:51

 1

一番の問題点は、誤解を招く授業スタイル名にあります。個別指導は、個人指導ではありません。90分個別指導6000円は、つきっきりで教えてくれるわけではないのです。基本、手を挙げて質問したり、次やる演習の指示を受けたあとは一人で作業をするスタイルです。勿論、運よく同じ時間に受講生が1人しかいないこともあります。その場合はつきっきりで教ええくれます。が、知人がそういうことザラにあったらしいのですが、一人当たり受講生10人ということもあったりします。そんな状態ではとても満足にインストラクターの指導を受けることなんてできるわけがありません。ですが、90分6000円は90分6000円なのです。これはもう詐欺と言われてもおかしくないレベルではないでしょうか。

 1

アビバの受講料は、回数制で、通い方にもよりますが、90分1回あたり6000円前後です。入会時に詰めて通ってもいいですと言われ、実際どんどん来てくれと言われることが多いのですが、その分受講残回数が減っていきます。覚えが悪く進み方が遅いと、当初の計画通りの回数で目標のカリキュラムを終えられないことが多々あります。そうすると、追加契約の営業をされます。この時にはもう、インストラクターから何回も授業を受けているので、断りづらい人間関係ができているのです。だから強く言われると断りづらい、それをインストラクター側もわかってやっているのです。しかもそれが必ずしも受講生の求める内容ならともかく、基本的にどんな層の人であっても、自己主張が相当強いひとでなければワードエクセルをやらされますし、同じようなカリキュラムをループさせられることもあります。もう何年も通って、数百万を献上している人もザラにいます。インストラクターから卒業を言い渡されることは絶対ありません。よっぽど会社側にとって都合の悪い受講生でない限りは永久に営業がきます。

 3

人によりますが、いい人も多いです。しかし、営業活動全体をみると講師の教え方の良さ、人間性の良さなど吹っ飛びますが。

 1

ワードエクセルの序盤については、わかりやすい授業で丁寧に接してくれることが多いです。が、結局そのペースで最後まで教えてくれるわけではありません。最初にいいイメージを与えて、あとは放置というスタイルですので。また、追加契約が近づくと丁寧に教えたりします。なんというか、こすいです。

 1

上をご覧ください。補足があるとすれば、授業時間外での質問は原則受けてくれないことです。自習なんかも全くできません。授業終わったら即帰宅を促されます。個人的に、空いたスペースで自己学習などできてもいいような気がしますが、そういうのはNGです。

 1

値段からすると不満と言わざるを得ません。