171 人中、89人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
5
一人目はほかの大手塾に通っておりましたが、うちの息子には進度が速すぎて、復習する時間もなく、大量のプリントで息切れしました。結局6年生からは個別塾に変更し、何とか第一志望に滑り込みました。正直大手塾は進度の高い子にあわせて進むものなので仕方ない部分があると思っておりましたが、四谷に下の子が入ってからは、カリキュラムが合っているのか、のびのび塾に通っております。御三家や超難関校はそれではだめなのかもしれませんが、大切な小学生の期間にあまり負荷をかけすぎると、子供の人生にとってはマイナスなのかもしれませんね。
119 人中、48人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
1
1クラス30人前後で、講師は生徒の名前も覚えない。
面談しても講師の口からは、「何年生の生徒は...」「何組の生徒は...」と主語は複数形で、決して「xxさんは...」とは言わない。
不審に思って(誰でも判るような)ウチの子供の特徴を講師に質問したが、答えられない。やっぱりね。
最近は予習シリーズの改定にも失敗して、回収騒ぎの連続。
スタップのレベル低下も顕著。
138 人中、66人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
1
良くないのは確かですが、理由を言うのは可哀想なのでいいません。
122 人中、51人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
5
小学5年の息子を通わせています。
下の子は大手のSに通っていましたが四谷大塚の方が勉強だけでなく考える力を養っていくことに重点を置いている様に感じます。
受験だけを考えれば競争を煽るのもひとつの手なのかもしれませんがこれからの高校受験、大学受験を考えたとき四谷大塚の教育方針に大いに賛成します。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする