英会話のジオス(英会話)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00019296] 結局英会話学校って

返信する
34 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:英会話のジオスへの悪い口コミ さん

10/04/27 00:29

結局英会話学校って、少し昔まで、女性が御茶やお花の教室に通うのと同じ感覚で通っていたんだよ。
英会話学校も、そこに通う人も通うことが目的であり、結果で、英語が喋ることが出来なくとも、誰も問題にしていなかったのさ。
履歴書の趣味の欄に英会話と書く人がいた位だからね。

ところが、先ずは、いまは帰国子女も増えて、マジで英語を話せる様に成りたいと思う、英会話学校にとっては迷惑な客が増えてきたということさ。
英会話学校のターゲットは、趣味の欄に英会話と書く人なんだけどね。

そして、世の中の景気が悪く成りすぎたので、英語遊びをする金が無くなったということさ。

英語の需要はまだまだある。
でも、英会話学校のお客さまじゃないってこと。
趣味で英会話をして、話せる結果は求めず、10年通い続ける客。そんな客を英会話学校は求めているのさ。

また、バブルにならないかなと思っているよ。
英会話学校は。 なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

18 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:英会話のジオスの悪い口コミへの返信 さん

10/04/27 01:04

分かってないねぇw

英会話教室が破綻し続けるのは、景気サイクルとも消費者の可処分所得も全く関係ありません。
直接学ぶ機会がこの10数年でとてつもなく拡大したからです。
(とくに欧米企業と日本企業のコミュニケーション量が爆発的に増大した。)

それと、英会話といっても趣味のレベルの会話など欧米人から相手にされませんよ。
どうして欧米人が日本を高く評価したかというと…?
それは、日本人が世間話が上手だからではなく、また中国人のようにカネだけ追っかける労働者だからでもない。
そうではなくて、日本の製品の技術と品質を世界で最も期待してきたからですよ。
だからそれらに貢献しない「ただの英会話」には需要なんか無いのですよ。

仮に日本の財政金融当局の努力によって、名目GDPが拡大し金融流通性が格段に高まり、それで次のバブル経済が到来したとしても…
わざわざ英会話教室に通う人が再び増えることはないでしょう。
大口顧客であったはずの企業でも、出来るだけ顧客筋との連携で、事業推進のための英会話をブラッシュアップさせようとするはずです。
それが一番実践的だし、またコスト面でリーズナブル。

世の中はね、遊びじゃないんですよ。
欧米人が遊び半分に日本人と付き合うわけがない。
そんな生易しい連中じゃないですよ、欧米人って。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

17 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:英会話のジオスの悪い口コミへの返信 さん

10/04/27 01:15

欧米人の講師が需要や供給に鈍感な訳がない。
もう先がないことは彼らが一番よく分かっているはず。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

20 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:質問 さん

10/04/27 02:58

「仮に日本の財政金融当局の努力によって、名目GDPが拡大し金融流通性が格段に高まり、それで次のバブル経済が到来したとしても…」

名目GDPが拡大することが、どうして金融流通性が向上するといえるんでしょうか?

消費効果が高まるという実績・予測が伴わない限り、銀行も昔みたいに融資を簡単にするはずがありません。 不動産バブルで経験済み。

90年以降の消費者物価指数を見れば簡単にわかることです。
まあ、ここは英会話の掲示板なのでふさわしくない内容なのでこのくらいにしておきますが。

他の先進諸国でそのような経済の浮上が見られた例があれば知りたいものです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

16 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:英会話のジオスの悪い口コミへの返信 さん

10/04/27 04:36

ほんとに頭悪いね。

信用の話じゃなくて、財務省や日銀が「日本円の流通量」そのものを拡大させるってこと。
そうすれば各法人の利益=これをGDPというのですよ が名目上は増えるでしょう
これ以外に法人と家計の利益と所得の拡大、および税収拡大→財政赤字の解消の案はありません。

そして英会話教室のように実体のないカネまわしの産業こそは、まさにこの日本円の流通量自体の拡大によってのみ、すくわれるわけですね。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

17 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:↑ さん

10/04/27 15:51

なるほど、明快な回答ありがとうございました。

結局、膠着した貨幣流通量の問題が今の不況だから、バンバン紙幣を刷って貨幣流通量を拡大させれば経済が活性化するんですね。 貧血気味の日本に輸血をすれば、多少血が薄くなってもサラサラ流れるようになるってことだ。

一時期、麻生太郎が一時給付金で「ばら撒き、総選挙を狙ったパフォーマンス」とか騒がれたけど、有効性を批判した声が強かったよね。 でも、確かに継続すれば実効性がある政策だったんだと思うよ。

政府の税収も、年金問題も、雇用不安も、消費者マインドの低下も解消されるのかな? そうすれば、円高の問題も円安傾向が進んで解消されるかもしれませんね。 適正値とされる114円ぐらいに落ち着くのかな? 夢のような話だけど、未来がちょっと明るく見えてきましたよ。

で元気をもらったところで、それでも英会話学校は不滅です、あなたがなんと言おうと! イメージを売ってるだけだと批判されても仕方ないけどね。

楽しい素敵な空間と時間を提供できる知的なサービス、それが英会話学校なんです! バブルがくればまた盛り上がるさ!

よろしくねー!

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

13 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:英会話のジオスの悪い口コミへの返信 さん

10/04/27 20:23

英会話学校なんて、バブル経済の附属物。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

18 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:英会話のジオスの悪い口コミへの返信 さん

10/04/28 01:04

だからもう成立し得ないだろw大体一浪で日大ってどんだけバカなんだよw

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
この記事に返信する