お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
カテゴリ名: 学習塾・進学教室別 (塾・予備校・家庭教師)

■関連カテゴリから検索

家庭教師別 予備校別 その他塾・予備校・家庭教師 

口コミ掲示板
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00108618] 辞めてよかった

返信する
106 人中、49人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾・進学教室別への悪い口コミ さん

18/03/07 08:54

 自分は小学生のころから河原塾に入塾していて、高校で一回やめて他の塾へ行ったのですが、他の塾とは合わず高校2年生で河原塾へ戻るころを決意しました。
 私は地元の大学に行きたいと思っていました。しかし、その大学は無理だと目標をつぶされ、群馬の大学を提案されました。(その大学は、私が目指している大学より使う教科がすくないです)どうしても行きたい。と言ったのですが、群馬の大学を完璧にしてから言えと言われ、仕方なく群馬の大学を目指すことにしました。
 しかし、戻ったのは良いのですが、塾長のくだらない話を永遠と聞かされ、瞑想の時間という謎の時間があり、さらに、自分が鼻水がヤバいときトイレに行ってふいていたら集中力がないと怒られました。
 瞑想の時間は無駄な時間だ、勉強する時間が無くなる、と塾長に抗議したのですが、塾全員にわたしの意見を話し、「ありえないですよね⁉」と見せ物状態でした。本当に精神的に辛かったです。

最終的に私はその塾をやめ、別の塾に入りました。その結果、目標としていた地元の大学に無事受かることができました。
私の在塾期間は小学5年生〜中学3年生(高3の頭ちょっとだけ)
私が皆さんに言いたいことは、塾長に屈することなく、辞めたいと思ったらやめることです。あのまま塾にいたら、私は第一志望の大学に受かってなかったです


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

66 人中、28人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元塾生の母 さん

18/03/27 11:58

志望校合格、おめでとうございます。河原塾での精神的苦痛、さぞ辛かった事と思い、胸が痛みました。お気持ちは、本当に良くわかります。河原塾をやめた後、どこの塾に行かれたのですか?ぜひ、お聞かせいただけたらと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

67 人中、31人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾・進学教室別の悪い口コミへの返信 さん

18/04/15 13:55

コメントありがとうございます。
返信遅くなってすみません
私は、河原塾をやめたあと土浦の河合塾マナビスにいきました。自習室がいつも開いているところや、授業を自分のタイミングで受けられることが自分に合っていたと思います。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

78 人中、37人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元塾生の母 さん

18/04/22 22:04

返信ありがとうございます。自分に合う塾に出会えて良かったですね。塾長に屈せず、河原塾をやめた決断力は素晴らしかったと思います。あの塾は、みんな塾長には逆らえず、自分の意見を言う事が難しい塾ですよね。批判されるのが怖くて、みんな黙っているのでしょう。憧れの大学で、学生生活を思いっきり楽しんでくださいね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

86 人中、36人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:^_^ さん

18/09/07 22:25

あなたの意見にも一理あります。志望校を無理と言われ、行きたくない大学を押し付けられたことに憤りを感じるのももっともですし、最終的に志望校に合格したのはあなたが最後まで自分の信念を貫いて努力した結果でしょう。本当におめでとうございます。
しかし、いくつか疑問に思う点がありましたので、大変恐縮ですが言わせて頂きます。。まず、志望校を変更された件についてです。「その大学は無理」と言われたそうですが、少なくともそれは当時のあなたの学力を踏まえて現実的なことを指摘しただけであって、志望校を目指すこと自体を否定した訳ではないと思います。塾側から勧められた群馬の大学はあなたの志望校より偏差値が低いですから、志望校を目指す過程で必然的にその偏差値帯を通過する訳です。ですから、「群馬の大学を完璧にしてから言え」という発言は理にかなっています。
そしてもう一つ、瞑想についてです。近年の研究により、瞑想が脳に素晴らしい効果を及ぼす事が明らかになってきています。それと、脳の機能上、人間はが集中力を持続出来る限界は30分です。河原塾はこれに乗っ取り、約30分の勉強と、合間に3分間の瞑想を挟む形式になっています。このやり方は、脳機能を利用した非常に理にかなった勉強法です。もちろん受験生は勉強が何より大切なので、勉強時間を確保したい気持ちもよく分かりますが、瞑想の時間がもったいないと考えるとは間違っていると思います。
一応言っておきますが、私はあなたが言っていることを否定するつもりは全くありません。あなたが不快な思いを経験したのは確かでしょうし、何よりご自分の志望校に合格したという事は本当にすばらしいことです。しかし、河原塾はコンセプト通り「本質をついた勉強」をしているのは紛れもない事実です。私が言いたい事は以上です。長文失礼しました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00003117] 微妙・・・

返信する
88 人中、49人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:当塾OB さん

08/03/16 23:47

はっきり言って自習8割の塾なので、意志が強い人は大手予備校に通って一流の授業を受けて自習室なり自宅で勉強した方がよっぽど良いかと・・・
増田塾の授業と大手予備校の授業では、なんだかんだ言ったって差は歴然としていますよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

8 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:浪人経験有り さん

08/04/21 15:53

私は、大手の塾で有名講師の講義を受けてましたが、やっぱりどこへ行っても、やるきがなかったら同じ結果しか出なかった。自習が多い・・それしかないでしょ。模試は、いっぱい受けたっけ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00016542] 石山

