東京都昭島市拝島町5-11-15
54 人中、28人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
1
在校生が少ない
56 人中、30人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (2)
1
教育関係で啓明さんを訪問したことが何回かあり、そういった立場からの意見として書きます。
生徒に関することでは、個性が強すぎます。しかも悪い意味になることが多いです。拝島という土地の雰囲気がそうさせるのでしょうか、あそこはそういった学校が多かったと感じています。外の自分でも「この生徒大丈夫かな」と感じる生徒さんが多いです。それに対する教員の対応にも差がありすぎでした。そのことは後述します。良い生徒もいますが、薄すぎて別の色が強くなっています。
教師に関しては、質自体は高く一貫学校として申し分ないでしょう。しかし、その分仕事量が個人単位でも多くあまり生徒の方を見てないことが多いです。また啓明に長年勤務した人が多く問題解決が上手、かといえばそうでもないです。若い教師はとても少ない、時代遅れな教育感を引きずっている、教員間の繋がり薄いと感じるときがあります。もし、啓明に勤務する新任がいたら、自分だったら止めます。あそこは新任には辛い場所です。
50 人中、30人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (6)
1
帰国子女の二人の子供を啓明学園に入学させた保護者です。国際交流なんてありません。
啓明学園の学生たちは日本語が苦手な帰国子女にどうやってかかわるかがわからないようです。うちの子供たちは、休憩時間もお昼の時間もいつも一人です。先生たちも日本語ができない子供たちのことを重い荷物のように扱っているようです。日本語があまりできない帰国子女は登校から下校まで、お化けのような存在です。誰からも話をかけてもらえません。
勉強ですが、国際クラスの取り出し授業はレベルがばらばらなのに、個別ではなく、多い人数で受けさせているので、学生によって付いていけなかったり退屈したりするのです。英語のレベルは非常に低く、帰国子女がこんなレベルでいいのかというぐらいです。
今は、大学受験も英語が重要で、英語で授業を行う私立が多くなってきている中、啓明学園は非常に時代遅れだと思います。これで日本の大学にも海外の大学にも進学ができないでしょう。
子供が啓明学園で友達や先生にいじめられて校長先生に相談したら、子供が悪い、親が悪いの一点張りです。
切望して、早速子供たちを退学させました。
啓明学園は勉強が進まず、友達や先生に軽蔑されたわが子はこれからカウンセリングを受ける予定です。啓明学園でできた傷やトラウマをどうやって治していくのが今後の課題です。
64 人中、37人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (7)
1
この学校に入るには本当に覚悟が必要です。
入って1年もしないうちに辞めた、辞めさせられた生徒は何人もいます。
もちろんイジメもあります。教師も見て見ぬふりばかり。
授業と朝礼はほかの学校では味わえない独特な雰囲気はあります。
キリスト教にこだわりが無いなら、ほかの学校を選んだほうが無難だと思います。
51 人中、30人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
2
他の欄に無い内容をここで簡単に評価しました:
生徒:賢い人とそうでない人の差が激しいです。
全体的にとてものんびりとした校風であるため、
軽い気持ちになりやすいうえ、
自ら積極的に勉強をしていかなければ後に成績を引きずることになります。
また、これはイジメなのでは?という行動が
生徒間で時々見かけられますが、先生方は単なる遊びとして認識しているため、
この生徒達はあまり叱られる事が無いようです。
(これも生徒達が軽い気持ちになってしまう原因の1つですね。
もっと厳しくしなければ陰湿な生徒がさらに増えてしまいますよ。
僕なんか悪ふざけに巻き込まれて嫌だった時期が多く、
先生方に訴えても対応が薄かったので。。。大きな改善が必要です。)
部活:運動部はとても活発です。大会に出たりと、積極的な活動をしています。
文化部に関してですが、中でも一番活発なのはブラスバンドだと思います。
よく朝や放課後に音色が響き渡っているので(笑)
文化祭での公演もなかなか面白いです。
国際クラス:啓明特有の国際クラスに関してですが、
このクラスでは生徒数が少数であるため、
個別的かつ自分のペースに合わせた学習が可能です。
僕も中学の時お世話になったのですが、
国語や数学の時間を国際クラスの教室で
落ち着いて勉強する事が出来たので、良かったです。
授業進度:受験勉強に余裕を持てるために、
もっと早く中学・高校の範囲を終わらせて欲しいです。
他の学校では中3・高3の1学期の時点で範囲を終えている所があるのですから
啓明もやれば出来ると思うのですが、どうでしょうか?
Dクラスを設け、進学校に近づけていきたいのであれば
授業の進度を改善してください。今のペースだと正直遅いです。
(塾に通ってる生徒が比較的多いのもこれが原因だと思うのですが、違うでしょうか?)
以上。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする