トップページ >>

レビュー掲示板コメント 書きこみフォーム

投稿者名
タイトル ※必須
コメント ※必須
 

利用規約」「掲示板の書き込みマナー」にのっとった書き込みを行ってください。
・誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みは禁止されています
・個人情報の書き込みはしないでください
利用規約に反した内容の書き込みは、削除などの処置をすることもございますので予めご了承のほどお願い致します。

 
大学入試の東進ハイスクール
 投稿者:大学入試の東進ハイスクールへのレビュー さん
13/11/22 00:44

 3

体験授業+αでレビュー。

10月の全統から流れで担任に冬期講習の受講を勧められたので取り敢えず受けてみることに。現在進行形で安河内先生の授業を受けてるけど、これが分かりやすい。流石有名な先生。

ただ、判定修了テスト?は復習という観点から見るとかなり良いんだけど、好きにはなれないかなあ。100%理解させるのが講師の仕事で、100%理解するのが生徒のすることだと思ってる以上、S判定で合格は少し甘えさせてる感が。僕に合わないだけなのかも。

そして極め付けが自習室の酷さ。私語に居眠りなんてざら。見回り強化月間なんて言いながら見回りに来た人は皆無。見落としてだけなのかも。

取り敢えず下記に色々と書いてみたので、よろしければ一度ご覧を。

 0

まだ入塾してないのでここはノーコメントで。

 5

引き抜きを行ってるせいか、言うまでも無く良い。今井先生と安河内先生の二大巨頭に揺るぎは無いと断言できるぐらい。ただ、世間話が冗長なのがネック。でもそれを差し引きしても、十分に良い。

 3

1.4倍で授業受けてると、トレーニングタイムとかもそのままになってるのがちょっとなあ。というかトレーニングタイムを90分の中に練り込むのってどうなのよ。10分の時もあるからこれは少しよろしくない。

良いところと言えば授業中でもお手洗いに行けたりちょいと何かつまんだりできることかな。逆を言うとそれぐらい。

 4

挨拶をきちんとしてくれたり、授業毎に「ちゃんと理解しきった?」と念押しをしてくれるのが嬉しい。招待生だからなのか、もしくはそうじゃないのかは分からないけど、結構フレンドリーだったりもする。ここの校舎は当たりかも。

 2

出口現代文はお勧めできないかなあ。レベル1に「高校受験レベル」と書いておきながら、立教や中央の文章を盛り込んでる上、配点がめちゃくちゃだったりする。
それに、違う選択肢への解説があまりにも少なすぎる。「〜ということはどこにも書いて無いためバツ」だけだったり。

システム現代文は人に寄っちゃ合わないかもしれない。解説自体は分かりやすく、頭にすらすらと入ったが、公式みたいなのを出されるのが合わなかった。確実な解法が欲しい!という人にはきっと合う。僕みたいに合わない人も居るといことを頭の片隅においててくれたら。