お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
カテゴリ名: ビジネス中国語検定試験 (語学の資格)
口コミ掲示板
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
160 人中、70人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:北京、清華とのMBA交流 さん

11/01/16 17:53

ビジネス中国語BCTを受験し、清華大学、北京大学などにMBA留学する若者や企業人が増えている。今後は流行するだろう。ハーバード、シカゴ、スタンフォードの世界のトップ校も中国の大学連携を強めている。日本は早稲田、東大、北九州市立、九州大学が積極的と聞く。
世界の知のアジアシフトは急速に進んでいるようだ。
都内の大学学長に聞くと学生の質は明らかに中国、韓国、台湾は高いようだ。
ハングリー精神があるという。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ジャパンパッシング さん

11/01/22 22:15

世界のナレッジはノーベル賞最多90弱の米国シカゴ大学、英国ケンブリッジ大学からゼロに近い北京大学、清華大学に移るってことですか。北京に欧米の主要大学が学術会議詣でをしているとか。
教育の勢力地図は様変わりだね。中国の大学学生が日本に来るケースが多いが日本学生の中国留学は少ないのは残念。英語と中国語は学問の世界でも不可欠か。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
130 人中、69人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:虎千里 さん

10/06/28 18:31

英語と違い中国語のスクールを経営するのは大変だ。つぶれずに10年もてば表彰台だ。高い志とボランティア精神がなければつとまらない。ビジネス中国語のCSRと倫理は経営者自信が教えたらいい。儲け方は別の業界の先生がたかな。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:経営者 さん

10/07/04 01:07

本当に中国語の経営は厳しい。
ここにきてようやく、明かりがみえてきた。
中国ブームが続くかが、親子が食べれる中国語零細企業の
ポイント。日中貿易促進、日中交流での理解促進の
大志のもとに、ここは踏ん張り時。
中国語経営者は、みな本当にまじめだ!!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:語学学校 さん

10/08/11 23:26

教育ビジネスは基本的に成立しない。私立大学も税金と寄付金で半分をまかなう。語学スクールは中国語ばかりか他の語学スクールも、民間は補助金も無しでよくやっている。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:千里 さん

10/08/16 22:48

中国語は必要だが発音が難しくていやになる。学生のスクールも長続きがしない。
若いときから中国語学校で学ぶように仕向けないと社会人のビジネス中国語はうまくならないだろう。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
146 人中、68人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:中関村ICT さん

11/01/17 08:38

韓国サムソン、LG電子、現代グループが新興市場を応用技術と営業力で席巻している。基礎技術に秀でたはずのパナソニック、SONY、NEC、富士通の先行きが全く見えない。下手するとパナソニック、SONYなどは海外市場で負けて、大リストラも。
図体のでかい電機メーカーは語学力とくに現地進出国の言葉を学習する研修制度が未熟でひどい。ビジネス中国語を学習したり世界標準検定を受験させる厳しい研修システムがない。研修を子会社や外部に委託しているからか。
サムソンなどの語学力研修に比べパナソニックなどは人数、質的レベル、実践性から人材が育っていない。日本の電機メーカーの語学力研修は、ゆとり教育そのもの。形だけ格好をつけても仕方なし。
官僚的な現場に任せすぎず変化に挑戦する経営者の心意気を示してほしいものだ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:就職先 さん

11/01/18 12:45

大学生の三人に一人が失業の時代。松下、富士通、NECもどんな人材を求めているか明示すべきてないか。アジアに社運をかけるのかどうか、かけるなら語学力をどの程度必要かはっきりさせないと、ますます失業が増えてしまう!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:中国市場 さん

11/01/19 23:21

日本のメーカーがんばれ。大手メーカーが元気がないと日本財政は破綻し雇用は守れない。まじめにビジネス中国語をやるように業界か政府が研修補助をしてあげてはどうか。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:製造が命 さん

11/01/21 23:06

製造業が今こそ元気を取り戻してほしい。ビジネス中国語の社員レベルが給与水準を決める時代が来るかな。英語普及の失敗を他山の石にBCTも速攻勝負か?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
144 人中、68人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:海宝 さん

11/02/22 00:27

最近、ビジネス中国語のブーム到来。大学生やビジネススタッフが中国語に興味を持ちつつある。米国と同じく中国語ができるとクールで、もてるし、就職内定率も良い。つまり婚活、就活にプラスだ。だから語学スクールも、このフォローの風に乗ってスクール数も講座も増えている。しかし消費者、個人向けのスクールは入会金も前払いで、レッスン内容もお粗末なところが少なくない!
せっかくなら、ビジネス中国語があるか、BCTを目指しているか、HSKとYCTコースはあるか聞いて見てから判断するといい。専門的なBCTコースはレベルが高いため、このコースを設けているスクールはインストラクターがかなり勉強している。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
136 人中、67人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:BCT/YCT さん

11/08/15 11:52

こんにちは。
中国語を学習するときに、今の自分のレベルを確認しておくことは重要な要素の一つだと思います。
ビジネスで中国語を使うという方向けのBCTと入門向けの試験YCTをご紹介させて頂きます。
中国語検定試験BCTは職場で中国語を使う人やこれから使いたい人、就職活動のための資格としたい方たち向けの試験として高校生、大学生、企業の方々が主に受験しています。点数により絶対評価で1級〜最上級の5級までの級が認定されます。
青少年向け中国語検定試験YCTは29才以下の青少年向けの試験で、一番易しい1級〜最も難しい4級まであり、4級は生活、学習の中で基本的コミュニケーションができ、旅行の時、偶然出会った人との会話にも受け答えできるコミュニケーション能力を持つレベルです。これまで、小学生の方から大学生、社会人の方が受験しています。
(YCT4級レベルでBCT2級〜3級レベルとされています。)
受験料:
・BCT(ヒアリング、読解) 4,000円(学割3,200円)
・YCT(ヒアリング、読解) 2,500円(各級一律)
URL: http://www.bct-jp.com/
団体受験も受け付けております。ご相談はホームページのE-mailまたはホームページ最下部の電話番号へご連絡ください。


以上、長文にて失礼いたしました。どうぞよろしくお願い致します。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する

11ページ中7ページ目を表示(合計:51件)  前の5件  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 次の5件