返信する
79 人中、49人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:生徒の母 さん

10/03/24 11:17

約2年間、お金を溝に捨てたようです

二足のわらじを履く塾長は来ない日も多々

バイトの講師の遅刻は日常茶飯事

ダラダラ言い訳ばかりで、成績が上がらないのは生徒のせい
やる気にさせるまでもなく、子供を導けずに投げ出してしまいます
あげくの果てには「このままでは志望校絶対に確実に落ちる」と生徒に言う

それがここのやり方

新年度の新価格もきっちりとした個人宛の明細の説明が無く
いきなり引き落としされています

この金取り主義の塾との関わりがもう煩わしく
抗議するエネルギーを使う事すら尽き果てました


こんな不愉快な塾は初めてでした
2年間の時間返して欲しいです
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

41 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:生徒の母 さん

10/03/27 15:35

退会を宣告し、最終の授業での出来事

塾長「お母さん、他に塾変わられるんですか?」

私「いいぇ」

塾長「ほな、がんばりゃ〜」っと子供に笑顔で言う


入塾の際、
塾長「お母さん、よくぞ今連れて来てくれた!!今やったらどの学校でも合格させられる」この言葉に謝罪も無い

塾を変えようが、家庭教師を付けようが
はっきり言って、お宅には今後何の関係もございません
お答えする義務もございません


もっと早く、ここを読んでいれば子供を不安な気持ちにさす事もありませんでした
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

34 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾・進学教室別の悪い口コミへの返信 さん

10/05/05 22:10

素人経営者に多いです。
素人と塾業界のベテランの見極めは具体的な学校名を挙げてみて、情報がある程度適切に説明できるかどうか試すとよいでしょう。素人がリーダーではこの業界はやっていけません。今、私もここで働いていますが、やはり、ベテランの人が上司だと安心できます。経営者もまずは現場で授業を3年間は最低こなしながら経営をしていかないと、この業界のことは理解できいないでつぶすだけです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

27 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:リエママ さん

10/09/14 18:16

FC塾は往々にして本業と掛け持ちで経営していることが多いようです。たまたま私の住んでいる福岡県内の郡部にも,Dr.関塾が昨秋開校し,知り合いが,ちょうど近くにできたからと,中2の子供をしばらく通わせたそうです。
この教室のオーナーは地元の中堅建築会社で,副業として塾を始めたとのことです。まったく畑違いの業界に進出し,関係者はだれも教育経験者がいないとのこと。塾頭は元営業マン,講師は全員学生です。塾頭は入塾生を増やすことだけに執心し,いったん入塾させると,あとは講師に丸投げ。講師はといえば,経験不足を熱心さでカバーしているとのことですが,質問に答えられないことが何度もあるそうです。もちろんすべての講師がそうではないでしょうが,同じ授業料なのに教え方にムラがあるのでは,お金を払う立場からすると安心して子供を預けることはできませんね。
その塾は入塾生は多いが退塾生も多いので,全体の人数は大きな変化はなく,採算ベースは保っているので経営的にはうまくいっているのでしょう。
しかし,十分な指導力もなく,教育関係の仕事をしているという自覚と理念のない,こういう塾は全国にはたくさんあるのでしょうが,今,そんな塾に通っているお子さんは,一刻も早くおやめになることをお勧めします。時間とお金の無駄遣いです。
学校の宿題でわからないところをちょっと見てくれたり,相談にのってくれる近所のお兄さん・お姉さんならまだしも,1万某の授業料を払っている以上,プロの講師がきちんとしたプログラムに基づき,どの生徒も納得できる授業をすべきなのは,当然のことです。塾選びは,よく見聞きして,消去法で探し出すのも一方法ではないでしょうか。
知人の子はもちろんそこの塾はやめ,少々遠くても専任で経験のある講師のいる塾に転校しました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
93 人中、49人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:いきものがかり さん

10/03/31 20:56

増田塾に決まった浪人生です!

センター試験で英語のリスニングを使います!

増田塾では授業内にリスニングの対策はあるのでしょうか?

回答宜しくお願いします!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾・進学教室別の質問への返信 さん

11/03/06 23:53

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
105 人中、49人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:pooh さん

10/06/05 03:14

Tomasたまプラーザ校に子供を通わせていますが、担任に???な部分があり
今ひとつ信頼しきれません。
校舎によって「差」があると聞きますが、たまプラーザ校はどうなんでしょうか?
近隣の新百合ケ丘校や二子玉川校の方が良いのでしょうか??
どなたかご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
夏期講習をどうすべきか悩んでいます。。
よろしくお願いします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:母 さん

10/10/12 23:16

上の子から通算、6年通わせてます。

年度ごとに校長はかわるので、どこの校舎がいいということは
一時的なものでしかありませんでした。

むしろ活用の仕方を学びました。
TOMASに限っては、権利主張をどんどんした方が
よい環境を与えられるようです。

フランチャイズでなく、直営のようなので
校長でも話がわからないときは、本部に問い合わせると
改善してくれますよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

111ページ中54ページ目を表示(合計:555件)  前の5件  49 |  50 |  51 |  52 |  53 |  54 |  55 |  56 |  57 |   ...111 次の5件