トップページ >>

レビュー掲示板コメント 書きこみフォーム

投稿者名
タイトル ※必須
コメント ※必須
 

利用規約」「掲示板の書き込みマナー」にのっとった書き込みを行ってください。
・誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みは禁止されています
・個人情報の書き込みはしないでください
利用規約に反した内容の書き込みは、削除などの処置をすることもございますので予めご了承のほどお願い致します。

 
早稲田塾
 投稿者:早稲田塾へのレビュー さん
13/08/08 22:05

 2

高3の塾生です。
高1から通っていましたが近々やめて大手に移ります。

よいのは講師と環境ですね。
自習室は塾生が少ないため必ずすわれます。
また広々として高いだけあって他塾よりきれいです。
早稲田塾はいろんな大学と連携していますが、それも高くなっている要因でしょう。
また、かつて選択できた映像授業が塾生全員に基本的につくようになりました(もちろんその分お金は上乗せ)そのせいで映像授業を使わない生徒もお金が取られます。


また、選テという選択科目テストなる小テストのようなものが毎週ありますがこちらは復習をしろというわりには解答・解説がなく、どうしようもありません。


私がやめたいという旨を伝えたところ毎日あいさつしてくれていたスタッフが急にあいさつしてくれなくなりました。
怖いです。
大好きだったのにこんなに態度急変しちゃって。


長い間お世話になったのできれいに終わりたいのに残念。

 1

高い。とにかく高い。
私はパケット制ですが
高3で前期、後期(4〜7、9〜12)でそれぞれ70万です。
季節授業は20万です。

その割には校舎ごとで(レベルごとではなく!)補習の有無の差があったり、都心から離れている小さな校舎にはベテラン講師が来ないなど。

 4

講師の方は面白い人からとても厳しい人まで様々です。

講師の方が裏話をしてくれたのですが、良い先生(現在参考書などを発売しているなど)が大手にどんどん移っているようです。

 4

 1

質問が出来ない。
これが早稲田塾の値段に続く欠点。

一応ケアスタッフやインターンが答えてくれることになってはいるがインターンは中堅大に行っているような人もたくさんいるから、難関大狙っていてそういう問題を見せても分からないと言われて返されてしまう。
また、講師の方に聞けるとも入塾したときには言われたが、講師は授業ある時にしかこないためいつだっているわけではない。
また授業の前後といっても季節授業は講師も忙しくおわったらすぐ移動なんてことも多く、ごめん、対応できない!なんて言われることもしょっちゅう。
実際は機能していないと言っていい。



さらに科目のばらつきももちろんあるから(私は理系ですが)3C,化学などは、学校の友達に教えてもらえばいいじゃんといわれてしまう始末。
その友達だって受験生なんだから他人の面倒見てる暇などないというのに。

 3