142 人中、62人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
3
ここはデジハリスクールの口コミですよ。文部科学省管轄外である無認可校のクリエイター育成専門スクールだけですよ。こんな口コミで不満をたれても何も変わらないですよ。
一応認可されたのはデジタルハリウッド大学という。株式会社立大学だから、教育はビジネスに扱いされた感じで、文部科学省に学校教育法に違反するとして改善を指導されたことがある。というわけで、大学に不満があれば、大学当局や文部科学省と掛け合い、まず一人で交渉してみろ。一人で駄目なら、自治会に掛け合ってみろ。自治会も駄目なら、自分で自治会を立ち上げ、学生を組織してみろ。こんな口コミで不満をたれるのはエネルギーの浪費ですよ。若者は当たって砕けろの精神で行け!
122 人中、51人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
1
この掲示板をふと見て思う所がありましたので投稿します。いちおう私は2年生のコースに入学をしました。そして、1年次でどこに向かっているのかが分からなかったので辞めました。辞めた理由は何点かありますが、まずこの学校にいてWebデザイナーになれる気が全くしなかった点、授業は和気合い合いと行っていますが、中身が伴っていない点、講師はまだまともだったのですが、俗に言うTAと呼ばれる輩、色々とアドバイスやら批判をされましたが、TAは実績があるのかと思いきや、ただのバイトデザイナー(偉そうなだけな輩ばかり、飲み会企画をしに来ているのかと思うような輩)。質問をするといや顔とスタッフのやる気のない対応が気に入らない。そして、基礎は自分自身で勉強して置くようにみたいな感じで、基礎を教える事もないです。就職目的で入学したのに、そういったガイダンスが一切なかったり、常になんなんだって感じの学校。そして、講師などに洗脳されている輩等(生徒)も気持ち悪かった。この学費でボッタクリって感じ。ただ、いい教訓になりました。(反面教師的な)いつか、この学校の連中をデザイナーになって見返してやろうと思います。これは、あくまでも私の意見ですので、合う合わないは人それぞれだと思います。
127 人中、74人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
1
メリットは学費をちゃんと払えば就活できることぐらい?総合的に講師もスタッフもモラル低い人多くてビックリした。例えば平気で生徒の悪口カキコしたり、目の前で生徒の悪口を笑いながら言う先生とか怒り方とかも一方的で関係ない人を不愉快にさせる先生いる。 総じてそんなに良くないよ。
120 人中、64人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
2
私は入学して2年目、TAの人に学校をやめるように薦められました。
かなり年取った生徒には、半端じゃない意地悪攻撃をする先生がいます。要注意ですので、気をつけてください。今思うと、先生が連携で生徒を使って囲い込みいじめをするようです。やめさせたい生徒に的を絞って集団いじめを奨励しています。クリオまでの生徒達のレースも出来レースにしようとする向きがあります。(全てではないですよ)少なくとも、そのような出来レースを前提としてつくられた委員会ではなかった。
102 人中、59人の方が、「なっとく」のレビューです。
コメント数 (0)
4
私は内容的には十分だったと感じているし、ここでかかれているような不満はありませんでした。
口コミを見ていると校舎やスタッフ、講師の意識の高さによってサービスにばらつきがあるようです。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする