お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
カテゴリ名: お料理教室別 (料理&フード)

■関連カテゴリから検索

家庭料理 パン&お菓子 料理の資格 その他料理 

口コミ掲示板
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00004688] 私は好きです♪

返信する
78 人中、32人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:お料理教室別への良い口コミ さん

08/10/19 01:10

入会して1年くらい、製菓と料理に通っています。
料理教室というものに通ったのが初めてなので、他がどういうものかわからないのですが、私は楽しく通っています。
確かに先生の実力にムラはあるかもしれませんねー。
でも何回か通っているうちに、お気に入りの先生を見つけたので問題なし!一緒になった生徒さんから「どの先生がいい?」と情報を得たりもしました。やっぱりベテラン(に見える)の先生は安心感はあります。
また働きながらだと、スタジオ、受講時間が自由に選択できるのは魅力的です。
また運が良ければ先生とマンツーマンの授業になったりもします。
(じっくり教えてもらえる)

ただ、スタジオに寄って差はあるのかもしれないなーと思います。
私は最初の授業から良い先生に当たったので良かったけど、「あれ?」という先生だったら、ここまで続いてなかったかも…と思う。
ここらへんの情報は一緒に授業を受けた生徒さんや話しかけてくる(勧誘)担任の先生に聞いて情報を得ましたよ!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
65 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:解消 さん

10/11/20 21:54

私も4年前から今年の2月まで通いました〜
確かに、はじめはいいメニュー、いい教室でした。
先生もよし悪し。
結果、献立は別にせよ、調理技術はつきました。
料理も、万人受けの味ですし、
味は、基本を押さえた上で、自分の好みにするのが応用だと思いますよ。
今では、レシピみながら作っていますが、家族からの評判もいいですし、自分なりに応用と、献立力、冷蔵庫にあるもので、応用して作れます
文句を言う前に、自分は、本当の味、料理をしっていますか?
知った上で、評価するべきだと思います。
そして、残念なこと、ぺターライフの方が、調理以外の基本を習えるのが事実です。
でも、地味なので・・・。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:お料理教室別の良い口コミへの返信 さん

10/11/20 22:52

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:通りすがり さん

10/11/21 13:47

ペターライフ→ベターホームの事ですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:お料理教室別の良い口コミへの返信 さん

10/11/21 17:08

4年通って、そうじゃなかったら逆に困る(笑)
でも、4年通っても、家で作らない人は作らない。
要は本人次第ですね。レシピ見れば誰でも作れますし、ヤル気の問題ですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:返信 さん

10/11/22 23:15

習って作らないのなら、単なる暇つぶし。
見て作れるなら本でもかまわないと思うかもしれませんが、
家で作らないなら、ならわないほうがまし。
そして、料理をつくらない女性は最悪ですね〜
とんかつやラーメンくらい作れと思います
食事もおろそか。
外見(マニュキアぬったり、化粧専念する時間)だけ磨いても、魅力もね〜(大笑)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
66 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:通い人 さん

09/06/18 09:43

私も現在通ってます。

体験に行ったときは、体験どころか、勧誘することに必死だったことはよく伝わってきました。

今も、担任はすぐに変わりますし、何かあればコースを増やしませんか?のような話はよくされます。

でも、お料理できなかった私ができるようになり、この間も旦那さまの職場の人を招いて、ABCで習ったものを披露しました。

大絶賛で、すごくほめられましたよ。そして、日々のお料理も、いろんな食材を使えるようになりましたし、使いまわしもできるようになりました。

そして、スクールに通うのに自分の空いている時間を自由に使えるので通いやすいです。

何でも、良い所・悪いところがあるものではないでしょうか。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

40 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:Tt さん

09/06/19 20:32

そう思います(*^_^*)私はブレッドコースに通っています。最初、料理やお菓子のコースにも勧誘されましたが、『料理もお菓子も家でいつも作っているので必要ないです』とハッキリ言ったら、それきり(2年くらい)勧誘されませんよ(笑)一度料理の1dayレッスンには行きましたが、初心者向だし、先生も○○さんには必要ないですね…と苦笑いされました。ブレッドコースはもう少し生徒の年齢層も幅がありますが、あくまで『パンは家でもよく作りますが成型のコツを覚えたくて…』と自分の目的を伝えてますので勧誘されません。反対にマスターコースの申し込みをしようと思っているのに何も言ってこないので、たまには勧誘してよ〜と催促して申し込みしました。教室にもよるのかな?勧誘がいやなら、自分の目的をハッキリ伝えることが肝心です。目的がハッキリしてないと思われると目的を作らそうと(講師を目指しましょう、とか)すると思います。でもABCだからではなく、どこでもそんなものだとおもいます。着付教室なんかもそうですし。教室としては自分の都合のいい時間に好きな講師を選べたりできて便利です。レシピも美味しいですね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
54 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:お料理教室別への良い口コミ さん

10/04/06 20:57

団体行動が苦手な人はABCがお勧めです。
今日ベターホーム銀座校でパンの体験教室に参加したんですが、
ABCでパン基礎を終了、現在マスタークラス、シーズンクラスに通っているので、ベターホームでは遅い人に合わせて行う感じでした。オーブンは4人で1台、水周りも狭く、オーブンがテーブルの近くにあるので暑かったです。いちばんビックリしたのが水切り籠がないこと。

今月はホームメイド協会でパンの体験教室、東京ガス横浜でケーキ教室、日清製粉主催のパン教室でベターホーム渋谷校に行きます。

こういう口コミを参考にするのもいいですが、やはり体験するのが一番だと思います。勧誘が気になるなら友達といけばいいですしね。ブログを見ると参考になります。

ABCが落ち着いて、お金に余裕があればベターホームのパンかケーキ教室を申し込もうと思ったんですが止めます。
有名シェフが教える教室なら通ってもいいかな。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
56 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:解消 さん

10/11/20 21:54

私も4年前から今年の2月まで通いました〜
確かに、はじめはいいメニュー、いい教室でした。
先生もよし悪し。
結果、献立は別にせよ、調理技術はつきました。
料理も、万人受けの味ですし、
味は、基本を押さえた上で、自分の好みにするのが応用だと思いますよ。
今では、レシピみながら作っていますが、家族からの評判もいいですし、自分なりに応用と、献立力、冷蔵庫にあるもので、応用して作れます
文句を言う前に、自分は、本当の味、料理をしっていますか?
知った上で、評価するべきだと思います。
そして、残念なこと、ぺターライフの方が、調理以外の基本を習えるのが事実です。
でも、地味なので・・・。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:お料理教室別の良い口コミへの返信 さん

10/11/22 23:34

別に習って、作る作らないは個人の自由でいいんじゃないでしょうか?仕事との気分転換のような感じで通ってる人もいそうだし。料理しない女は最悪〜とか古典的ですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:お料理教室別の良い口コミへの返信 さん

10/11/25 00:06

てか家庭持って私料理やりませんはダメだろうけど、別にいいんじゃない?男でもとか固定概念に縛られている方のほうが古典的にみえますが。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミへの返信さん さん

10/11/28 22:58

固定観念だけでなく、古典的でなく、男性でも、自分の飯ぐらい作れるっていうことですよ。
自分の食べ物も調理できないなんて、かわいそうな人
食の楽しみもしらないなんて・・・・。
人間として、料理ぐらいはしますよね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

8ページ中6ページ目を表示(合計:36件)  前の5件 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 次の5件