イーオン 英会話教室・スクール 質問(英会話)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
27 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ピーちゃん さん

11/02/13 23:31

クラスを受講しているといつも思うのですが、
殆ど会話中心で文法の説明を全然といって良いほど説明がありません。なるべくきちんと日本語説明したほうが良いと思うのですが・・例えば分詞や自動詞・他動詞・使役・知覚の使い方など
日本語で質問しても大丈夫でしょうか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

11 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:みるるん さん

11/02/14 13:25

私はたくさん英会話をやりたいので、日本人の先生でも英語だけでレッスンしてくれることに満足しています。
文法で分からないことがあると、レッスンが終わってから日本語で質問するようにしています。ほとんど毎回、質問しちゃってます(笑)日本語で聞けると、ちゃんと理解できますものね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

12 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:イーオン 英会話教室・スクールの質問への返信 さん

11/02/20 09:36

英会話学校、なんですよ。
英語塾じゃあありません。

会話ができるようになるためにある学校なんです。
そのために必要な英語の文法側面をおしえることはあっても、
会話のクラスで文法説明をだらだらすることほど、
無意味で退屈なものはありません。
英語を話せない、使ったこともない人間がこういうことを言うんです。

こういう知識としての英語が知りたければ、
塾にいかれてはどうですか・
存在意義を履き違えた要求ですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

10 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミへの返信 さん

11/02/23 22:50

どうせ私は英語を上手に話せない馬鹿者です。
どうもすみませんでした。貴方は、きっとすごく上手に話せるんでしょうね?何かあなたに見下されているような気がします。
貴重な意見有難うございました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

9 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:イーオン 英会話教室・スクールの質問への返信 さん

11/02/23 23:36

文法をしりたいとか前置詞が、とか、細かなことばかり言っているから、日本人は海外に出た時に、アジア人ヨーロッパ人、英米人と対等に話せないのです。

木を見て、森を見ず、これが日本人の英語認識です。

あなたを見下しているのではないですよ。
失礼しました。
ただ、こういうことを言っているから、日本人はいつまでも世界のひとから認められる発言ができないんだ、ということを、私自身がアメリカで経験しているのです。

私は、アメリカの大学、大学院を卒業いたしました。
とても苦労しました。そのなかで、必死にもがき、苦しみ、
なんとか生き抜くことができました。

見下しているのではなく、英会話学校に求めることと、英語塾に求めることは区別しないと、生徒も学校も利益はない、ということをいいたかったのです。

生徒が、英会話学校に、文法を教えてくれと要求すると、
ビジネス重視で、生徒満足度にびくついているイーオンのような
ところは、すぐに、会話重視の英会話、などを、顧客満足のためにしだします。


しかし、英語を知っているものからすれば、
しっかり信念を持って、英語にとりくまなければ、この国の英語教育は、いつまでたっても化石時代なのです。

あなたにも、そのことを知っていただきたかっただけです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

9 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミへの返信 さん

11/02/24 00:04

先程はつい、カッとなってしまい此方こそ失礼しました。
最近、思い通りに会話力が上達せずイライラしていたもので・・・学習方法を変えて0からもう一度頑張ってみようと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

9 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:イーオン 英会話教室・スクールの質問への返信 さん

11/02/26 00:16

re:2,4の方の意見は正しいと思いますよ。
前置詞や文法なりが会話力と「無意味、無関係」では絶対にないけれど、会話学校に行ってまでそれを求めているのは間違いでしょう。そうした事柄が実際の会話力とまるで結びつかないのは、日本で英語教育を少なくとも6年間は受けた人なら誰しも痛感してるはずです。

そもそも文法なんて、たとえば英語と米語とでは時制の捉え方が違うので過去を表現するとき、イギリス系の英語圏では現在完了が好まれるけれど、北米では単純過去を用いることが多いという特徴があります。前置詞も英語ではat the weekendだけど、米語ではon the weekendと表現します。どちらも正解であって、その違いに頭を悩ませた所で、言語学者にでもならない限り、ほとんど意味はありません。使役や知覚なんていう概念すらネイティブは持ってないと思います。

無論、会話力ですら最低限の文法力は必要ですが、それは独学で十分マスターできるはずで、せっかく会話学校に行ってるのだから、そんなことに時間を掛けても「損」なだけです。「教えてもらう」という気持ちより、こちらが「利用してやるんだ」ぐらいの気持ちが何より必要です。

日本にいて、週に1,2時間という限られた時間の中で本気で英会話ができるようになりたい!と思うのなら、それなりの覚悟と学校以外の所でどれだけ努力できるかに掛かってきます。
はっきり言って道は相当に険しいと思いますが、不可能ではありません。がんばってください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

8 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:イーオン 英会話教室・スクールの質問への返信 さん

11/03/01 21:23

1年、2年と留学していたってしゃべれない人は結構いるよね。
逆に半年や1年未満でも話せるようになれる人もいる。
結局は、本人の努力次第。それは日本にいても同じこと。
でもその努力の絶対量はもっと必要になって、イーオンでも、
どこのスクールでもその中にいる時しか英語に触れていないの
なら、5年経っても10年経ってもしゃべれるようにはならない。
英会話力というのがホテルやレストランで意思疎通ができる程度の
ことを指すのなら、時間は掛からないかも知れないけれどね。
アナタの隣でiPodを耳に差している人は、ヒットチャートの曲では
なく、英語のpodcastを聞いているのかもしれない。日本にいな
がらも英会話を身につけたり、その力を維持してる人はきっと
そういう努力を常にどこかでやってる。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

9 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:イーオン 英会話教室・スクールの質問への返信 さん

11/03/01 22:05

う〜ん、

留学したからって、英語はうまくならないよね。
それは同感。
5年いようが、日本人とつるんでいたりするやつらはダメ。

逆に、日本人とつるまず、現地の人と同等の勝負ができるようになることを目指し、あえて厳しい環境に自分
の身を置いたものは、2年ぐらい経つとかなり力をつけている。

一言で留学がよいとは言えない。

でもね、
留学していない人は、いくら日本で頑張っていても、違うんだよ、これは感覚的なことだけど。
無理してスラングとか使っていても話しの流れと会っていなかったりする。何かが変なの。

これは、わかる人にはわかることだと思う。
もちろん、戸田奈津子とか、例外はいるから、
一般的な能力の人を限定して、というはなしだけどね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
29 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:くまようじ さん

15/05/22 04:20

講師の方が生徒一人ひとりの理解レベルをを把握してくれてるので、マンツーマンで不安になっていた周りの生徒さんの進歩がわからない、ということがグループレッスンに切り替えたことで軽減されました。やる気が出てきたので、たまにクラス換えも大切ですね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
18 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ru99 さん

14/12/14 08:33

日常の疑問にも丁寧に教えてくれる講師の方に感謝です。たまに、個性的な講師の方もいるけど・・楽しいほうが先行するので善しとします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
18 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:カイル さん

15/02/10 07:08

始めたから1ヶ月程経ちました。教科書のTOPICを話すのがまだ難しいです。自分の覚えの悪さに落ち込みます・・先生方は励ましてくださいますが。このまま続けるのが不安です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
30 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:イーオン 英会話教室・スクールへの質問 さん

11/02/17 22:34

天海祐希とかビートたけしがスクールの広告塔になってるけど、英語喋れないのはみんな分かってるはず。ドラマで英語を喋るシーンもあったと思うけど、彼女が英語の上手い人ではないとみんな分かってると思うのに、

CMを流すのが悪いとは言わないが、広告塔に支払う金額が大き過ぎて最終的には生徒の負担になってる。そして結果としてお金を回収できないのではないかと思うんだ。それよりも広告費を下げて、その分レッスン料を値下げした方が生徒は喜ぶと思うけどね。生徒獲得もやりやすくなるのではないかな?

CMやるんだったら、昔NOVAがやってたみたいに実際の生徒を出した方が効果的だと思うんだけどね。テレビに出られるというだけで出たがる生徒がいっぱいいたし、もちろん報酬金も発生しないから安上がりなCM作りだと思わないか?

ちなみにNOVAのCMは英語で"Why did you choose NOVA?"と聞かれた生徒が英語で答えるもんだった。一人10回くらいずつ放送されるらしかったよ。

イーオンも生徒を出演させて"I like Aeon because....."という作りにしたらどうだろ?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

17 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:イーオン 英会話教室・スクールの質問への返信 さん

11/03/09 17:50

気持ちは分かりますが、まるまる賛成はできないです。私もイーオンで講師をしていましたが、自分の英語力をおごり(英検1級、TOEIC満点。当時は同じように劣悪環境だと思いながら仕事をしていました)転職しました。しかし今の時代、英語力など一つのツールに過ぎず、それプラス何ができるか、また、英語でどのような専門分野を扱うことができるかが本当の英語力であり、文法の知識と単語力、日常会話力に優れていたところで大した仕事はできません。イーオンにいると、英語ができない人を対象に仕事をしますから、まるで自分がすごいことができる人間のように感じてしまいますが、私の場合は転職をしてみて英語を使用し業務を行う他の人をみて、正直今までの自分が小さかったような気がしました。映画を字幕無しで見れるとか、外国人と会話ができるとかは、確かにできない人が絶対数としては多いですが、言葉など文法的に上手に使えなくてもコミュニケーションを取れる人はいくらでもいます、日本人に限らずですね。私としてはイーオンが、というよりは、日本において教育者への重要性で欠けている部分があるのではないのかな?と、思うところです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

105ページ中6ページ目を表示(合計:523件)  前の5件 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |   ...105 次の5件