投稿者:ECC外語学院への さん
10/04/22 19:34
28 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院のへの返信 さん
10/04/22 20:35
それってずるいね。
でも「うまい」よね。
ところで、本当に大丈夫なのかな。
30 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC出版社 さん
10/04/24 10:32
ECCジュニアも破綻したほうがいいわ。ECCジュニアが破綻して、テキストだけ出版する会社(ECC外語学院傘下ECCジュニア出版社)になるといいね。そうするとHTはその出版会社にテキストを注文して教えるってのどう?
センタースタッフのような人材は不要じゃない?最小限に留めるとか。。。。。大阪本部のみにするとか。。。。
事業仕分けしたほうがいいね。研修は最初の一年間だけにする、
あとは本部とコンピューターで注文。そうしたら収入配分90%ぐらいになって廃業する教室が減る。信用が出て生徒も充実。
30人以上の生徒があっても生活の見通しが全くたたないようでは
共稼ぎともいえませんものね。
金持ちのHTの献身だけで儲けてきた会社のやり方は不況下ではやっていけないと思うわ。12−16畳提供できる教室はもともと裕福。
損失の方が多くてご主人の収入激変に伴って廃業。。。
21 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ユウ君ママ さん
10/04/24 14:59
2年ほど前に、事業者所得に切り替わる際にセンタースタッフから聞いた話ですが「事業者所得に切り替わって不便になった、とおっしゃる先生も多いんです」と言われ、どんだけ裕福な生活をしている講師がいるんだろう、と思った事があります。
でも、このご時世、さすがにこのままでは危険だと上層部が判断したのでしょう。実際、どう考えてもおかしいですよね。
50%の配分の経費を認めて貰えず、自腹での物品購入や設備投資。130万の扶養の壁。賃貸者契約って何?
知り合いの先生も、3年で辞めました。
その時に、ご主人や家族に散々バカにされた、と言っていました。
今、気づくこと事態遅すぎます。
その為に犠牲になった講師や生徒が多からずとも居たと思います。
「これからは講師のことを考えていく」ような事をよく言うようになりましたが、結局自分たちの首を考えての事のような気がします。 それでもそれほど変わった気もしません。
他の講師の話を聞いていても、センタースタッフはやっぱり他人事のようです。
口で言うのは簡単ですが、現場は本当に大変なんです。
あるお母さんから出た言葉です。
「半端な気持ちではできない仕事ですよね」
まさにその通りだと思いました。
ここでこのような事を書き込んだ事について、非難される方もいると思います。私にはECCを悩んで悩んで辞められた先生の代弁と保護者に少しでも実情を分かって頂きたく、書き込みをさせていただきました。
16 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:賃貸者契約 さん
10/04/24 17:28
>賃貸者契約って何?>
コンプライアンスを重視して廃止になったそうです。
19 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:不明瞭な部分 さん
10/04/25 00:02
確かに不明瞭な部分はありましたよね。
「フランチャイズなのに給与所得?信じられん!」と周りから見下され続けた。
市役所に税の申告に行くと、「なんであなたが持ってくるの?会社から直接送って来ないの?どんな小さな会社からでも直接来るのに!こんなことってあるのだろうか?」と市役所の人は頭をひねる。
「賃貸者契約」も、これ、ほんとに税務署に持ってっていいんですか?ときくと、違法じゃありませんからとセンター長は言うが、やっぱり危ない橋を渡っていたのかなあ。廃止するときの説明がしどろもどろだったし。
コンプライアンスを重視して廃止するぐらいなら、初めからしなきゃいいのに。
10 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:HTの利益 さん
10/04/25 00:25
>>コンプライアンスを重視して廃止するぐらいなら、初めからしなきゃいいのに。<<
少々違法だけれど、HTの利益のためだったんです。収入を少なくして130万以上利益が出ている教室のためのものだったのです。国保とか扶養家族とか税金面で優遇となるからです。。
でも一万人のHTのご主人の中には気づいている人も大勢いたらしいけれど、やはり自分の利益になるので誰も指摘しなかったらしい。HTもご主人ぐるみでずるいよね。
22 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ユウ君ママ さん
10/04/25 00:53
>少々違法だけれど、HTの利益のためだったんです。収入を少なくして130万以上利益が出ている教室のためのものだったのです。
>自分の利益になるので誰も指摘しなかったらしい。HTもご主人ぐるみでずるいよね。
でも、事業者所得にするのであれば130万円の壁は生まれないはず。
結局は自分達(ECC)が損をしないように、私達を事業者所得にさせずに「経費」扱いにする為に作った契約でしょ。
大体、給与としてもらっているものを計算してオーバーする前に本社に連絡、その後の12月末までの給与を来年度分として預かる、っておかしな話ですよ。私は何度もセンターにおかしい、そうするなら経費で落とせるようにしてくれ、って話しましたが、そこで、「事業者扱いすると困る先生方も出てくるんですよ」と説明を受けた。
損をしない事業者所得にする事に困る先生って何?と不信感でいっぱいでしたね。
18 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:給与所得 さん
10/04/25 11:32
>事業者所得にするのであれば130万円の壁は生まれないはず。
壁とは給与所得時代のことです。事業者所得になったので壁は
ないほどです。めんどくさいだけで金銭的には良くなったのですよ。
なんでもかんでもECC経営のことを悪く解釈するHTがいますが会社経営は利潤あって当然なのです。労働者であるHTも
自分を守るために団結して交渉するべきとは思いますが、むやみに会社を糾弾しても無意味です。
ただ組合もないので何でも一方的に決められ、押し付けられ責任をとらされるのはナントカならないかと考えています。
19 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:内訳 さん
10/04/25 18:11
生徒数がどれだけ伸びた、減ったって具体的数字はしょっちゅうだけど
こんなご時世、気になるのは
会社として、利益がどれだけで、研究開発費、センター維持費、
人件費などなど、一体いくらかかってるのかしらねぇ
ロイヤリティとHTの取り分の具体的数字の方が知りたいわよねぇ
16 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ゆう君ママ さん
10/04/25 20:41
給与から今の事業者所得になって確かに良くはなっています。
そうじゃないと改革?した意味がないですから。
ただ、事業者所得は100名を超えるクラスだけ適用されていたらしく、本当に9割?方の講師は給与だった訳です。そこもまた、変だとは思いましたが。
何でもかんでも、ECCを悪く言うつもりはありません。
基本、give & take でいいはずなんです。
講師も所属している以上、会社に貢献して良い方向へ向かって行けば、自分達もやりやすくなっていく訳ですから。
ただ、割合を考えた時にこれでいいのか?
と思う事が多々あったんです。
全てが全てそうではないと思いますが、どうしてもスタッフから持ち上げられているように感じてならない訳で。
生徒がいなかったらとっくに辞めてます。
ECCには不満があっても、教材や教授法を否定できません。
私の好きな英語を少しでも多くの子供達に伝えていきたくて
続けているのです。
辞めたいという思いが頂点前に達した時に、ある生徒達に
「もし、先生がECCできなくなったらどうする?」
と聞いた時に、「えーっ、辞めるの?」「そうしたら英語辞める」等々、聞いた時に改めて生徒に申し訳ない事を聞いたと反省しました。 ただ、子供達や保護者に迷惑をかけたくない、と思う一心で続けてきました。それだけです。
スタッフにはそこを逆手に取ったような発言をされ、本当に悩まされ続けた日々もありました。
だから、今思えば2年前までの給与制度はそこを逆手に取って肥やしていたとしか思えないんです。
それに、給与から事業者所得へ変更した時って、何の前触れも無く突然通達され、「今年の賃貸者契約を来年度から、先生の収入として扱います」って、10月ごろに来ませんでしたか?
そういう事1つ取っても、身勝手だと思いませんでしたか?
調整しながら掛け持ちで仕事をされている方も多いんです。
1年前とか、もっと前以て言うべき話ではありませんか?
16 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:やっかいなHT. さん
10/04/25 21:50
>ただ、事業者所得は100名を超えるクラスだけ適用されていた>らしく、本当に9割?方の講師は給与だった訳です。そこもま>>た、変だとは思いましたが。
誤解です。希望者は誰でも申請出来ました。100名を超える教室は税金上有利なので希望申請してました。9割のHTは大して変わらないので簡単な給与所得の方を選んだということです。
急に通達があったのはリークがあったらしいです。たいして問われませんよ。年収少なすぎて税務署としたってどうでもいい教室ばかりだから。賃貸契約はもともと違法なんです。自宅ですからね。
でも使われるのだから賃貸契約しないとご主人も迷惑だしね。そりゃあそうよ。16畳提供して段通のカーペットにヘドはいたり、砂利じゃりの汚い靴下でソファーで飛んだりはねたり。あるHTなんかグランドピアノの上に載って飛び跳ねて遊んだ子がいたんですって。親に言っても笑っている根性の年代だからねえ。狭いから箪笥はどけろとか、先生ちでパーティーをするんだから、それだけのスペース用意しろとか、親も見学したいとか、先生も張り切って一階全部提供してへとへとってのも聞いたわ。
うちの教室では、お二階も見せてってどたばたされて困ったわ。
断るとすねる6年生でした。プライバシー侵害!
13 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ゆう君ママ さん
10/04/25 23:49
色々と情報ありがとうございます。
>>誤解です。希望者は誰でも申請出来ました。100名を超える教室は税金上有利なので希望申請してました。9割のHTは大して変わらないので簡単な給与所得の方を選んだということです。
生徒数が増えそうだから、来年からは事業者所得にしたい、と話したら100名以上とかの教室ではないと無理です、とセンターから言われました。
結局、150万位の収入になってしまい賃貸者契約を勧められ、その時に初めて来年度持ち越しの話を告げられました。
そして22万円が次年度への繰越になりましたが、12万円の倍数の金額以外(端数)は手数料?で切り捨てとか言われ、実際に振り込まれた額は月1万円×12ヶ月分のみ。
手数料とやらの10万円はECCのブラックホールへと消えていきました。
その時の説明も、「(扶養で納まるように)してあげてるので」的なスタッフの話し方が今でも忘れられません。
12 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:羨望 さん
10/04/26 10:32
>結局、150万位の収入になってしまい賃貸者契約を勧められ
うらやましい。。。。
17 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:そうなんですよ さん
10/04/26 14:13
>手数料とやらの10万円はECCのブラックホールへと消えていきました。
>その時の説明も、「(扶養で納まるように)してあげてるので」的なスタッフの話し方が今でも忘れられません。
そうなんですよ。
スタッフは、
「サービスでやってあげている」とか、「厚意でしてあげている」という言い方をするし、
本部に至っては、
「いやなら賃貸者契約じゃないほうに(扶養から外れるように)戻しますか?」
と言って、脅すんですよ。
これって・・・
社員だって、自分の給料10万もとられたら、怒り心頭でしょうに。
25 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:賃貸者契約 さん
10/04/26 16:21
あのこれ現在でもやっているのですか。
私もやりたいので教えてください。
19 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ブラックホール さん
10/04/26 19:19
ブラックホールへ消えたお金が
どんな風に処理されたのか
開示してほしいわ
19 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:端数切捨て さん
10/04/26 22:21
>そして22万円が次年度への繰越になりましたが、12万円の倍数の金額以外(端数)は手数料?で切り捨てとか言われ、実際に振り込まれた額は月1万円×12ヶ月分のみ。
手数料とやらの10万円はECCのブラックホールへと消えていきました。
会社への月々の送金も、端数切捨てにしてはどうでしょう。
1万円以下は手数料ということで。
22 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:妖怪大魔王 さん
10/04/30 00:17
通りすがりの者です♪
>>そして22万円が次年度への繰越になりましたが、12万円の倍数の金額以外(端数)は手数料?で切り捨てとか言われ、実際に振り込まれた額は月1万円 ×12ヶ月分のみ。
ECCの本部の人って計算できないんですか?
それって理由付けてのぼったくりですよ。
酷いですねー。
220000÷12=18333・・・・、ってとこで、百単位以下切捨てとかなら、まだ理解できるけど、千円以下を端数にするのってありえないですよね。
ってことは、239999円だったら119999円は端数切捨てって事でしょ?
えーっ、本当にあり得ない。
酷い。でかい看板背負ってても、本当にぼったくり、エキスを吸い上げる妖怪のボスだな、こりゃ。
ある意味、そう簡単には倒れないよね。そんなんじゃ。
17 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:そのとおり さん
10/05/02 10:21
名目は「家賃」なので、18,333円でもいっこうに構わないんです。
○万円ちょうどでないといけないという根拠はないのに、会社の都合がいいように一方的に決めているだけです。
HTの汗の結晶ともいえるお金をこういう風に吸い上げるなんて。
会社にもそれなりの品格を持ってもらいたいですね。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする