■関連カテゴリから検索
46ページ中34ページ目を表示(合計:226件) 前の5件 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ...46 次の5件
投稿者:口コミ さん
11/05/17 18:22
修了証を発行してもらう為にシールを送付していると思うのですが、連盟は出席状態は確認せずシールの枚数だけしか確認しない。。。という噂を耳にしたのですが本当でしょうか??
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
70 人中、32人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヨーロピアンフラワーデザイン連盟インストラクターの質問への返信 さん
11/05/17 22:34
え〜、本当ですか?頑張ってシール集めて何度も確認して送ったし、試験なんて夜中まで何日も何日も相当必死に暗記する為に書きまくって勉強したのに、それってかなりショッキングですね〜。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
76 人中、32人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さい さん
11/05/18 08:27
『連盟』と名を付けた ただの株式会社です。
サークル活動と言って生徒を集めて
実際は、ほかの企業と同じく営利目的です。
意図的に隠しているのは
公民館や公共施設を教室開催場所に講師負担で貸りて
いるはずです。
個人やサークルと、営利目的では
会場費が桁一つくらい変わってくる
市町村も多いので
ある意味 配慮なんでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
94 人中、44人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:講師です さん
11/05/19 08:22
この掲示板は講師の間でもよく話題にあがります。
私の周りの講師はみんな不愉快に思っております。確かに大変なことが多い仕事です。けれど自分で選択してやっている仕事なので精いっぱいやるしかありません。トラブルがあった場合は生徒さんから不満の出ないように現場でうまく立ち回るのも仕事なので本当に大変な思いをすることも多いです。
でもその分生徒さんが楽しんで通ってくださる姿は嬉しいですし、やりがいも感じています。
この掲示板では「元関係者」「元社員」「元講師」という方がよく悪い裏話を書き込んでいます。
もうすでに辞めてしまった会社の匿名掲示板にわざわざ悪意ある書き込みをするなんて、よほど恨みがあって辞めた方なのでしょうね。
ですが彼らの話には事実とは違う部分も多いですし(だいぶ昔に辞められた方なのか、そんなのいつの時代の話だよ(呆)ということもあります)、
わざと悪く湾曲して表現している部分もありますので、こちらの掲示板をご覧になっている方、どうか真に受けないでください。
これだけ大きい団体ですし所属講師も全国に千数百人いるので色々な意見はあるとは思いますが、事実は自分の目で確認するしてもらいたいです。私の知っている講師や会社のスタッフさんは生徒さんのためにみんな頑張っていますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
79 人中、36人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:花言葉 さん
11/05/19 17:44
全てを否定するようなカキコばかり・・・
この一年くらい見てますが、同じような状況で好転しないしね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
81 人中、36人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/05/19 21:31
修了証を発行するにあたり出欠を確認していないことは事実ですよ
シールさえあれば発行してくれます
欠席してもシールを配分してくれる講師もいます
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
75 人中、37人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:私も講師ですが さん
11/05/20 11:58
二つ上の方へ
修了証だけの話で参加させてください。
修了証はシールの不備があれば不受理で戻ってきます。私の生徒さんもシールを貼り間違えて送る方がたまにいらして、きちんと不受理で戻ってきています。
連盟をかばうわけではないですが、現在全国に7万人だか8万人も会員がいるので、無料のサービスで配布する修了証のために、1件1件コンピューターかけて参加状況を調べるのは難しいのではないでしょうか。
貼ってあるシールのチェックをするだけでも大変かと思います。
それよりも、参加もしてない人に不正でシールを配布する講師がいること自体が問題では?
講師の不正がなければ参加していない生徒に修了証が出ることはありませんからね。
不正がないことを前提に連盟でわざわざコンピュータにかけて参加チェックはしていないんだと思いますが、こちらの掲示板では何でもかんでも「連盟は悪の組織」みたいに書く人がいるので、現場の人間としては悲しい限りです。
だいたい他の団体では修了証(ディプロマ)をもらうのに数千円〜何万円と取られるのに、連盟では年間16回の参加で無料でもらえるので、私は個人的にありがたい話だと思っていますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:口コミ さん
11/05/13 06:37
なぜヨーロピアンフラワーデザイン連盟の名前を隠して募集するのでしょうか?
募集で使われている社名はヨーロピアンとどのような関係にあるのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
83 人中、42人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/05/13 22:47
昔はヨーロピアンが裏で作った会社やNPO法人が複数存在していました。
そして、それぞれがフラワーアレンジメント教室を運営していました。
何でわざわざ別会社を作ってまでそんなことをするかというと同じ地域や会場でヨーロピアンの名前で出すと既に教室を開いている講師からクレームが来るので、わざわざ別会社を作って他団体のように見せるためにそうしていたみたいです。
でもさすがに講師もバカではないので、仲の良いスタッフなどから情報を聞いて、ヨーロピアンが裏で糸を引いているのはバレバレになってましたが…
今は何て名前の会社がどれくらい存在しているのでしょうか?
一度、裏で糸を引っ張っているのがバレバレになり、意味もなくなり、無駄も多いので、かなり整理した時期がありましたが、また同じ轍を踏むようなことをしているんでしょうか?
本当に懲りない会社なんですかね?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
75 人中、35人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヨーロピアンフラワーデザイン連盟インストラクターの質問への返信 さん
11/05/15 11:58
生徒が何年もかけて登録講師になる人もいるでしょうし講師の立場や、その辺を考慮してでしょうかね。生徒からしたら、??ですよね。有名ゲームで言うワープ!ですもの。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
71 人中、31人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:それは さん
11/05/15 20:06
やましいとこがあるから名前を隠してるんじゃないですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
66 人中、31人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヨーロピアンフラワーデザイン連盟インストラクターの質問への返信 さん
11/05/17 10:21
庇うつもりはありませんが
運営や管理を考えると
別会社を作るのは
ごく普通のことなのではないのでしょうか?
(お花の管理と人の管理を別にするという意味で)
ただ講師を募集するときには
やはりヨーロピアンの名前は出すべきだとは思います。
じゃないと、連盟の信用度も下がると思います。
教室の生徒募集に関しては
他の団体も出してないところがあります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:みみ さん
11/05/13 02:29
私は、とある大きな団体に所属していましたが、今はヨーロピアンに所属して教室をやっています。
今までのところは、本部は何もしてくれません。苦労して資格を取りましたが、本当に何もしてくれません。
花の質が悪い?
会社の姿勢が悪い?
ここの書き込みを見ていると、皆、幸せだな、と感じます。
そう思わない人は、是非、他の団体に所属してみるといいと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
71 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/05/13 06:30
大手で苦労してとった資格がヨーロピアンでは苦労しなくてもとれましたか?
ヨーロピアンの資格は苦労しなくともお金を出せばとれますからね
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
103 人中、55人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/05/13 07:25
不思議です。
何で『他に所属すれば今がいかに恵まれているかわかる』みたいな下のレベルでの争いをするのでしょうか?
普通の業界では『例え、他のライバル会社がグダグダな経営をしているから他と比べたら自分たちのやっていることはマシだから今の自分たちにあぐらをかく』ようなことはありません。
だからこの業界のレベルはいつまでたっても低いままなんですよ。
本来は業界全体で常に改善をして上を目指していくことにより、全体の底上げが図られ、リーディングカンパニー(その業界のトップ企業)がどんどん自己研磨していくことにより業界もけん引されて伸びていくことにより生徒さんや講師などが幸せになれる業界になれるはずです。
前にどこかの口コミで『ミラコスタでパーティーが開けるぐらいの大きな会社の教室に通えて安心だし幸せ?』というようなことが書いてありましたが…バカですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
72 人中、32人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヨーロピアンフラワーデザイン連盟インストラクターのその他への返信 さん
11/05/13 19:31
こういう良い争いはもう勘弁してください、見ている方が不愉快です。
満足して講師をしている人もいるってことで、それはそれで良いじゃないですかね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
82 人中、37人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヨーロピアンフラワーデザイン連盟インストラクターのその他への返信 さん
11/05/14 09:23
とある団体…。いくつか前の、とある講師…。これは同じ方でしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:講師目指してる生徒 さん
11/05/12 17:46
旦那に頼らず、貯金に頼らず、Wワークに頼らず、赤字ではない、成功者って、どれ位いらっしゃるのでしょうか。週に数日の方がほとんどでしょうが、程よく教室を持ち、経費を払い、生活が成り立つてる方って、果たしているのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
78 人中、36人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:無理でした… さん
11/05/12 21:09
私は無理でした。他にアルバイトもしたし、赤字ばかりで疲れましました。ただ成功されて頑張っている講師は少ないと思いますよ(@_@)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
61 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:講師目指してる生徒 さん
11/05/12 21:58
早速の回答ありがとうございます。やっぱり難しそうですね。気持ちだけは満々です。でも結果として、別の何かに頼りたくないんです。理想と現実ってやつですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
75 人中、42人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:とある講師 さん
11/05/13 02:36
周りの講師を見てみると、前向きに努力している人は、それなりには成り立っている気がします。
まったくうまく言っていないって言う人の話を聞いていると、そりゃそうでしょっというような内容です。
そういう私も、すべての教室がうまくいっているわけではないですが、最初2人からスタートした教室もなんとか在籍15人になっています。努力次第だと思います。
あと、ヨーロピアンに所属すると、仕入れやカリキュラムの事であまり悩みません。営業活動もフォローがあり、ずいぶんと楽です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
91 人中、39人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/05/13 07:34
最近、フォローに必死さが見えてきたような気がします。
同じ人が違う名前でフォローを入れているのか?それともたくさんの社員がフォローを入れているのか?会社に優遇されている講師が入れているのか?はわかりませんが、必死になるということは少なくとも会社の危機意識が上がったということなら少し前進ですね。
フォローしている方へ
ここの口コミの火消しを必死ですることは評価しますが早めにそれは根本解決にならないことをまず早めに理解してください。
そしてこの口コミに書いてあるひどい現状を認識して、口コミの火消しではなくて、実際にリアルでの問題解決をすることがいかに重要かに気付いてください。
そして人間は『意識が変われば、行動が変わる。行動が変われば、結果が変わる』ということで、教室を開催する講師も、教室の通う生徒さんも幸せになります。また講師と生徒さんが幸せになることにより会社も幸せになります。
結果、この口コミでも悪い口コミは自然と消えるでしょう。
まずは自分の襟を正して、謙虚に現状を把握することから始めてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
72 人中、33人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:上の方へ さん
11/05/14 07:56
2人から15人はすごいですね!
で利益は出てますか?
毎週生徒さんがくれば利益は出ますよね?
在籍人数がいても毎週の出席人数によっては、利益が出たり出なかったり微妙ではないのですか?勉強会で他の講師の方の話を聞くと、けっこうアルバイトされてる方もいますよ。ヨーロピアンは本当ねことは言いませんけどね…
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
93 人中、43人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:講師でした さん
11/05/14 12:34
元講師です。
努力すればということですが、もちろん努力は必要ですが、タイミングと場所によっては努力だけでは結果が出ないこともあるんですよね。
もちろん努力をして頑張ってる講師の方もたくさんいますが、そういった方でも頑張ってもなかなか結果が出ずに、教室を閉めざるを得なかったりする場合もあるんですよね。
そういったことをきちんと踏まえた上で、努力すればと言うなら良いですが、ただ努力すれば大丈夫というのは、講師を目指してる方に対してちょっと無責任だと思います。
営業さんもよく「努力すれば」と言ってましたけどね。頑張っても結果が出ない時だってありますよ。そこを乗り越えられるかどうかですよね。
ただ自分が乗り越えても、あまりに人数が少ないと生徒さんからも色々言われることもありましたね…
やるからには精神的にも健康面でも、また経済的にもそれなりの覚悟がないと続けられません。私は頑張っても結果が出ずに、他に仕事もしてましたが、赤字ばかりで精神的にストレスになり昔にやめましたけど。努力が足りないとか言われるんでしょうか(笑)
こういった講師もいるってことを連盟はきちんと説明しなかったりしますね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
84 人中、39人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:講師目指してる生徒 さん
11/05/15 02:29
努力はわかります。書き込み見てると講師皆さん、かなりの努力の上の不満なのだと伝わります。それに、タイミングとか場所。これはもう運って事ですよね。正に自営業。サークルという店名の花屋さん?でしょうか。貴重なアドバイスありがとうございました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
85 人中、41人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/05/15 14:06
たしかにサークルとは名ばかり(笑)
保険の外交員みたいなものですよね
生徒集めて花を売ってなんぼの世界
講師とは名ばかりで、ヨーロピアンから卸された花を売る営業マンみたいなものですよね
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
77 人中、37人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:私は色々と経験がありますが さん
11/05/16 17:51
別にEFDじゃなくても、フラワー教室を開こうと思ったら、スクール直属での講師に採用される以外(自給や月給でお給料をもらう以外)は、ほとんどみんな自営業や業務委託でしょう。
本来、教室を開こうと思ったら、場所や材料、生徒の確保、カリキュラム作成…自分でやらなくてはならないことがたくさんあり、初期投資するお金もたくさん必要です。
さらに資格やディプロマを出せる教室をやるなら、どこぞの団体の資格を取って所属し、年会費・看板代その他等の出費も必要になります。
つまり教室を開こうと思ったらそれなりの覚悟と経済力や行動力・経営能力が必要なのです。でもそれを理解した上で自分の判断で教室を開くので、個人の場合は、結果、たとえうまくいかなくても納得するんだと思います。
逆にEFDのメリットは、レッスンのシステムが整っており、新規開校のサポートや生徒募集などもしてくれるため初期費用もかからず、フラワーアレンジメントの知識があれば、経営や自営業の経験のない素人や主婦でも開講がしやすい点だと思います。
でも、そうして容易に講師になれるがゆえ、連盟に雇用されているような錯覚に陥ってしまい、その後の教室(自営業)の展開についてよく考えていなかったり、事前の細かいリサーチもせずに、安易に講師になってしまう人が多いのも確かではあると思います。
もしこれが最初に自分で何十万・何百万円と投資する仕事だとしたら、もっと慎重になって、事前に十分なリサーチをするのではないでしょうか。
また、この掲示板では《講師は赤字になるだけ》的な話ばかりが出ていますが、確かに今の世の中自営は厳しいですが、私自身は今は講師の収入で自立して生活をしていますし(副業で他のスクールの仕事や単発で花の仕事も受けてはいますけど)、知人でも連盟の講師の仕事で生活している人もたくさんいます。私なんかよりもっと多く収入がある先生も何人もいます。
こういうことを書くと、またすぐにどうせあんたも工作員だろうみたいなレスが付きそうですが、事実です。
ただ、収入を得ている分、今後どうやって教室の経営をしていくか(この世界で生きていくか)を毎日必死に考え動き努力していますし、辛いことも多々あります。
基本、連盟の講師の仕事が好きだし負けず嫌いなタイプなのでがんばれていますが。
私は収入がなければ辞めるしかないですが、逆に言わせてもらうと、赤字だ赤字だと文句を言いながらも趣味で講師が出来る先生(ご主人に稼ぎがある奥さま先生とか)がとてもうらやましいです。
そういう先生も、実際に赤字で嫌なら辞めれるわけだし、それでも続けているのはやはり講師の仕事が好きだったり、通ってくださる生徒さんたちを大切にしている良い先生だからなのでしょう。
こうしていろんなパターンの先生が存在しているということは、良く言えば講師になれる窓口が大きく開かれているということでもあると思います。
この掲示板では連盟のシステムに関して賛否が出ていますけど、他の団体では高額な費用と年月を費やして資格を取っても教室を開くのは難しいので(私自身も国家資格を含めたくさん花の資格を持っていますが)、教室を開きたい方の受け入れ窓口が広いのはEFDの魅力だと思います(いつも批判ばかりしているアンチの方、他の団体でこんなに開講サポートがしっかりしている団体がありますか? あればぜひこの掲示板で教えてください)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
86 人中、46人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミへの返信 さん
11/05/16 19:26
自分でお花の教室を開講するのに『たくさんの初期投資が必要』って何にそんなにお金がかかるんですか?
確かにカリキュラムを考えたり、お花の買い付けなどで時間は取られますが、初期投資はほとんどかかりませんでしたよ。
自分でお花の教室を開講するのに必要なのはまずは会場…
もし自宅が広いなどで自宅で開催できれば、何の問題もなく、また費用はかからないです。
自宅以外では近くの公共施設をヨーロピアンみたいに嘘をつかなくて借りることができます。
費用としては地域により多少の違いはあると思いますが数百円から高いところでも1000円〜2000円程度で借りられると思います。
生徒の募集については、ポスティング用のチラシなどの作成が必要ですが、今はパソコンとプリンターが家庭用レベルでも十分なものが作れますので、お金はインク代と紙代くらいで済みます。
また有料広告で言えば、地域新聞の3行広告とかがおススメですね。
教室でのカリキュラムを考えるのは時間は取られますがお金はかかりません。
お花の買い付けはお金はかかりますが、教室で使う分のお花を買うので一時的な出費ですぐに回収はできます。
ただし仲卸などの販売では基本10本束や25本束などでの販売なので多少のロスは出ますが赤字にはなりません。
これのどこに『たくさんの初期投資が必要』なんでしょうか?
また生徒さんは新聞折り込みで大量に増やして、徐々に減らしていくよりは、最初は小さな人数でもしっかりとした芯を作って、そこから雪だるま式に増やしていく方がいろいろな意味で良いと思いますよ。
また費用については
ヨーロピアンで花代3800円のうちの講師の取り分が800円〜1200円くらいならば、自分で開講した場合は仕入れする花代を1500円〜2000円を使ったとしても1800円〜2300円の収入にはなります。
また教室を続けているとお花を安くて良いモノを買える人間関係や情報網が出来てきます。
またヨーロピアンと違って何が一番良いかというと自分が選んだお花を新鮮な状態で生徒さんに渡せることですね。
あとカリキュラムが決められているというのは、確かに楽は出来ますが、そこは本当に楽をしてよいところなんでしょうか?
確かにカリキュラムを考えるのは大変ですが、生徒さんの意見などを聞いてカリキュラム作成が出来るので、非常に大変ですけど、逆にやりがいのある部分だと思います。
あと月の開催数も月1〜2回と自分も生徒さんにも無理の無い、負担の無い、ペースに自分で設定しています。
それなので例えば水曜日開催でも第1・第3水曜日はA会場、第2・第4水曜日はB会場というように効率良く開催しています。
ヨーロピアンではお花の質の悪さをきっかけに辞めていく生徒さんやドライが嫌で辞めていく生徒さんや月の回数が多いので、一度休んだらそのまま来なくなる生徒さんなどが多かったですが、自分でやってからはお花の良さで生徒さんが紹介してくれたり、ドライが嫌ならカリキュラムに取り入れなかったり、月の回数を1〜2回で無理の無いペースにしたりすることなどの自分の改善努力により増えていくので、やはりそこに重要なポイントがあると思います。
自分でやっていくのとヨーロピアンに所属するのは、それぞれの考え方があっても良いと思います。
私は幸か不幸か両方の経験があるので比較検討が出来るので、比較検討してみました。
アンチヨーロピアンの方、ヨーロピアンフォローの方の両方に前もってお伝えしますが、これはあくまでもヨーロピアンに対する肯定でも否定でもなく、あくまでも比較検討と自分の経験からの意見ですのであしからず。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
75 人中、31人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:講師を目指してる生徒 さん
11/05/16 22:05
前の方へ。凄いです、リアルなアドバイスありがとうございます。苦労は当然あり…ですね。週3〜4でなく、自営業として覚悟して生きていく自立をしてる方もちゃんといるんですね。嘘臭いコメントではないリアルな指摘が、しっかりした講師さんなのだと伝わりました。誰かにすがる相手がいるだけまだいい、これもなんとなくわかります、しかし頼りたくて頼ってる訳でもないでしょうし。結果、その覚悟の違いと言われば、そうなのか…な…。入り口が広い分、多少の場所借りのグレーゾーンも大目に見ないといけないのでしょうね。貴重なコメントありがとうございました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
84 人中、45人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミへの返信 さん
11/05/17 00:47
前の方へ
褒めていただたのは嬉しいですが、自分はヨーロピアンを否定するつもりも、肯定するつもりもないですが、『両方を経験してどっちが良いと思う?』と聞かれたら、『最終的には自分でやるべきだと思う』と伝えるのが正解だと思います。
でも、それはヨーロピアンでの経験があって比較検討した結果なので、最初から自分でやるのが正しいのかは疑問です。
ヨーロピアンで苦労して学んだ上で独立するのが正しいのかもしれませんが…
自分は契約違反と言われないためにすべての教室の生徒さんとはリセットして1から始めて今があります。
結果論から言うとヨーロピアンは間違っていると思いますが、経験の過程としては経験しても無駄じゃないかもしれませんが、やはり最終的には間違っていると思います。
回り道が嫌いな方は最初から自分でやるべきだと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
75 人中、34人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:講師を目指してる生徒 さん
11/05/17 22:50
前の方へ、私も決めるのは自分だと思っています。いいも悪いも全部知った上で、この先、目指す道をしっかり決めたいと思います。、沢山の講師さん方の意見は、どれも講師を目指してる全ての生徒(私を含む)にとって、貴重なアドバイスになると思います。ありがとうございました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
76 人中、34人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:上の方へ さん
11/05/20 20:55
自分で教室をされている、という上の方。
とても素晴らしいと思います。
よかったら、月1〜2回の開催の教室をいくつもたれて、何人参加されているのか、教えてもらえませんか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
68 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミへの返信 さん
11/05/20 22:02
上の方へ
ご質問にお答えします。
まず私はお花の教室は週に3日までと決めています。
それなのでフルで行えば、6教室×2=12開催です。
ちなみに各教室の生徒数は一番少ないところで10〜15名程度の参加で一番多いところで25〜30名の参加です。
平均する16〜18名くらいになりますので、お花代×192〜216セットが基本的なお花代の収入となります。
ここで重要なポイントがあります。
仲卸でお花を購入する場合は10本束や25本束での購入なので多少のロスが出ると以前にお話しましたが、そのロスを最小限に抑えるために開催曜日は火・水・木曜日と連続するように設定しています。
なぜか?
それは切り花の市場が月・水・金曜日開催なので、基本的にお花は月曜日の市場で3日分(火〜木)の教室で使うお花をのまとめて少し足りないかピッタリくらいに購入して、水曜日の市場で微調整で購入するようにしています。
分かりやすいように説明すると例えば13名の参加がある教室を間隔をあけて開催すると20本購入してその内7本ロスというのが3教室あると7本×3で21本のロスになりますが、13名の教室が3連続続いていると39名分のお花を購入する考え方になるので、とりあえず月曜日には30本購入して水曜日に10本購入すればロスは1本だけとなります。
これでかなりのロスが抑えられるようになりました。
また水曜日に微調整が出来るので、生徒さんが身内の不幸などでドタキャンがあった場合はヨーロピアンはそれでも生徒さんからお花代をもらわなければなりません(結構、自分でかぶっている講師の方も多いのではないでしょうか?当時の私も含めて…)が、今はお花代はもらわなくて微調整可能ですし、逆に急に参加できる生徒さんがいても結構何とかなるので本当にヨーロピアン時代とは雲泥の差ですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ヨーロピアンフラワーデザイン連盟インストラクターへの質問 さん
11/05/09 01:24
なんだか、よく話題に上がっていますが、講師の人は、そんなに行きたいのでしょうか?
その分お花をよくして欲しいとありましたが、講師が、懇親会を望んでないとしたら、する必要がないのでは‥。
このご時世、無駄な出費は抑えた方がよいのでは‥と個人的には思います。
それよりも、講師のレベルアップの為に使った方が、生徒さんの為になると思いますが‥
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
78 人中、32人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:花言葉 さん
11/05/09 20:11
行きたい人だっているでしょう・・・。
なんの企業努力もしていないような仰いようですね・・・。
1〜2年に一度のミラコスタでの懇親会に、そんな目くじら立てる必要あるんでしょうか?そんなに問題になることでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
81 人中、36人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/05/09 20:33
懇親会は講師だけではなく取引先なども招いて開催されます
結局のところ我社はこれだけ盛大なパーティーを開催できる企業なんだ、という見栄だけの会合ですよ
懇親会は社員は全員参加ですがアルバイトは参加させないそうです
アルバイトに使うお金をケチるような企業ですがら、講師や生徒にも・・・
徹底した経費削減!!
削減した経費の使い方をまちがっていますがね
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
95 人中、50人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/05/09 21:07
同じ人が名前を変えて、連盟のフォローを入れているように感じますが…
気のせいでしょうか?
あと連盟の経費削減の間違いポイント
その1
経費削減して、そのお金を経営陣の夜の飲み代などへの流用していること。
毎日のように飲みに行って、飲みの付き合いの良い社員(仕事は部下やアルバイトに押しつけて)は出世して、付き合いの悪い社員(会社のお金で飲むことに抵抗のある、または、飲みに付き合わずに真面目に仕事を優先している)は社長に好かれないため出世しません。
その2
本来、経費削減するべきではないところで経費削減をして、本来、投資すべきところに投資しないこと。
そして会社のお金と自分のお金の区別がついていない経営陣。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
78 人中、37人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/05/09 22:11
いくら連盟のホローしても、現実的問題としてホローできないことが沢山ありますよね
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
82 人中、36人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:花言葉 さん
11/05/10 18:26
どこの企業だって、何なりありますよ。
そこまで内部事情を知っている立場にいるなら、自分グチをカキコしていないで、自分で直接動いたら如何でしょうか?
ここのカキコを見ても、前に進んでなく何年も同じような内容ばかり。
そこまで悪徳な企業なら、とっくに何なりなっているでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
82 人中、39人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/05/10 22:45
会社のお金で毎晩飲んでいることに疑問を感じ、真面目に仕事を優先して、そのため経営陣に好かれず、また会社に対していろいろな改善提案をしたが全然聞きいれてもらえない上に、納得のいかない配置転換に追い込まれて辞めた元社員ですけど、社員時代には改善しようと必死に努力しましたが、元社員となった今は何も出来ませんが、講師や生徒さんの意見は痛いほど理解できます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
72 人中、33人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:いい社員もきっといるはず さん
11/05/10 23:01
花言葉さん、海さん、ルビーさん、実は同じ人では?同じ方向むいてるので。悪い意味でなくいい意味で前向きですね。書き込み講師達と真っ向から闘うのではなく、講師の気持ちもわかるである貴方ならば、言い方ひとつで、もっと良くなる方法はあると思います。前の頑張ってくれていたのに、残念な事に、辞めてしまわれた社員さんのように、より良くなるように、是非、花言葉さん頑張って下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
84 人中、44人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:名無し さん
11/05/11 09:39
毎晩飲みはホントねw
ここの資格取ったところでどこでも使えるわけではないのに
なんであんなバカ高い受講料払って
なんちゃって資格をせっせと取るのか不思議w
講師は自営業扱いなので考えは会社側ですよw
非営利団体だからね一応会社は。
いつまで綱渡りな経営が続くのかなぁ。
しくみを公共の会館等にちくられたら終わりなのになw
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
64 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:花言葉 さん
11/05/11 21:13
私は社員ではありません。生徒です。
なんの不満もなく続けていますが・・・。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
71 人中、37人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:講師です さん
11/05/12 09:54
連盟はお金をたくさん使って義援金や支援物資の配達、ボランティアなどやっていますよ。
ここに憶測で悪意のある書き込みをするよりも、本気で疑問や不審に思っているならば、そんなのは調べればすぐに分かることです。
でもそういう余裕があるなら教室運営の方に回してもらいたいとも思ってしまいます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
79 人中、37人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/05/12 10:03
花言葉さんは生徒さんという設定なんですね。
でもルビーさんは講師で設定されていますよね。
海さんの表現は講師の設定か生徒さんの設定か、微妙ですね。
でも花言葉さんの文章はところどころに生徒さんであるようなにおいをかもしだしていますが、生徒さんにしては事情に詳しすぎるのと講師の方と思われる他のカキコに対して『そこまで内部事情を知っている立場にいるなら、自分グチをカキコしていないで、自分で直接動いたら如何でしょうか?』みたいな講師の対等目線、または社員の上から目線のような発言を生徒さんが書きますでしょうか?
おかしいですよね…
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
72 人中、33人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:花言葉 さん
11/05/12 18:32
本当に生徒ですよ。ウソをつくメリットが、どこにあるんでしょうか?
連盟のカタを持つ人は「全て同じ人」が「投稿者名」を変更してカキコするんですか?
別に内部事情に詳しくもないと思いますが・・・。
なにか「おかしいですよね・・・」と返信されるようなことがありますか?
理解できません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
75 人中、33人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヨーロピアンフラワーデザイン連盟インストラクターの質問への返信 さん
11/05/13 19:37
花言葉さん、気にしないでください。
この掲示板は、悪い書き込みにフォローすると必ず反論してくるストーカーみたいな人が張り付いているんです。
それくらいフォローの書き込みをさせたくないみたいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする