投稿者:パーティ さん
10/12/15 11:15
パーティでケーキやお茶菓子を出す先生に質問があります。
パーティは43回のレッスン中でされるのですか?
もし、そうであればPIなどパーティが組み込まれていない
レベルはどうされていますか?
ケーキやお菓子を食べているとレッスンできないですよね?
例えば、さっと食べて下げてしまい、レッスンに入るとか?
それでも時間がロスしますよね。
もしかして、別に日を設けているのかしら・・・。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
13 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:別日であたりまえ さん
10/12/15 12:10
>もしかして、別に日を設けているのかしら・・・。
ケーキ食べて、ジュース飲んで、お料理食べて、ゲームやって、
そんなの別日に当たり前でしょ。
結構出費がかさむし、全学年が喜ぶこと考えなければならないし、
保護者もいらっしゃるし、準備が大変であってもすべて自前。
会費制にしても焼け石に水。
まる一日おおわらわ。こどもたちはご機嫌で帰っていく。
こちらは不機嫌でおかたづけ。怒り出すご主人がいても不思議は
ありません。
授業中にするのはPFしか生徒がいない新設教室の
話です。
6 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/12/15 13:31
はい、もちろん、ハ゜ーティー用に別に設定してあります。たいがい日曜にはなりますが、何日か前から準備はして、当日はケーキだけ買いに行くって感じにしてますね。小さい子から大きい子まで楽しめるようにするため、内容は毎年考えるの大変です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/12/15 13:46
そんなパーティーしてもらってないです。するのが普通なんですか?43回以外にパーティーがあるんですか?ハロウィンや小さなクリスマスパーティーがありますが、43回の中に入れてあります。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する5 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ずるの先生ですね。 さん
10/12/15 13:58
ずるの先生ですね。ただ、小学3年生まであたりですと、
カリキュラムにクリスマスやハローウィンがありますから、
それではないですか。
6 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/12/15 14:21
PIクラスにいますが、クリスマスパーティーやハロウィンパーティー等参加しています。
レッスンとは別の日(土曜日)に開催されていますが、パーティーもレッスン日として換算されています。
これっておかしくないですか?
パーティー中に英語で会話をする事がある場合は別ですが、ビデオ鑑賞会もレッスン日として換算されています。
ビデオを観賞している時は英語なんか話さないですよね。なのにレッスン日として扱われている事に疑問を感じるんですが・・・???
6 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/12/15 15:08
ビデオ鑑賞って何を見るのですか?見せるだけのレッスンですか?意味がわからないですね。びっくりです。うちは、六年生の卒業祝いだけあるみたいです。会費はないですが、先生の気持ちみたいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:誕生会も さん
10/12/15 15:55
めいの行っていたECCは、年がら年中イベントをやっていて、生徒の誕生会もまめにやっていました。一クラス6人くらいいたので、他のイベントもあるし、1ヶ月に1回は何かイベントがありました。
授業時間を使って誕生会をするので、あまり英語が身につかずやめました。
子どもは楽しいだろうけど、イベントが多すぎるのもちょっとね〜
5 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:イベント さん
10/12/15 16:12
↑の方へ
それでその先生の教室生徒数何名なんですか。
イベントで生徒数あげられるのであれば、私の教室ももう少し
イベントを増やそうかなと考えていますが。
保護者の方はどのようにお考えですか。お聞かせ下さい。
5 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:同じく さん
10/12/15 17:17
スレにもどると,
回数と別にしていますよ!それは保護者も了承済み。
授業でお菓子食べてたら身につかないから,別にするのは普通ですね。英語で手紙書いたりゲームもします。
ただそういうことをするとこしないとこいろいろだそうです。
卒業のパーティーされるかたもいるみたいですね。
8 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/12/15 18:08
ケーキはお家で食べたらいいのでは?
販促=生徒サービスとしてあるのならいいでしょうが、
その形がマストではないと思います。
販促ならそれで割り切ればいいのだし。
季節の行事を取り入れた「英語でのレッスン」が本筋ではないのでしょうか。
ケーキを買ってパーティしてくださいって、会社から言われることはありませんけど。
6 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パーティ さん
10/12/15 19:03
はやり別日なのですね、おかしいと思いました。
でも、読んでみるとパーティやビデオ観賞会?の日も
43回の中でされている教室もあるのですね、私もそれは不思議に思います。
>ずるの先生ですね。
パーティしない先生はずるの先生なのですか?
私も「英語レッスンがメイン」と考えています。
パーティをするしないはその教室それぞれの自由だから
ずると言われる覚えはありません。
沢山の考えありがとうございました。
とても参考になりました。
5 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:kana さん
10/12/15 23:01
PF生の43回分には、YEAREND PARTY として、
クリスマスパーティーをするような設定になっていますので
それはレッスンとしてカウントしてOKでしょう。
PI生は43回にはカウントせずに、パーティーに参加
してもらっています。
6 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:同じく さん
10/12/15 23:03
多分ケ-キだけのことではなくてパーティーを年会数に入れるかどうかですよね?
人それぞれですよ。
私は別にしていますが。
季節のパーティーは基本英語をつかいます。単なるお茶しにきてもらっているつもりは私はありません。
誕生日パーティーはきりがないからしません。
7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:保護者もせこいね。 さん
10/12/17 00:26
>ビデオ鑑賞って何を見るのですか?見せるだけのレッスンですか?>意味がわからないですね。
ビデオ観賞は意義があると思います。家の教室ではビデオ鑑賞は
していませんが、ビデオ観賞させて、先生がさぼっていると
仰りたいわけですね。
パーティーなら別にいいじゃありませんか。
9 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/12/17 11:21
先生は、子供達がどんな風にしたら英語に興味を持ってくれるか、教室に来るのを楽しいと思ってくれるか、いろいろ考えてパーティーなりDVD鑑賞会なり開いているんですよ。
レッスン内容マニュアルに書かれているとおりの方が楽です。何も考えなくてもできるから。でも、あれこれ考えて工夫しているんです。
意味わからなくもないし、ずるでもないし、おかしくないと思います。教室それぞれのカラーです。
たかが1回や2回なら、パーティーがレッスン回数に含まれていたって、実際お子さんをお預かりして教室を提供しているのだからおかしくはないでしょう。プレゼントもらったりケーキを食べたりしておいて、別日にして当たり前なんて思っている保護者がいるとしたら、正直図々しいと思います。
7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミへの返信 さん
10/12/17 16:33
>たかが1回や2回なら、パーティーがレッスン回数に含まれていたって、・・・・
パーティがレッスン回数に組み込む場合、本来するべきレッスンはどうするのですか?
不思議です。
5 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:本来するべきレッスン さん
10/12/17 17:26
>パーティがレッスン回数に組み込む場合、本来するべきレッスン>はどうするのですか?
>不思議です。
こども相手のカリキュラムになっています。風邪や腹痛で休んだり、おばあちゃまが来る、お誕生日会がある、野球の試合がある、
ぐらいで休ませますから、これも予め想定して、ゆったりしたカリキュラムになっています。
幸い、そのようなことがない場合、まとめのレッスンでは全員
良く出来、ゆとりの日とも言えます。パーティーをレッスン回数に
組み込んでも、困った子がいないクラスでは本来するべきレッスン
が出来なかったなどということ発生するほど、きつくは作られていないのです。
イベントを組み込むのはずるの先生ということも言えますが、余裕があるクラスなら、ずるではないとも言えます。
また、沢山お世話をしてあげたり、レッスン回数を増やしたから
と言っても、同じことを繰り返し練習しているだけですから、
上達が早いというわけではありません。
ご安心下さい。
まあね、授業料が高いからつめつめにやって貰いたい気持ちも
分かるけれどね。つめつめに課題だしてあげると親御さん喜ぶから
SLPを取りましょう(笑)
7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:年間カリキュラム さん
10/12/19 21:52
大体年間カリキュラムの作成の仕方がいけないんじゃないの。
ゆったりしすぎて、しっかりやっている子には成長を妨げるかも。
出来ない子もいるわけだから、仕方がないかな。
7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/12/20 09:05
>こども相手のカリキュラムになっています。風邪や腹痛で休んだり、おばあちゃまが来る、お誕生日会がある、野球の試合がある、ぐらいで休ませますから
皆が揃わずに、「それくらいで休むなんて・・・」理解していただきにくいのかもしれませんが、各家庭にはそれぞれの理由があります。お金も払っているのですから休ませたくないのはやまやまです。
“ぐらいで”というのは、クラスが揃わないと困るからの本音チラリですか?
それとも、毎回クラスのメンバーが揃わなくても影響が出ないくらいの余裕を持って、ゆったりとカリキュラムが作られているのですか?
そもそも、クラスの子供の力や出欠に大きな差がある場合、進み方ってどうなのかなあと思っている母です。
6 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ぐるっぽ さん
10/12/20 10:29
お休みされるということは色々あっての事なので、仕方が無いことだと思います。上の保護者もおっしゃる通り、月謝を払っているのに休ませたくない、と思うのが、ほとんどの保護者のご意見だと思います。
ECCのテキストはストレス(強弱)があって、1ユニットの中でも、必ず1つは過去(1年前等)をルッキングバック(復習)のようなものがあります。ですので、立て続けに休まれたりしない限りはさほど問題はありませんが、私的に見ると、それよりもワークのフォニックスの辺りを自分でやらなければならなくなるのが難点になると思っています。
例えば、私のクラスでは時間が押してしまい、ワークの時間が足りなくなった時は、フォニックスのみは必ず一緒にやります。そこさえクリアできれば、問題がないので後は宿題でお願いしています。
自宅でそれをやらせると自分では発話する事はできても、発音のチェックはできません。
ですので、私のクラスでは前回休んだ生徒は5分早めに来てもらい、1度指導しています。それ以外はルッキングバックで読みをします。
継続は力なり、です。保護者の状況判断のみで休むことを選んでしまうことは、結果、子供の今後の成長を考えてもあまり良い事だとは思いません。送迎をはじめ、保護者にはご負担をおかけする事が多いことは十分承知の上です。私もこのような仕事をしていますが、子供の塾の送迎はどんなにきつくてもできる限り遣り通しました。私がどうしても送迎できなかった時、子供(長女)が、片道4キロも離れた塾まで自転車で休まずに通い続けました。夜の9時過ぎ、ほとんど人気の無い、街頭も無い途中の道のりを4キロ近く往復した事をみて、思ったことです。
どうしても、という時は止むを得ないと思います。その部分については否定しません。しかし、親の都合で休ませたりする事だけは極力避けて頂きたいと思います。
悪気があっての書き込みではありませんが、もし、私の言葉で気に障るようなことがあったら、申し訳ありません。
7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:u-know さん
10/12/20 11:15
お子さんの習い事に対する意識・お考えは、保護者様(特にお母様)ご自身の幼少〜受験までの通塾経験によりますよね。
以前このようなことがありました。
?継続手続き時に新年度の時間を5:00〜とお伝えしたら、「小2にそんな時間設定をされるとは信じられない。うちは6時には夕食を摂るんです。無理です。」と去って行かれた。
(他所から転入されてきて前の先生が素晴らしかったらしく、何かと引き合いに出されていたので、私も無理に時間を合わせることなくご退室願いました)
?学力調査テストが学校であった日に、「テストで疲れたようなので休ませます」・・・
(中学受験の塾に行っているうちの娘はそのあとに22時まで塾ですけど・・・)。
元々ECCを選ばれるのがその程度なのでしょうけど、解らなくなって困るのはお子様なんです・・・。
よくレッスン前に「今日はおばあちゃんが遊びに来ているんだ〜」という子がいます。
「あら、楽しいわね。せっかくおばあちゃまがいらしているのに来てくれたの?きっとおばあちゃまも○○ちゃんが頑張っているのを見てすごく喜んでいるわね。」というと嬉しそうにしています。
お子さんの向上心を育むのは大人の言葉かけ次第ですよね。
ちょっと文意がそれましたが・・・。
5 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:些細なお休み さん
10/12/20 21:36
こういう些細なことで、段々人生に差が出てくるのですね。
今年の皆勤賞(無遅刻、無欠席)は二名でした。一日だけ、と
いう生徒が大勢で、二日以上はちらほらでした。
皆勤賞の生徒は大変良く出来ます。これは頭の良しあしでなく、
お休みしなくてもよいような体調の管理、遅刻しないような
お子さんへの声かけが大切です。つまりご家庭のご方針がこども達の人生に差をもたらすきっかけになるということです。
ちょっと分からなくても、お友達に遅れをとったと心配するのが
嫌なら、ご家庭の温かい見守りが大切ということではないでしょうか。
7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/12/20 21:49
>“ぐらいで”というのは、クラスが揃わないと困るからの本音チラリですか?>
本音チラリどころか文字通りです。クラスが揃わないとお休みした子が気の毒ですが、余裕のスケジュールの日に埋め合わせ出来るようになっているということです。ご家庭の事情を優先した場合は英語がその分マイナスがでるのは仕方がないと思います。
>それとも、毎回クラスのメンバーが揃わなくても影響が出ないくらいの余裕を持って、ゆったりとカリキュラムが作られているのですか?>
その日の分は影響が出ます。それでもゆったりカリキュラムで
まとめの日に理解させるようにしています。でもワークが空欄になったままになっていると生徒達は大変気にします。以前、お休みの生徒には補講をした時もありましたが、あまりにも簡単にお休みする原因となったので止めました。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする